7/3〆 子ども農山漁村交流プロジェクト
子どもの農山漁村交流は、子どもたちの学ぶ意欲や自立心を育むとともに、
受入側の地域活性化につながります。ふるさと生活体験活動に取り組むた
めには、児童・生徒を送り出す学校側と農山漁村側とが実施前から実施中
・実施後まで、協働で取り組むことが欠かせません。
この研修では、次のような項目について、学校側と受入側が一緒に学びます。
● 本事業の社会的意義(学校側、受入側)を学ぶ
● 学校側・受入側の事例紹介や受講者同士の意見交換を通じて相互理解
を深める
● 受入側の体制や安全管理対策など、学校側の気になる点の解消をめざす
● 教育効果を高める方法や先進的な事例を理解する
本研修は、総務省、文部科学省、農林水産省との共催により実施します。
子ども農山漁村交流プロジェクトに携わる方が一堂に会する唯一の研修です。
皆様のご参加をお待ちしております。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/25/tr13503.html
○日程:平成25年8月7日(水)~8月9日(金)〈3日間〉
○場所:全国市町村国際文化研修所
○対象:
教育委員会、まちづくり関連部署の市区町村及び都道府県等職員、学校
教職員、PTA、NPO関係者等の皆様
3日間全日程をご受講いただける方を対象とします。途中退所や一時帰庁
はできませんのでご注意ください。
○募集人数:60人
○宿泊:研修所宿泊棟(宿泊型研修)※外泊はできません。
○経費:11,850円(概算)
○申込期限:平成25年
7月3日(水)まで
<お問い合わせ先>
財団法人全国市町村研修財団
全国市町村国際文化研修所(JIAM)教務部
〒520-0106 滋賀県大津市唐崎2丁目13番1号
TEL:077-578-5932 FAX 077-578-5906
E-mail:kenshu@jiam.jp
関連記事