おうみネットe~マガジン第318号

淡海ネットワークセンター

2012年09月05日 16:25

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 (注)このメールは、Yahoo! のサービスを利用して配信しています。

  ☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第318号
                      (2012.9.5)
         URL:http://www.ohmi-net.com/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】淡海ネットワークセンターからのお知らせ

┃ ★NPO法人のみなさま、代表権喪失の登記は10月1日までに!
┃ 
┃  平成23年6月15日に「特定非営利活動促進法の一部を改正す
┃  る法律」(平成23年法律第70号)が成立し、平成24年4月
┃  1日に施行されました。
┃  この法改正にともない、 代表権喪失の登記が必要になっていますが、
┃  10月1日までに登記手続きを終わらせないと、過料(20万円以下)
┃  がかかる可能性があります。
┃  定款に下記の記載があるNPO法人は、理事の代表権を制限しています
┃  ので、代表権喪失の登記を行う必要があります。
┃  
┃  ★詳しくはセンターブログをご覧ください↓★
┃   http://onc.shiga-saku.net/e832258.html
┃  
┃  
┃ ★おうみ未来塾特別一般公開講座
┃  【対談】藤井絢子×曽根原久司 -食とエネルギーの自立にむけて-

┃  愛東という地域を拠点に市民の力で広がりを見せている菜の花プロ
┃  ジェクトのムーブメントを起こされてきたNPO法人菜の花プロジェ
┃  クトネットワークの藤井絢子さん、そして山梨県北杜市という少子
┃  高齢化が深刻な地域に寄り添いながらつくられてきた都市農村交流
┃  事業を展開されているNPO法人えがおつなげての曽根原久司さん
┃  をお招きし、地域と共に創る市民活動のヒントを学びます。

┃ ◎開催日時:2012 年9月16日(日)13:00~15:00

┃ ◎開催場所:あいとうマーガレットステーション 2Fラベンダールーム

┃ ◎講師:
┃  藤井絢子さん(おうみ未来塾アドバイザー/NPO法人菜の花プロ
┃  ジェクトネットワーク 代表)
┃  曽根原久司さん(NPO法人えがおつなげて 代表理事)

┃ ◎定員:50名

┃ ◎参加費:1,000 円(資料代)

┃  ★詳しくはこちらをご覧ください↓★
┃   http://onc.shiga-saku.net/e827933.html

┃  ◇お問い合わせは当センターまで◇


┃ ★第2回協働サロン「みんなのおたがいさまで地域に生きる」

┃  地域コミュニティが希薄化し地域の形態が大きくかわりつつあります。
┃  少子化、高齢化、過疎化などにより、地域の暮らしの課題が多様化し、
┃  これまで地縁組織が担っていた地域課題の解決に新たな展開が生まれ
┃  ています。
┃  今回、地域の課題を語り合い、単なる親睦をこえたつながりを創ろう
┃  としている人々が、一堂に会し、お互いの活動の交流を通して、次へ
┃  のステップが生まれることを目的として開催します。
┃  地域コミュニティに焦点を当て、そこから生まれた市民活動団体が、
┃  地域の活動を進める上で、お互いに交流し顔の見える関係をつくる
┃  ことにより、新たな展開を学びます。

┃ ●テーマ:みんなのおたがいさまで地域に生きる

┃ ●開催日時:2012年9月19日(水)13:30~16:30 

┃ ●開催場所:etokoro(エトコロ) 
┃   東近江市林町2-1(能登川駅東口から徒歩1分)

┃ ●対象者:
┃  地域コミュニティから生まれたテーマ型組織、地縁組織関係者、
┃  市民活動支援関係者、行政関係者、企業等

┃ ●定員:30人程度

┃ ●参加費:一人500円 (資料代、茶菓子代含む)

┃ ★詳しくはこちらをご覧ください↓★
┃  http://onc.shiga-saku.net/e827959.html

┃  ◇お問い合わせは当センターまで◇


┃ ★共感とともに夢と想いを実現するファンドレイジングセミナー
┃ 
┃  夢や想いを多くの人とともに実現したい人集まれ!
┃  
┃  地元の里山の環境整備をして、子どもたちに開放したい。
┃  地域に障がいを持つ子たちも遊べるおもちゃ図書館を作りたい。
┃  だれもが気軽に交流できる地域のカフェを作りたい。
┃  実現したい夢を多くの人の共感とともに形にするための
┃  ファンドレイジング(資金集め)について学びます。
┃  全国のさまざまなファンドレイジングの工夫や知恵を知り、
┃  自分たちはどんなファンドレイジングができるのか、
┃  一緒に考えませんか。
┃  
┃  日時:2012年11月11日(日)13:30~16:30
┃  場所:滋賀県立男女共同参画センター G-NETしが 研修室A
┃  
┃  講師:鈴木 歩(すずき あゆみ)さん
┃  (NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会)
┃  
┃  参加費:500円(資料代)
┃  定員:30名(先着順)
┃  その他:無料託児あります。7日前までに要予約
┃      対象 6ヶ月~就学前

┃ ★詳しくはこちらをご覧ください↓★
┃  http://onc.shiga-saku.net/e830567.html

┃  ◇お問い合わせは当センターまで◇


┃ ★活動計算書ミニ講座のご案内
http://onc.shiga-saku.net/e802607.html

┃   ~ H24年9月21日(金)開催決定です!~
┃   
┃   活動計算書について学びませんか?

┃   NPO法の改正(H24年4月施行)により、NPOの決算書も収支計算書から
┃   活動計算書へと変わってきています。
┃   淡海ネットワークセンターのスタッフがハンドブックをもとに 
┃   わかりやすく説明いたします。
┃   会計初心者の方も大歓迎!この機会にぜひご参加下さい!
┃  ●日時 毎月第3金曜日 14:30~15:30
┃   ※センターの休館日(祝日)と重なる場合は実施日を変更いたします。
┃  ●場所:淡海ネットワークセンター ふらっとルーム
┃  (JR膳所駅から徒歩12分)
┃  ●内容1.活動計算書の説明、作成のポイントなど
┃     2.質疑、相談など
┃  ※開催日の前日までに、参加申込フォーム・電話・メール・FAX
┃   等により、お名前と参加者数を淡海ネットワークセンターまでお知
┃   らせください。  


┃ ★会計はじめの一歩講座のご案内
http://onc.shiga-saku.net/e796377.html

┃   ~ H24年9月14日(金)開催決定です!~
┃   
┃   「NPOの会計がわからない、会計処理に自信がない・・・」
┃   そんな悩みがありませんか?
┃   淡海ネットワークセンターのスタッフが会計の初歩をやさしく 
┃   わかりやすく説明いたします。
┃   会計初心者の方も大歓迎!NPOの会計でお悩みの方、
┃   この機会にぜひご参加下さい!
┃  ●日時 毎月第2金曜日 14:30~15:30
┃   ※センターの休館日(祝日)と重なる場合は実施日を変更いたします。
┃  ●場所:淡海ネットワークセンター ふらっとルーム
┃  (JR膳所駅から徒歩12分)
┃  ●内容1.帳簿のつけ方、領収書の扱い等の説明
┃     2.質疑、相談など
┃  ※開催日の前日までに、参加申込フォーム・電話・メール・FAX
┃   等により、お名前と参加者数を淡海ネットワークセンターまでお知
┃   らせください。


┃ ★NPOミニ講座のご案内
┃  http://onc.shiga-saku.net/e607944.html

┃   ~ H24年9月14日(金)開催決定です!~
┃   
┃   NPOの設立・運営についての講座を毎月第2金曜日に実施します。
┃   NPO法人の設立を考えている方、団体の運営について分からない
┃   点のある方は、ぜひご参加ください。
┃   案内役は、淡海ネットワークセンターのスタッフが務めます。
┃  ●日時 毎月第2金曜日 13:30~14:30
┃   ※センターの休館日(祝日)と重なる場合は実施日を変更いたします。
┃  ●場所:淡海ネットワークセンター ふらっとルーム
┃  (JR膳所駅から徒歩12分)
┃  ●内容1.ガイダンス
┃     2.制度、手続きなど(参加される方のご希望に合わせます)
┃     3.質疑、相談など
┃  ※開催日の前日までに、参加申込フォーム・電話・メール・FAX
┃   等により、お名前と参加者数を淡海ネットワークセンターまでお知
┃   らせください。

┠────────────────────────────────
┃【2】新着! 市民活動 e~情報

┃(1)マキノの里山整備活動に参加しませんか?
┃   http://onc.shiga-saku.net/e832259.html
┃ ◆日時:2012年9月8日(土)、10月13日(土)9時~12時
┃ ◆場所:マキノピックランド(駐車場)
┃ ◆主催:マキノまちづくりネットワークセンター

┃(2)第75回政策フォーラム滋賀定例研究会
┃   http://onc.shiga-saku.net/e831962.html
┃ ◆日時:2012年9月23日(日)13:30~
┃ ◆場所:滋賀県立男女共同参画センター会議室視聴覚室
┃ ◆主催:政策フォーラム滋賀

┃(3)ちょこっとボランティア 視覚障がい者サポートの講習会
┃   http://onc.shiga-saku.net/e831970.html
┃ ◆日時:2012年9月29日(土)午後6時30分~午後8時30分
┃ ◆場所:京都YMCA 
┃ ◆主催:京都YMCAボランティアビューロ

┃(4)第1回縁フリーアート市出展者募集
┃   http://onc.shiga-saku.net/e830132.html
┃ ◆日時:平成24年11月3日(土)13:00~19:00
┃ ◆場所:集り処縁
┃ ◆主催:(公財)草津コミュニティ事業団【集り処縁】


┃─────────────────────────────
┃【3】新着!助成金情報 e~情報
┃  ☆過去の掲載情報はこちらでご確認ください↓☆
┃   http://bit.ly/w33e04

┃(1) 花とみどりの復興活動支援事業
┃   http://onc.shiga-saku.net/e830142.html
┃  ◆応募締切:平成24年9月15日
┃  ◆問合先:財団法人国際花と緑の博覧会記念協会 企画部企画課

┃(2) 子どもたちの”こころを育む活動”事例募集
┃   http://onc.shiga-saku.net/e830054.html
┃  ◆応募締切:2012年9月28日(金)17:00
┃  ◆問合先:(公財)パナソニック教育財団内「こころを育む総合
┃       フォーラム全国運動事務局」

┃(3) サントリー世界愛鳥基金「地域愛鳥活動助成」
┃   http://onc.shiga-saku.net/e830144.html
┃  ◆応募締切:平成24年10月1日(月)当日消印有効
┃  ◆問合先:三井住友信託銀行 リテール受託業務部 公益信託グループ 


┃ <掲載済み助成金情報(一部)> ※応募締切順
┃ 
┃ ○9/15〆 大和証券福祉財団 平成24年度ボランティア活動助成
┃  http://onc.shiga-saku.net/e811469.html
┃ 
┃ ○9/15〆 ヤマト福祉財団 「小倉昌男賞」
┃  http://onc.shiga-saku.net/e815082.html

┃ ○9/15〆 サントリー・SCJ 福島子ども支援NPO助成プロジェクト
┃  http://onc.shiga-saku.net/e824988.html
┃ 
┃ ○9/18〆 第6回ボランティア・スピリット賞
┃  http://onc.shiga-saku.net/e807943.html

┃ ○9/28〆 ソーシャルビジネスプランコンペ近畿2012
┃  http://onc.shiga-saku.net/e820911.html
┃ 
┃ ○9/28〆 日本教育公務員弘済会 奨励金事業
┃  http://onc.shiga-saku.net/e820972.html
┃ 
┃ ○9/28〆 平成24年度 新世紀未来創造プロジェクト
┃  http://onc.shiga-saku.net/e824990.html
┃ 
┃ ○9/30〆 2012年度日本女性学習財団賞 レポート募集
┃  http://onc.shiga-saku.net/e811472.html
┃ 
┃ ○9/30〆 平成24年度子ども文庫助成「子ども文庫功労賞」
┃  http://onc.shiga-saku.net/e815086.html
┃ 
┃ ○9/30〆 読売福祉文化賞
┃  http://onc.shiga-saku.net/e815092.html
┃ 
┃ ○9/30〆 第8回 TOTO水環境基金
┃  http://onc.shiga-saku.net/e821688.html
┃ 
┃─────────────────────────────
┃【4】新着!  お知らせ・お役立ち情報 e~情報

┃(1)「JOIN地方交流会in滋賀」
┃   http://onc.shiga-saku.net/e831996.html 
┃  ◆日時:2012年9月10日(月) 13:30~16:30
┃  ◆問合せ先:滋賀県 総務部 自治振興課 振興・調整担当

┃(2)しが県民芸術創造館 ボランティア講座
┃   http://onc.shiga-saku.net/e830058.html  
┃  ◆日時:2012年9月22日、10月11日
┃  ◆問合せ先:しが県民芸術創造館

┃(3)滋賀県 「環境こだわり農業連携PR事業」企画提案公募
┃   http://onc.shiga-saku.net/e832001.html  
┃  ◆申込締切:平成24年9月24日(月曜日)17時必着
┃  ◆問合せ先:滋賀県農政水産部食のブランド推進課 地産地消担当

┃(4)「第18回 近江地域活性研究会」
┃   http://onc.shiga-saku.net/e831998.html  
┃  ◆日時:2012年9月25日(火) 19時00分~21時00分
┃  ◆問合せ先:滋賀県立大学地域づくり教育研究センター、滋賀県自治振興課


┃─────────────────────────────
┃【5】新着! スタッフ会員ボランティア募集 e~情報

┃(1)「第18回ロハスフェスタin万博公園」ボランティア募集
┃    http://onc.shiga-saku.net/e831990.html 
┃  ◆日時:2012年10月6日(土)、7日(日)8:00~20:00(予定)
┃  ◆申込先:NPO地域環境デザイン研究所ecotone

┃(2)「第18回 草津養護学校 秋まつり」ボランティア募集
┃    http://onc.shiga-saku.net/e831989.html 
┃  ◆日時:2012年11月23日(金)10:10~14:30(雨天決行)
┃  ◆申込先:草津養護学校(教頭・夏川)


┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆淡海ネットワークセンターからのご案内はWebページから!!
★☆こちらからどうぞ→ http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 編集後記 □■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 とうとう9月に入りました。今年もあと4か月。今年の目標を思い出し
て少しでも達成に近づけようと思ってみましたが、目標を忘れてしまいま
した。来年は忘れないように紙に書いて貼っておきましょうかね。
 さて、9月から来年2月まで当センターの講座等が毎月あります!!ち
なみに今月は16日未来塾公開講座、19日協働サロンを行います。ぜひ
興味のある方は、お越しください♪(牧野)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
┃ ※淡海ネットワークセンターへのご意見などをお寄せください。
┃ ※市民活動団体、NPO法人などの公益団体の催しや活動支援情報を
┃  ホームページやメールマガジンに掲載を希望される方は、その概要
┃  を、表題に【掲載依頼】とつけてメールもしくはファクシミリにて
┃  お送り下さい。
┃ ※市民活動に役立つ情報について、配信、提供をします。
┃   email: office@ohmi-net.com
┃   FAX : 077-524-8442 へ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 発行者 □■
┃ ◇淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
┃  〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
┃  電話:077-524-8440 /FAX:524-8442
┃  email:office@ohmi-net.com
┃  URL :http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃◇センター利用のご案内
┃ 開館時間 9:00~17:00
┃ 休 館 日 月曜、祝日、12月29日~1月3日
┃ 交通案内
┃  ・JR大津駅から  バス
┃     なぎさ公園線 8分 ピアザ淡海前 すぐ
┃     湖岸経由   8分 大津警察署前 徒歩3分
┃  ・JR膳所駅から  徒歩 15分
┃  ・京阪電車 石場駅から 徒歩5分
┃  ・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆  最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
            ・・・おわり・・・ 


関連記事