11/10〆 「平成25年度環境保全戦略講座(環境教育分野)」参加者募集
「こども向け環境教育開発・推進講座 ~次世代によりよい地球を残すために~」
地域で環境教育への取り組みを展開していくためには、環境の専門知識をもった人がいるだけでは十分ではありません。多くの人たちを巻き込んでいくコーディネーターの役割が不可欠です。
今回の講座では、京都市の全市立小学校で行われている [こども向け地球温暖化防止教育事業] を通して、教育プログラムの確立・改善、事業遂行のためのスタッフ育成、行政・市民ボランティアとのネットワーク形成など、コーディネーターに必要なノウハウを学びます。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.kikonet.org/event/20131207.html
○こんな方におすすめです:
■手持ちの教育プログラムを改善したい方
■環境教育プログラムを持っているが、地域での実施・展開に困っている方
■環境教育の実践的な事業をお考えの方
※環境教育について5年程実績があるNPO・NGOの方を対象にしています。
○講座概要:
※2回(3日間)の講座に参加していただきます。
◆本講座 (2日間)平成25年12月7日(土)、8日(日)
◆意見交換会(1日間)平成26年1月18日(土)
会場:京エコロジーセンター(京都市伏見区)
◆ヒアリング・アドバイス 平成25年12月9日(月)~平成26年1月14日(火)
本講座と意見交換会の中間期間に定期的な電話会議を行い、「行動計画」づくりを支援し他の参加者と共有します。また、メールによる問い合わせを受付け、専門家がアドバイスをいたします。
◇藤野純一氏(国立環境研究所 主任研究員)
◇中谷晃之氏(京都市環境政策局 担当係長)
◇井ノ口岳彦氏(こどもエコライフチャレンジスタッフ、元公立中学校長)
◇森高一(NPO法人日本エコツーリズムセンター代表理事、
ESD-Jコーディネーター・プロジェクト企画メンバー)
プログラムコーディネーター:豊田 陽介(気候ネットワーク 主任研究員)
○参加費:1,000円(3日間通し)
○定員:20名(参加可否を11月15日までにお知らせします)
○応募締切:2013年
11月10日
○主催:独立行政法人 環境再生保全機構 地球環境基金部
○企画・運営:認定特定非営利活動法人 気候ネットワーク
<お問い合わせ先>
認定特定非営利活動法人 気候ネットワーク
〒604-8124 京都市中京区帯屋町574番地 高倉ビル305号
TEL:075-254-1011 FAX:075-254-1012 E-mail:kyoto@kikonet.org
関連記事