ONC的におの浜通信 「県政資料室」
昨日県政資料室へ行ってきました。県政資料室とは一体どのような県民サービスを提供しているのか。頂いたチラシの記載内容を以下に引用します。
県政資料室について
県政資料室は、滋賀県が保有している「滋賀県歴史的文書」を県民の方に利用していただくための場所です。また、自治体史など主に滋賀県の歴史に関する書籍も閲覧できます。
滋賀県歴史的文書とは・・・明治初年から昭和20年に作成された公文書で、
県庁文書庫において歴史的資料として特別に管理されているもの
(『行政文書総簿冊目録』所載の文書)
◆業務内容
県が保有する歴史的文書の閲覧対応、利用相談、展示
◆利用手続
①簿冊目録および文書件名目録で閲覧したい文書を検索する。
②歴史的文書閲覧等申請書に必要事項を記入して提出する。
(文書の撮影、複写を希望される場合は、同時にお申し込みください。)
(注)御利用までに内容審査のため日数がかかります。また、個人情報の
保護などの理由により利用を制限する場合もありますので、合わせ
てご了承ください。
◆利用日時
月曜日~金曜日(祝日および県庁閉庁日を除く)
午前9時~午後5時
◆場所・交通アクセス
滋賀県庁新館3階 県民情報室内
JR大津駅北口から東へ徒歩5分
京阪島ノ関駅から南西へ徒歩10分
◆お問い合わせ先
県政資料室
〒520-8577 大津市京町4丁目1-1
TEL: 077-528-3126
FAX: 077-528-4813
E-mail: kenmin-j@pref.shiga.lg.jp
滋賀県歴史的文書について補足
滋賀県歴史的文書の内訳
明治期 4,197冊
大正期 1,602冊
昭和(戦前)期 3,299冊
計 9,098冊
・旧藩県引き継ぎ書類 ・市町村合併関係文書 ・郡役所文書
・鉄道建築関係文書 ・教育関係文書 ・社寺明細帳
・産業関係文書 ・琵琶湖疎水関係文書 ・大津事件関係文書
・姉川地震関係文書 ・各郡各村絵図 ・他にも様々な内容の文書
関連記事