12/20〆 『しが生物多様性大賞』の募集のご案内

淡海ネットワークセンター

2013年11月05日 19:15

【しが生物多様性大賞とは】
2010年10月、「いのちの共生と未来に」をテーマに、生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が愛知県で開催され、「自然と共生する」世界を実現するために、生物多様性の社会への主流化などの目標が掲げられました。生物多様性への取組みを社会経済的な仕組みの中に取り込んでいくことが求められている中で、滋賀経済同友会からの提言により、滋賀県と滋賀経済同友会が協力して、企業とNPO・地域との協働による優れた活動を表彰する運びとなりました。本表彰制度により、生物多様性の社会における主流化が促進され、生物多様性に関する広い分野でのネットワークの拡大および強化につながることを願うものです。

★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/shizenkankyo/tayosei_hyosyoseido/h251101_bosyu.html

○表彰の対象となる活動:
滋賀県内で取り組まれている生物多様性に関する活動のうち、企業とNPO・地域・行政・学校等の協働により行われている活動を表彰します。

○応募資格:
滋賀県内で企業と協働して実施している生物多様性の活動に取り組まれている団体・組織(企業・NPO・地域・学校・行政等)が応募ください。一つの活動について、複数の団体・組織が参画されている場合は、代表団体が応募ください。
滋賀県内の活動であれば、募集団体の所在は滋賀県内外を問いません。

○表彰:
応募された活動の中から、地域の生物多様性への貢献が見られ、協働による生物多様性の活動で模範的なものと認められるものを数件程度選定し、滋賀県知事から賞状および副賞を授与します。

○応募締切:2013年12月20日(金曜日)※必着

<お問い合わせ先>
 滋賀県自然環境保全課
 〒520-8577 滋賀県大津市京町四丁目1-1
 電話:077-528-3487
 E-mail:dg00@pref.shiga.lg.jp

 滋賀経済同友会事務局
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1コラボしが21 5階
 電話:077-511-1450
 E-mail:douyu25@s-douyu.jp


関連記事