2/14〆(公財)交流協会「文化交流事業 2014年度後援助成」

淡海ネットワークセンター

2013年12月13日 10:05

(公財)交流協会では、「①日本と台湾との研究者等による法学・経済・社会・文学等の分野で日本又は台湾において開催する講演会、研修会②日本または台湾において開催する国際会議、シンポジウム③日本文化紹介のために台湾で行う展示事業④日本文化紹介のための演劇・音楽・舞踊・伝統芸能等を台湾で公演を行う事業」について経費の一部を助成いたします。

★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.koryu.or.jp/ez3_contents.nsf/Top

○趣旨:
日本と台湾との学術交流及び日本の文化を紹介することにより、日本と台湾との学術・文化交流促進に協力することを目的とする。

○対象:
(1)日本または台湾で開催される法学・経済・社会・文学等の分野の講演会、研修会及び国際会議、シンポジウム(ただし、自然科学分野の主題を専らとするもの、営利活動、宗教活動、政治活動、選挙運動を含むものは対象外)
(2)日本文化紹介のために台湾で行う展示事業、演劇・音楽・舞踊・伝統芸能等の台湾での公演事業(ただし、営利目的のものは対象外)

○申請資格:
(1)日本または台湾の大学、研究所等の研究及び教育機関及び非営利団体
(2)日本または台湾の美術館、劇団等の主催者または展示・公演を行う日本の団体
(3)複数年度にわたらず、単一年度内に実施、終了する事業であること。
※但し、前年度採用された案件と同一の案件は、原則として申請を受け付け致しません。

○申請締切:
 (1)平成26(2014)年4月から9月の間に実施されるものについては、2014年2月14日(金)消印有効
 (2)10月から翌年3月の間に実施されるものについては、2014年8月15日(金)消印有効

<お問い合わせ先>
(1)交流協会台北事務所
 台北市慶城街28号通泰大楼
 TEL:02(2713)8000 FAX:02(2713)8787
 ※北部及び中部に所在する申請者は、台北事務所へ申請してください。

(2)交流協会高雄事務所
 高雄市苓雅区和平一路87号南和和平大楼9楼
 TEL:07(771)4008  FAX:07(771)2734
 ※雲林、嘉義、台南、高雄、台東、屏東、澎湖に所在する申請者は、高雄事務所へ申請してください。


関連記事