おうみネットe~マガジン第407号

淡海ネットワークセンター

2015年02月20日 17:26

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

  ☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第407号
                      (2015.2.20)
         URL:http://www.ohmi-net.com/


☆メールアドレスのご変更、配信停止のご連絡は下記までお願い致します。
 【事務局アドレス】office@ohmi-net.com

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃【1】淡海ネットワークセンターからのお知らせ

┃ ★「複式簿記の入門と信頼される決算書」講座を開催します!

┃  ついに!決算時期が近づいてきました。

┃ 今回の講座では、日常の処理から決算書作成までの一連の流れを、エ
┃ クセル使用を想定した演習に取り組みながら、わかりやすく学んでい
┃ きます。
┃ ぜひみなさまお誘いあわせの上、ご参加ください。

┃ ○日時・会場:
┃ 【米原会場】
┃  ◆日時:3月25日(水)13:30~16:30
┃  ◆会場:米原市米原公民館 研修室2AB

┃ 【草津会場】
┃  ◆日時:3月29日(日)13:30~16:30
┃  ◆会場:草津市立まちづくりセンター 301会議室
┃   →http://www.kusatsu.or.jp/machisen/

┃ ○講師:横井 昭次さん
┃  税理士。昭和24年大津市生まれ。昭和38年に創業した事務所を、
┃  平成7年に父親より引き継ぎ20年目を迎える。近畿税理士会大津
┃  支部に所属。一般法人、財団・社団法人、宗教法人、NPO法人等
┃  と幅広い顧問先の、「会計顧問」、「税務顧問」を中心に、「相続
┃  税無料相談」や「開業支援」を手掛ける。また、淡海ネットワーク
┃  センターの顧問税理士として、NPO団体の会計・税務に関する相
┃  談事業をサポート。

┃ ○対象:NPO法人、任意団体の方
┃ ○参加費:無料
┃ ○定員:各会場40名 ※先着順
┃ ○持ち物:電卓、筆記用具
┃ ○主催:滋賀県、淡海ネットワークセンター

┃  ★詳しくは下記ブログでご確認ください↓★
┃   http://onc.shiga-saku.net/e1124847.html

┠────────────────────────────────
┃【2】新着! 市民活動 e~情報

┃(1)第25回御蔵学校「国際人から見た日本の震災復興」
┃   http://onc.shiga-saku.net/e1123947.html
┃ ◆日時:2015年2月22日(日)10:00~12:00
┃ ◆場所:まち・コミュニケーション 御蔵事務所
┃ ◆主催:認定特定非営利活動法人 まち・コミュニケーション

┃(2)三方よし研究所 「近江商人の謎に迫る」シンポジウム
┃   http://onc.shiga-saku.net/e1123949.html
┃ ◆日時:2015年3月22日(日曜)午後2時~午後5時
┃ ◆場所:大津市 旧大津公会堂 2階多目的室
┃ ◆主催:三方よし研究所 事務局

┃(3)まちづくり集会2015「障害者権利条約ともに考えよう」
┃   http://onc.shiga-saku.net/e1123951.html
┃ ◆日時:2015年3月22日(日) 13:30~17:00
┃ ◆場所:草津市立市民交流プラザ
┃ ◆共催:滋賀肢体障害者の会「みずのわ」・誰もが安心して暮らせ
┃   るまちづくりを進める滋賀の会

┃(4)ドキュメンタリー映画「何を怖れる フェミニズムを生きた女たち」
┃   http://onc.shiga-saku.net/e1123957.html
┃ ◆日時:2015年3月28日(土)①午前10時~12時 
┃     ②午後1時~3時
┃ ◆場所:滋賀県立男女共同参画センターG-NETしが 視聴覚室
┃ ◆主催:男女平等条例を推進する会

┃─────────────────────────────
┃【2】新着!助成金情報 e~情報
┃  ☆過去の掲載情報はこちらでご確認ください↓☆
┃   http://bit.ly/w33e04

┃(1) 平成27年度「青少年を取り巻く有害環境対策の推進」 
┃   http://onc.shiga-saku.net/e1124173.html
┃  ◆応募締切:2015年3月3日(火)18時
┃  ◆問合先:文部科学省スポーツ・青少年局参事官 付推進係担当

┃(2)「青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業」
┃   http://onc.shiga-saku.net/e1124181.html
┃  ◆応募締切:2015年3月4日(水曜日)18時
┃  ◆問合先:文部科学省スポーツ・青少年局参事官 付推進係担当

┃(3) 平成27年度文化芸術の海外発信拠点形成事業
┃   http://onc.shiga-saku.net/e1124459.html
┃  ◆応募締切:2015年3月5日(木曜日)
┃  ◆問合先:文化庁長官官房国際課国際文化交流室企画係

┃(4) 伝統音楽普及促進支援事業
┃   http://onc.shiga-saku.net/e1124462.html
┃  ◆応募締切:2015年3月6日(金)※必着
┃  ◆問合先:文化庁文化財部伝統文化課 振興係

┃(5) 平成27年度復興教育支援事業
┃   http://onc.shiga-saku.net/e1124793.html
┃  ◆応募締切:2015年3月6日(金)※17時必着
┃  ◆問合先:復興庁、復興庁統括官付

┃(6) 地域活性化に向けた協働取組の加速化事業
┃   http://onc.shiga-saku.net/e1124806.html
┃  ◆応募締切:2015年3月31日(火)17時必着
┃  ◆問合先:総合環境政策局環境経済課民間活動支援室、
┃       近畿地方環境事務所

┃─────────────────────────────
┃【3】新着!  お知らせ・お役立ち情報 e~情報

┃(1)渋川いきものがたりシンポジウム
┃   http://onc.shiga-saku.net/e1123958.html  
┃  ◆日時:2015年2月27日(金) 14:45-16:45
┃  ◆問合せ先:草津市立渋川小学校

┃(2)「第2回比良おろしワークショップ」
┃   http://onc.shiga-saku.net/e1124178.html  
┃  ◆日時:2015年3月7日(土)14:00~17:30
┃  ◆問合せ先:京都大学生存圏研究所・京都大学学際融合教育
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆メールアドレスのご変更、配信停止のご連絡は下記までお願い致します。
 【事務局アドレス】office@ohmi-net.com
★☆淡海ネットワークセンターからのご案内はWebページから!!
★☆こちらからどうぞ→ http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 編集後記 □■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 つい最近まで「私はママと結婚するし、他の人としない!!」と言って
いた娘。好きな子が新しくクラスにできたようで、「○○くんと結婚する
から、ママとはいないの!」ちょっとさみしくなりました。(牧野)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
┃ ※淡海ネットワークセンターへのご意見などをお寄せください。
┃ ※市民活動団体、NPO法人などの公益団体の催しや活動支援情報を
┃  ホームページやメールマガジンに掲載を希望される方は、その概要
┃  を、表題に【掲載依頼】とつけてメールもしくはファクシミリにて
┃  お送り下さい。
┃ ※市民活動に役立つ情報について、配信、提供をします。
┃   email: office@ohmi-net.com
┃   FAX : 077-524-8442 へ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 発行者 □■
┃ ◇淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
┃  〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
┃  電話:077-524-8440 /FAX:524-8442
┃  email:office@ohmi-net.com
┃  URL :http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃◇センター利用のご案内
┃ 開館時間 9:00~17:00
┃ 休 館 日 月曜、祝日、12月29日~1月3日
┃ 交通案内
┃  ・JR大津駅から  バス
┃     なぎさ公園線 8分 ピアザ淡海前 すぐ
┃     湖岸経由   8分 大津警察署前 徒歩3分
┃  ・JR膳所駅から  徒歩 15分
┃  ・京阪電車 石場駅から 徒歩5分
┃  ・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆  最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
            ・・・おわり・・・ 


関連記事