何なの「社会的インパクト評価」って

淡海ネットワークセンター

2018年06月29日 11:00

される「評価」ではなく、自らがする「評価」へ

「評価」って、なんかマイナスイメージが持ちませんか?
第三者評価って不祥事の後始末のようで。


今年度センターが取り組んでいる「社会的インパクト評価」は
組織の改善や強化を目的としています。



上四半期の様子は下記のリンク先からご覧になれます。

まだまだ導入部ですが、より具体化してくる
今後の取組は皆様にも参考になると思います。



淡海ネットワークセンターが社会的インパクト評価に取組む理由(2018.4.10)
http://onc.shiga-saku.net/e1409541.html

第一回伴走支援の様子(2018.4.13)
http://onc.shiga-saku.net/e1412375.html

第二回伴走支援【おうみ未来塾】(2018.5.16)
http://onc.shiga-saku.net/e1414514.html

第二回伴走支援【あめんど】(2018.5.19)
http://onc.shiga-saku.net/e1423762.html

社会的インパクト評価研究会の開催について(2018.5.23)
http://onc.shiga-saku.net/e1415995.html

第二回伴走支援【あいとう福祉モール】(2018.5.30)
http://onc.shiga-saku.net/e1417928.html

第一回 合同研修会を終えて(2018.6.13)
http://onc.shiga-saku.net/e1421148.html

第三回伴走支援【おうみ未来塾】「なぜロジックモデルが必要なの?」
http://onc.shiga-saku.net/e1426638.html

第三回伴走支援【あいとう福祉モール】「強みを活かし、新たなファンづくり」
http://onc.shiga-saku.net/e1426665.html


関連記事