11/23.24 「里山試行in Hira フォレスト ワンデイセミナー」
豊かな自然と資源が息づく比良の里山。
江戸末期に築かれた「シシ垣」と呼ばれる害獣防除の石積みが、雑木林の中に延々と残っています。
清澄な水と空気、キノコ、山菜。建材や燃料源となる木質資源。
日々、森林からいただくものとひきかえに、私たちは何をお返しできるのでしょう。
びわ湖のほとりに住まう人々が集い、ゆっくり山を見つめる時間。
これからもずっと、里山が元気であり続けるために何ができるのかをご一緒に考えてみたいと思います。
秋深まる比良の里山に、ぜひお出かけ下さい。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://hira-satoyama.net/satomichi.html
○日程:
<1日目> 2013年11月23日(祝)
■里山Do場入門(天候により早まる場合もあります)
● 稽古場:比良まほろばの里
● 開場時間:10時半
里山四天王とその門下生による、とてもわかりやすくて為になる森の整備作業の実演&解説。
知っているようで知らなかったこと。“わかっていたつもり”もその場で解消。
プログラムを進行しながら、随時質疑応答の時間を設けます。
【其の一】思い通りの方向に、安全に木を伐り倒す方法
【其のニ】手早く枝を払う手順とポイント
★昼食(石窯ピザパーティー)
【其の三】状況に合わせた運び出しの技
【其の四】玉伐りのちょっとしたコツ
【其の五】薪づくりの極意、特別公開!
※全員で片付け後、移動
座談会・交流会
17:00~近江舞子白汀苑にて(宿泊可)
<2日目> 2013年11月24日(日)
■エクスカーション<10:00~11:00>
「シシ垣」沿いの里道を散策しながら、野生動物の心理や行動についての興味深いお話しを聞く。
● 講師:かもしかの会関西代表 高柳敦さん
● 会場:比良まほろばの里付近の林一帯
■ アクティビティ<11:00~12:00>
● グループA:整備作業から出た枝や灌木をシシ垣に組み入れ、バリア性の強度化を試みる
● グループB:地産杉を板に製材し、既存のシカ除けフェンス扉に施すことで軽量化を試みる
※焼き芋ティーブレイク
○お申し込み方法:
お申し込用紙に必要事項を記入の上、FAXまたはメールにてお申し込みください。
○定員:50名
(定員になり次第、閉め切らせていただきます。定員に達した以降の申し込みについてはお断りの連絡をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。)
○参加費用:大人:3,000円(こども:1,500円)
(1泊3食付き)※日帰の場合はご相談ください。
(当日、受付にて参加費用をお支払いください。)
○申込締切:20135年
11月16日(土)必着
<お問い合わせ先>
一般社団法人 比良里山クラブ
滋賀県大津市横木2-25-12
電話/FAX:077-527-2833
E-mail:info@hira-satoyama.net
関連記事