11/30〆 ニッセイ財団「平成26年度“広がれ、元気っこ活動”」

淡海ネットワークセンター

2013年10月24日 10:01

ニッセイ財団では、21世紀の社会が活力あふれる真に豊かな社会となるために、次代を担う子どもたちがたくましく心豊かに成長することを願っています。

児童・少年の健全な育成には、地域社会を構成する住民や諸組織が手を携え、地域活動の一環として、乳幼児期や青年期も含め子どもたちの生きる力を育んでいくことが必要になっています。

そこでニッセイ財団では、地域活動の一環として定期的・継続的に実施している“元気っこ活動”(子どもたち自身が主人公となって行う、自然体験・生活体験活動、仲間づくりや文化の伝承活動等)や“地域の子育て支援活動”に対して都道府県知事の推薦に基づき助成し、活動の輪を広げてまいります。

★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/jidou/02_shinseihouhou.html

○助成の内容:
・趣旨にある“元気っこ活動”や“地域の子育て支援活動”を定期的かつ日常的に継続して取り組んでいる草の根的な民間の団体及びグループに対して、原則として、その活動に常時・直接必要な物品を助成いたします。

○助成対象団体:
助成の趣旨にある“元気っこ活動”や“地域の子育て支援活動”を地域活動の一環として定期的かつ日常的に継続して取り組んでいる草の根的な民間の団体及びグループを助成対象とします。ただし、次の要件を満たしている団体を対象とします。
(1)助成申請時点(H25/12)で設立後1年以上の活動実績があり、常時20人以上の会員規模の団体
(2)構成員の半数以上が児童・少年である団体
 ・但し、「子育て支援活動」「療育支援活動」「フリースクール活動」については、(2)の要件を適用しません。
(3)少なくとも月1回以上の子どもたちの定例活動日を定め継続して運営している団体
(4)活動の一環として、地域住民との交流機会やボランティア活動等を実践している団体
(5)助成により購入した物品を直接・継続的に活用し、管理しうる団体

○助成対象活動:
次代を担う児童・少年が健やかに育っていくために、定期的に継続して行っている次のような活動を対象とします。
◆分野1. 自然と親しむ活動
◆分野2. 異年齢・異世代交流活動
◆分野3. 子育て支援活動
◆分野4. 療育支援活動
◆分野5. フリースクール活動

○1団体への助成金額:1団体への助成金額は、次のとおりとします。
1団体当り 30万円 ~ 60万円(物品購入資金助成)

○助成申請締切日:
・2013年11月末を予定。具体的な時期は、都道府県担当部門の指示に従ってください。

<お問い合わせ先>
 公益財団法人日本生命財団 助成事業部
 〒541-0042 大阪市中央区今橋3丁目1番7号
 日本生命今橋ビル4階
 電話:06-6204-4014 FAX:06-6204-0120


関連記事