7/6 しがWO・MANネット講座「みらい世代を見すえた被災地の再生」
~男(ひと)と女(ひと)で支えあって~
東北大震災から2年。被災地はどのように再生していくのか。滋賀に住む
私達は何ができるのか。
昨年はワークショップ「もし若狭原発に事故があった時 あなたは・・・」
を開催しました。
今回は「菜の花プロジェクト」の経験を生かし、現地支援に積極的に取り
組む藤井絢子さんのお話から、現地に繋がること、できることを考えてい
きましょう。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/g-net/
◆日時:2013年7月6日(土)PM1:30~3:30
◆場所:滋賀県立男女共同参画センター ランチスペース
◆講師:藤井 絢子さん
(NPO法人菜の花プロジェクトネットワーク 代表)
◆定員:30名(当日受付可)
◆資料代:300円
◆託児:託児(無料)
必要な場合は6月30日までに、名前、人数、年齢、電話番号を明記し、
ファックスにてお申し込みください。但し定員があり、お受けできない
場合があります。
◆主催:男女平等条例を推進する会
◆共催:
草津市男女共同参画市民会議い~ぶん学舎、滋賀県立男女共同参画センター
<お問い合わせ先>
男女平等条例を推進する会
TEL&Fax:0748-37-2346(井上)
TEL:077-564-3514(重原)
メール:junjun12@nike.eonet.ne.jp(大山)
関連記事