10/27~2/9 全4回「美の滋賀語り部マイ★スター養成講座」

淡海ネットワークセンター

2013年10月10日 12:00

暮らしや文化、歴史が育んできた、地域に根付いた美しさ。
「滋賀の美しさ」には、何気ないけれど深い魅力があります。

そんな美しさをもう一歩深く感じ、滋賀県を訪れる人へ伝える力をつけるため、講師の方々の目線や地域のまちあるきなどを通して学ぶ連続講座を行います。

★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://kanjin.shiga-saku.net/e972130.html

○参加の条件:
・特になし、参加費無料
・連続参加でなくとも参加可能です
・ただし、“マイスター認定”には全4回中3回以上の参加を条件とします

○こんな方のお役に立ちます:
・各地から来られる来訪者をお迎えすることがある方
・地元でイベントを開催する機会がある方
・地元案内をお手伝いされる機会がある方
・とにかく滋賀が好きな方
・もうちょっと滋賀を深く知りたい方

○各講座について:
◆1:発信の仕方と滋賀の魅力を知ろう!
日時:2013年10月27日(日)14時00分~18時30分
講師:豊田 一美 氏(a-radio)
   井上 ひろ美 氏(琵琶湖文化館 学芸員)
   中井 均 氏(滋賀県立大学 教授)
場所:ええラジオ京町スタジオ(大津市京町1-3-44)他
・話し方・伝え方をアナウンサーから教わる
・滋賀の豊かな文化財について、滋賀の魅力、滋賀の面白さを知る

◆2:滋賀に根付く、暮らしの美を知ろう!
日時:2013年11月24日(日)13時00分~16時00分
講師:上田 洋平 氏(滋賀県立大学 助教)
場所:米原市上丹生にて
・地域の暮らしにひそむ美しさ
・「ふるさと絵屏風」暮らしの聴き取り、古老が見た風景を伝える

◆3:各地に光る、街並の美を知ろう!
日時:2014年1月12日(日)13時00分~16時00分
講師:濱崎 一志 氏(滋賀県立大学 教授)
場所:しみんふくし滋賀(近江八幡市永原町上12)
・街並み、古民家を活かした活動
・街並保全の取組み、特色を聞く

◆4:時が紡ぐ、文化の美を知ろう!
日時:2014年2月9日(日)13時00分~16時00分
講師: 大沼 芳幸 氏(滋賀県立安土城考古博物館 副館長)
場所: 高島市マキノ町海津
・滋賀県のもつ文化的景観
・水のきらめき、水辺の景色をよみとく
・景観の保全にはどういう要素があるかを知ろう

○主催:
 NPO法人コミュニティ・アーキテクトネットワーク(略称:環人ネット)

<お問い合わせ先>
 NPO法人コミュニティ・アーキテクトネットワーク(略称:環人ネット)
 事業担当:北井香
 〒521-1101彦根市石寺町1263番地
 TEL:075-708-8061(※NPO木野環境内)
 FAX:075-708-8062 Mail:oubo@kino-eco.or.jp


関連記事