2019年03月19日
学習と居場所のフィッティングルームのご案内
とりあえず来てみたら?
NPO法人あめんどは子育て、教育、
家庭における問題や課題に取り組んでいます。
発達障がいに関する相談や学習をはじめ、子育て、
青少年育成、ニート、子どもの貧困対策などの
支援事業を行います。その他、農業や自然体験活動、
キャンプ、英会話など親子で楽しく学べるイベントも企画します。
子どもは安心できる環境の中でこそ正しく学習し、
成長するものです。ここにはアットホームな雰囲気があり、
親身になって悩みを共有できる仲間がいるので安心です。
【お問合せ】特定非営利活動法人あめんど
〒520-2133大津市野郷原2丁目3-7
TEL/FAX 077-532-3681
Email: amendo_majakka@tahoo.co.jp
【ホームページはこちら】
http://npo-amendo.org/

#不登校 #ひきこもり #居場所 #発達障がい
#子育て #子ども食堂 #野外活動 #就労体験 #他いろいろ
NPO法人あめんどは子育て、教育、
家庭における問題や課題に取り組んでいます。
発達障がいに関する相談や学習をはじめ、子育て、
青少年育成、ニート、子どもの貧困対策などの
支援事業を行います。その他、農業や自然体験活動、
キャンプ、英会話など親子で楽しく学べるイベントも企画します。
子どもは安心できる環境の中でこそ正しく学習し、
成長するものです。ここにはアットホームな雰囲気があり、
親身になって悩みを共有できる仲間がいるので安心です。
【お問合せ】特定非営利活動法人あめんど
〒520-2133大津市野郷原2丁目3-7
TEL/FAX 077-532-3681
Email: amendo_majakka@tahoo.co.jp
【ホームページはこちら】
http://npo-amendo.org/

#不登校 #ひきこもり #居場所 #発達障がい
#子育て #子ども食堂 #野外活動 #就労体験 #他いろいろ
Posted by 淡海ネットワークセンター at
09:00
│スタッフ会員ボランティア募集
2019年03月13日
里湖づくり「水辺の再生ボランティア」を募集します
びわ湖湖辺の水草刈取・除去、湖辺の耕耘・調査、
またアンケートへのご協力をお願いするボランティア
を募集しています。
この活動は、環境省の委託事業として滋賀県が
継続実施しており、NPO法人おおつ環境フォーラムが
活動支援しています。詳しくは添付のチラシをご覧ください。
応募いただける方は、
NPO法人おおつ環境フォーラムまでお知らせください。
【実施期間】2019年4月~/9:30~12:00(日程は未定)
【対象者】18歳以上の人(2019年4月現在)
【耕耘場所】大津市柳が崎
【募集】20人程度/1回
【申込み・問合せ】特定非営利活動法人おおつ環境フォーラム
TEL:077-526-7545 FAX:077-526-7581
Email: forum@eco-otsu.net

またアンケートへのご協力をお願いするボランティア
を募集しています。
この活動は、環境省の委託事業として滋賀県が
継続実施しており、NPO法人おおつ環境フォーラムが
活動支援しています。詳しくは添付のチラシをご覧ください。
応募いただける方は、
NPO法人おおつ環境フォーラムまでお知らせください。
【実施期間】2019年4月~/9:30~12:00(日程は未定)
【対象者】18歳以上の人(2019年4月現在)
【耕耘場所】大津市柳が崎
【募集】20人程度/1回
【申込み・問合せ】特定非営利活動法人おおつ環境フォーラム
TEL:077-526-7545 FAX:077-526-7581
Email: forum@eco-otsu.net

Posted by 淡海ネットワークセンター at
09:00
│スタッフ会員ボランティア募集
2019年01月06日
公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 事業担当職員募集
当協会では、次年度から
勤務していただく事業担当職員を募集します。
公益財団法人京都市環境保全活動推進協会は,
持続可能な社会(低炭素社会・循環型社会・自然
共生社会)を実現するため,市民・事業者・行政・
教育機関と連携を強め,広く環境保全活動を推進
することにより,環境に配慮した市民の自主的な
行動による地域社会づくりに寄与することを目的に
設立された法人です。
京都市環境保全活動センター(京エコロジーセンター)や,
エコ学区サポートセンターの運営,JICA(国際協力機構)
受託業務等を行っています。
事業のさらなる推進を図るため,事業担当職員
(環境保全活動支援コーディネーター)を募集します。
◆応募書類の提出先・問合せ
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13
京都市環境保全活動センター内
公益財団法人京都市環境保全活動推進協会
事業採用担当者宛
・URL:https://keaa.or.jp/info/1241
・申込締切日:2月15日(金)(午前12時必着)
・担当:多胡(たご),松岡(まつおか)
・TEL:075-641-0911
勤務していただく事業担当職員を募集します。
公益財団法人京都市環境保全活動推進協会は,
持続可能な社会(低炭素社会・循環型社会・自然
共生社会)を実現するため,市民・事業者・行政・
教育機関と連携を強め,広く環境保全活動を推進
することにより,環境に配慮した市民の自主的な
行動による地域社会づくりに寄与することを目的に
設立された法人です。
京都市環境保全活動センター(京エコロジーセンター)や,
エコ学区サポートセンターの運営,JICA(国際協力機構)
受託業務等を行っています。
事業のさらなる推進を図るため,事業担当職員
(環境保全活動支援コーディネーター)を募集します。
◆応募書類の提出先・問合せ
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13
京都市環境保全活動センター内
公益財団法人京都市環境保全活動推進協会
事業採用担当者宛
・URL:https://keaa.or.jp/info/1241
・申込締切日:2月15日(金)(午前12時必着)
・担当:多胡(たご),松岡(まつおか)
・TEL:075-641-0911
タグ :募集
Posted by 淡海ネットワークセンター at
09:00
│スタッフ会員ボランティア募集
2018年12月25日
滋賀県×滋賀レイクスターズ 国スポ・障スポに向けて ボランティアスタッフ募集
2024年滋賀県で開催される
国際スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会に向けて
ボランティアスタッフ大募集!!
滋賀県一丸となって選手たちを応援しませんか?
ぜひ、ゲームコンダクターに登録し一緒に活動しましょう!
【詳しくはこちら】 https://gameconductor.shiga.jp/
【問合せ】公益財団法人滋賀レイクスターズ
TEL: 077-527-6419
Email: info@gameconductor.shiga.jp
【詳細チラシ】

国際スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会に向けて
ボランティアスタッフ大募集!!
滋賀県一丸となって選手たちを応援しませんか?
ぜひ、ゲームコンダクターに登録し一緒に活動しましょう!
【詳しくはこちら】 https://gameconductor.shiga.jp/
【問合せ】公益財団法人滋賀レイクスターズ
TEL: 077-527-6419
Email: info@gameconductor.shiga.jp
【詳細チラシ】

Posted by 淡海ネットワークセンター at
09:00
│スタッフ会員ボランティア募集
2018年12月19日
しが棚田ボランティア 参加者募集中
山の斜面や谷間などの傾斜地に階段状に作られた棚田。
それは私達の食料生産の場だけでなく、美しい景観や様々な生きものの宝庫でもあります。
また、洪水などの災害から国土を守る機能を果たし、私たちの生活を支えています。
今、棚田がある中山間地域では人口減少や高齢化が進み、草刈りなどの維持管理が大変難しくなっています。
都市などに住む人々にも様々な『めぐみ』をもたらす棚田、この大切な場所を未来へつなぎましょう!
【ボランティア参加の注意事項】
◇参加者全員を対象に、活動団体で傷害保険に加入します。
◇活動への参加は、屋外で作業できる方を募集します。
◇現地までの交通費、食費などの必要経費は自己負担でお願いします。
【お問い合わせ】
滋賀県 農政水産部 農村振興課
〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号
TEL : 077-528-3961
FAX : 077-528-4888
Email : gh01@pref.shiga.lg.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/g/noson/tanada/
【詳細パンフレット】

それは私達の食料生産の場だけでなく、美しい景観や様々な生きものの宝庫でもあります。
また、洪水などの災害から国土を守る機能を果たし、私たちの生活を支えています。
今、棚田がある中山間地域では人口減少や高齢化が進み、草刈りなどの維持管理が大変難しくなっています。
都市などに住む人々にも様々な『めぐみ』をもたらす棚田、この大切な場所を未来へつなぎましょう!
【ボランティア参加の注意事項】
◇参加者全員を対象に、活動団体で傷害保険に加入します。
◇活動への参加は、屋外で作業できる方を募集します。
◇現地までの交通費、食費などの必要経費は自己負担でお願いします。
【お問い合わせ】
滋賀県 農政水産部 農村振興課
〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号
TEL : 077-528-3961
FAX : 077-528-4888
Email : gh01@pref.shiga.lg.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/g/noson/tanada/
【詳細パンフレット】

Posted by 淡海ネットワークセンター at
09:00
│スタッフ会員ボランティア募集