第二回伴走支援【あめんど】

淡海ネットワークセンター

2018年05月19日 09:00

5月18日、NPO法人あめんど様で第2回伴走支援が行われました。




駐車場には、あめんど様のシンボルCAR!!

数々のコンセプトが詰め込まれたデザインで

あめんどさんの広報役を担っています。


今回はテーマは団体の組織診断と基盤強化への具体的な

策の優先順位など。 事前に個人毎、組織の現状を点数で

評価してもらいました。




A:ミッション、ビジョン、中期目標(計画)の存在と共有

B:活動の対象者/支援者、関係者とそのニーズの把握、外部環境の把握

C:効率的な事業運営(PDCAサイクル)の理解と実施、財政面の自立

など、6つのカテゴリーにそれぞれ6~10項目の診断項目について

点数をつけ、平均点で6角形のチャートに表しました。



それぞれの思いで書いて頂いた4人の形がほぼ同じでした。

私たちの強みは「一枚岩」!! ただ、一つ一つを確認していくと

それぞれの違いが出てきます。 「決めなあかんのに 

決め切れない」 事業内容を数値化する、伝える言語化するのが

苦手です。 事業計画や収支計画など見える数値で示すことができない。

サービスに対する適切な対価が立てられない。ただお金の重要性は

共有している。 物事を計算する=でも無駄かな?やり方がわからない。



程度の違いはあるにせよ、どこの活動団体にも共通する課題では

ないでしょうか。 次回までに具体的なテンプレートで

事業を数値化することになりました。(ここまでが前半です)



あめんどさんが今回目標としているのは「組織基盤の強化」

2回目にして、その具体策が出始めてきました。

皆さん、現場に追われ、なかなか時間の余裕がない現状。

日々の思いを同じテーブルで出し合い、話が盛り上がります。

いつも予定時間をオーバーしてしますが、当センターにとっても

良い勉強になります。

副担当の森本は今回の感想を聞かれ、一言

「あめんどさんのファンになりました!!」





スタッフ 中川


関連記事