おうみネットe~マガジン第293号

淡海ネットワークセンター

2011年12月27日 15:43

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 (注)このメールは、Yahoo! のサービスを利用して配信しています。

  ☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第293号
                     (2011.12.27)
         URL:http://www.ohmi-net.com/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】淡海ネットワークセンターからのお知らせ


┃ ★年末年始休館のお知らせ
┃  下記の日程で休館いたします。よろしくお願いいたします。
┃   休館日:12月29日(木)~1月3日(火)


┃ ★未来ファンドおうみ助成事業2012募集のご案内
┃ 
┃  市民の想いを込めた寄付を市民活動への助成につなぐ「未来ファン
┃  ドおうみ」の助成事業2012募集がはじまります。

┃  募集期間:2011年12月1日(木)~2012年1月21日(土)

┃  募集:
┃  ☆おうみNPO活動基金助成、びわこ市民活動応援基金助成、
┃   びわ湖の日基金助成
┃   ◇詳細はこちらをご覧ください◇
┃    http://www.ohmi-net.com/article/14184124.html

┃ ★日本の元気なきずなプロジェクト基金「淡海のつなぐ、ひらく、
┃  みらい」賞を募集します。
┃  ◇詳細はこちらをご覧ください◇
┃   http://www.ohmi-net.com/article/14184534.html


┃ ★協働サロン
┃   地域資源を活かしたニューツーリズムで地域づくりへ

┃  今、新しい観光といわれる体験型ツアーやパワースポット巡
┃  りなど、地域資源を活かした旅行が求められています。県内で
┃  は、体験プログラムを持っているNPOや、滋賀に住んでいる
┃  芸術家など数多くの資源があります。またそういう資源を求め
┃  ている観光事業者もいるなど、ニーズは広がっていると考えま
┃  す。着地型観光を北海道で盛り上げようとしている北海道宝島
┃  旅行社の鈴木さんからお話をうかがい、滋賀でのマッチングの
┃  きっかけを探りましょう

┃ 1.日時:2012年1月13日(金)13:30~16:40
┃ 2.場所:県民交流センター305会議室

┃ 3.主催:淡海ネットワークセンター((公財)淡海文化振興財団)
┃ 4.共催:社団法人びわこビジターズビューロー

┃ 5.資料代:500円

┃ 6.日程
┃  13:00  受付
┃  13:30  開会
┃   ・自己紹介
┃   ・基調講演
┃    鈴木宏一郎さん(北海道宝島旅行社代表取締役・宝島トラベル)
┃   ・名刺交換
┃   ・車座談義
┃    コーディネート 大室悦賀さん(市民事業化支援アドバイザー)
┃  16:30  閉会

┃ ☆講師:鈴木宏一郎さんプロフィール☆
┃   北九州生まれ~西宮育ち~東北大学卒業~リクルートで全国に転勤
┃   ~北海道で起業!「宝の島:北海道」の着地型観光振興に全力投球。
┃   一味違う北海道旅行を提案し、旅行者、地域の双方に支持されるコン
┃   シェルジュサービスを提供しようと頑張っている。
┃  (株)北海道宝島旅行社        代表取締役
┃  (株)北海道宝島トラベル       代表取締役
┃  (合)北海道ふるさとづくりセンター  代表社員

┃ ☆コーディネーター:大室悦賀さんプロフィール☆
┃  淡海ネットワークセンター市民事業化支援アドバイザー/京都産業大学
┃  経営学部准教授社会的課題をビジネスの手法で解決するソーシャル・
┃  イノベーションとNPO などのサードセクター、企業セクター、行政セク
┃  ターを研究対象として、全国各地を飛び回り、アドバイスや講演活動を
┃  行っている。著書「ソーシャル・ビジネス」など

┃ ☆詳しくはこちらをご覧ください↓★
┃   http://onc.shiga-saku.net/e707834.html

┃   ○お問い合せは当センターまで。


┃ ★未来ファンドおうみフォーラム開催のお知らせ!
┃ 
┃ 「一人ひとりができること」を身近なところから、意識して行動
┃ することで社会が変わることをアルピニストでヒマラヤや富士山の
┃ 清掃登山を行う野口健さんにお話をお聞きします。
┃ 一人ひとりの行動が社会を変えます。寄付も社会を変える一つの行
┃ 動です。私たちは、寄付をとおしてどんな社会をつくるのでしょう。
┃ 
┃  日時:2012年1月28日(土)13:30~17:00
┃  場所:県民交流センターピアザホール(ピアザ淡海)
┃  プログラム
┃   基調講演 野口 健さん「一人ひとりができること」
┃   紹介 寄付が伝えるメッセージ
┃   市民活動団体紹介

┃ ☆詳しくはこちらをご覧ください↓★
┃   http://onc.shiga-saku.net/e708764.html

┃   ○お問い合せは当センターまで。
┃ 
┃ 
┃ ★NPOミニ講座のご案内
┃  http://www.ohmi-net.com/centerinfo/npominikoza.html

┃   ~ H24年1月13日(金)開催決定です!~
┃   
┃   NPOの設立・運営についての講座を毎月第2金曜日に実施します。
┃   NPO法人の設立を考えている方、団体の運営について分からない
┃   点のある方は、ぜひご参加ください。
┃   案内役は、淡海ネットワークセンターのスタッフが務めます。
┃  ●日時 毎月第2金曜日 14:00~15:00
┃   ※センターの休館日(祝日)と重なる場合は実施いたしません。
┃  ●場所:淡海ネットワークセンター ふらっとルーム
┃  (JR膳所駅から徒歩12分)
┃  ●内容1.ガイダンス
┃     2.制度、手続きなど(参加される方のご希望に合わせます)
┃     3.質疑、相談など
┃  ※開催日の前日までに、電話・メール・FAX等により、お名前
┃   と参加者数を淡海ネットワークセンターまでお知らせください。


┠────────────────────────────────
┃【2】新着! 市民活動 e~情報

┃(1)コミュニティビジネス勉強会ステップアップ編
┃   http://onc.shiga-saku.net/e726509.html
┃ ◆日時:2012年1月13日(金)、21日(土)、27日(金)
┃     19:00~21:00
┃ ◆場所:あいとうエコプラザ菜の花館
┃ ◆主催:NPO法人愛のまちエコ倶楽部

┃(2)第67回政策フォーラム滋賀研修会
┃   http://onc.shiga-saku.net/e724169.html
┃ ◆日時:2012年1月21日(土)13:30~
┃ ◆場所:滋賀県立男女共同参画センター会議室 A
┃ ◆主催:政策フォーラム滋賀

┃(3)水郷で葦刈り体験&豚汁交流会 in近江八幡
┃   http://onc.shiga-saku.net/e726507.html
┃ ◆日時:2012年1月22日(日) 9時30分~13時
┃ ◆場所:八幡酒蔵工房
┃ ◆共催:八幡酒蔵工房・八幡山の景観を良くする会・いまさかPJ
┃  ・七菜竹の会

┃(4)キムチづくりと豆乳鍋交流会 in近江八幡
┃   http://onc.shiga-saku.net/e726504.html
┃ ◆日時:2012年1月28日(土) 10時00~13:00
┃ ◆場所:八幡酒蔵工房
┃ ◆連絡先:担当 茂山

┃─────────────────────────────
┃【3】新着!助成金情報 e~情報

┃(1) JKA 東日本大震災振興支援補助(第2次)
┃   http://onc.shiga-saku.net/e709621.html
┃  ◆応募締切:平成24年1月31日(火)
┃  ◆問合先:財団法人JKA 補助事業グループ 公益・福祉振興チーム

┃─────────────────────────────
┃【4】新着!  お知らせ・お役立ち情報 e~情報

┃(1)災害時外国人サポーター養成講座開催
┃   http://onc.shiga-saku.net/e724173.html  
┃  ◆日時:
┃   第1回目:平成24年1月21日(土)13:30~16:30
┃   第2回目:平成24年2月18日(土)11:00~16:30
┃  ◆問合せ先:滋賀県観光交流局国際室多文化共生チーム

┃(2)NGONPO・企業 環境政策提言 募集!
┃   http://onc.shiga-saku.net/e726569.html  
┃  ◆応募締切:平成24年1月31日(火)〔必着〕
┃  ◆問合せ先:環境パートナーシップオフィス 担当:島田・平田

┃─────────────────────────────
┃【5】新着! スタッフ会員ボランティア募集 e~情報

┃(1)食糧品配布ボランティア募集のおしらせ
┃    http://onc.shiga-saku.net/e726515.html 
┃  ◆問合せ先:NPO法人COMPASS 吉田創

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆淡海ネットワークセンターからのご案内はWebページから!!
★☆こちらからどうぞ→ http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 編集後記 □■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 今回でメルマガも今年最後です。私個人的には色々とあった一年でした。
有意義な充実した1年を過ごしたいと毎年思いつつ、バタバタ~っと過ぎ
ていってしまいました…。みなさんはどんな1年でしたか。また来年はど
んな1年にしたいですか。私は来年こそ時間を無駄に使わないようにした
いと思っています。年末年始は体調を崩す方も多いですから、みなさまお
体を大切にしてください。
 では、良いお年をお迎えください。(萩原)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
┃ ※淡海ネットワークセンターへのご意見などをお寄せください。
┃ ※市民活動団体、NPO法人などの公益団体の催しや活動支援情報を
┃  ホームページやメールマガジンに掲載を希望される方は、その概要
┃  を、表題に【掲載依頼】とつけてメールもしくはファクシミリにて
┃  お送り下さい。
┃ ※市民活動に役立つ情報について、配信、提供をします。
┃   email: office@ohmi-net.com
┃   FAX : 077-524-8442 へ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 発行者 □■
┃ ◇淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
┃  〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
┃  電話:077-524-8440 /FAX:524-8442
┃  email:office@ohmi-net.com
┃  URL :http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃◇センター利用のご案内
┃ 開館時間 9:00~17:00
┃ 休 館 日 月曜、祝日、12月29日~1月3日
┃ 交通案内
┃  ・JR大津駅から  バス
┃     なぎさ公園線 8分 ピアザ淡海前 すぐ
┃     湖岸経由   8分 大津警察署前 徒歩3分
┃  ・JR膳所駅から  徒歩 15分
┃  ・京阪電車 石場駅から 徒歩5分
┃  ・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆  最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
            ・・・おわり・・・ 


関連記事