淡海フィランソロピーネットでは、会員企業・団体において不要となったカレンダーおよび手帳により、チャリティバザーを行い、その売り上げにより、「ペットボトルキャップリサイクルプランター」と、花や野菜を育てる環境学習資材「栽培キット」を購入し、県内小学校に寄贈することで子どもたちの環境・福祉学習を推進します。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.shigashakyo.jp/oumi_p_net/
○日時:2014年1月11日(土)10:00~16:00[予定]
○会場:フォレオ大津一里山 1階 ノースコート(大津市一里山7丁目1−1)
○全体の流れ:
(1)会員企業・団体において不要となったカレンダー・手帳を出品。
(2)チャリティバザーで全て100円にて販売。
(3)バザーの売り上げにより、滋賀県内循環型ペットボトルキャップリサイクル事業~HANAWA活動(※)により生み出されるリサイクルプランターで、花や野菜を育てる環境学習資材「栽培キット」を購入。
(4)滋賀県内の小学校へ寄贈。
(5)滋賀の子どもたちの環境・福祉学習や地域交流、福祉活動の推進をはかります。
○主催: 淡海フィランソロピーネット
【HANAWA活動について 】
滋賀県独自の、主に以下の3つの分野(①~③)が協力して開発されたペットボトルキャップリサイクル活動、地産地消の取り組み。
①企業…淡海フィランソロピーネット 他
②福祉…PCR作業所連絡会[ペットボトルキャップリサイクル作業所連絡会]
↑障害者福祉施設、就労支援や生活介護等をおこなっている
③大学…公立大学法人 滋賀県立大学(廃棄物バスターズ)
淡海フィランソロピーネット会員企業・団体、学校や自治会などの協力により集められたペットボトルキャップが、障害者が就労する作業所によって回収され、それらがステキな季節のお花が植えられたプランターに生まれ変わらせるもので、環境保全と障害者の新たな就労につながっていることが特徴。
<お問い合わせ先>
社会福祉法人 滋賀県社会福祉協議会
福祉支援部地域福祉担当(淡海フィランソロピーネット事務局)
〒525-0072草津市笠山7丁目8-138県立長寿社会福祉センター内
TEL:077-567-3924、FAX:077-567-5160