2018年11月14日
2019年度未来ファンドおうみ助成事業 募集説明会のご案内
おたがいさまが、つながり活きる
未来ファンドおうみ助成事業」の募集が始まります!!
☆この団体に助成をしたい!!と思わせる申請書ってどんな内容?
☆助成を受けるということは、どういうことなのか?
☆助成金をもらうことによるメリット・デメリットは?
☆助成金をもらった後はどうなるの?
などを、助成金の書き方と合わせてわかりやすく説明します。
まだ助成金をもらうかどうか迷っている・・・そんな団体さんでも
お気軽にご参加くださいね♪
当日質問も受付ます。
12月1日(土) 10:00~12:00 大津会場
12月4日(火) 13:30~15:30 水口会場
12月5日(水) 13:30~15:30 米原公民館
12月7日(金) 17:30~19:30 草津会場
12月13日(木) 13:30~15:30 今津東コミュニティセンター
12月18日(火) 10:00~12:00 大津会場
詳しくはこちらをご覧ください。

募集要項についてはこちらをご覧ください
http://www.ohmi-net.com/article/16037696.html
未来ファンドおうみ助成事業」の募集が始まります!!
☆この団体に助成をしたい!!と思わせる申請書ってどんな内容?
☆助成を受けるということは、どういうことなのか?
☆助成金をもらうことによるメリット・デメリットは?
☆助成金をもらった後はどうなるの?
などを、助成金の書き方と合わせてわかりやすく説明します。
まだ助成金をもらうかどうか迷っている・・・そんな団体さんでも
お気軽にご参加くださいね♪
当日質問も受付ます。
12月1日(土) 10:00~12:00 大津会場
12月4日(火) 13:30~15:30 水口会場
12月5日(水) 13:30~15:30 米原公民館
12月7日(金) 17:30~19:30 草津会場
12月13日(木) 13:30~15:30 今津東コミュニティセンター
12月18日(火) 10:00~12:00 大津会場
詳しくはこちらをご覧ください。

募集要項についてはこちらをご覧ください
http://www.ohmi-net.com/article/16037696.html
Posted by 淡海ネットワークセンター at
13:30
│■未来ファンドおうみ
2018年07月15日
「エコツーリズムはじめよう!」セミナー及び総会・交流会のへの参加募集
「2018年度未来ファンドおうみ助成事業」の採択事業の一つとして実施
~「滋賀まるごとエコツーリズム推進プラットホーム構築事業」~
【日時・会場】8月4日(土)
13:00~15:30 第一部 「エコツーリズムはじめよう!」セミナー
大津港「交流館」(琵琶湖汽船待合所内)
16:00~17:00 第二部 「エコツーリズム協会しが」総会
大津港「交流館」~琵琶湖汽船待合所内
※事前にお知らせください
18:30~20:30 第三部 交流会
琵琶湖汽船「汽船deビール」にグループ参加
http://www.biwakokisen.co.jp/event/kisen_de_beer_2018.php
~船で行く湖畔ビアテラス「びわ湖大津館レストラン」~
会費:3,800円(船代、飲み物、前菜、ワンプレーと料理つき)
※事前にお申込みください
【参 加 費】無料(交流会のみ実費3800円)先着順15名
【主 催】エコツーリズム協会しが
【問合せ・申込み先】エコツーリズム協会しが 事務局(担当:吉見)まで
電話/ 077-532-7286 FAX/ 077-545-0945
携帯/ 090-1679-6013
Eメール/info@ii-trip.com
9月15日(土)には第2弾のセミナー&ワークショップ「エコツアーをつくろう!」を
開催しますので、今回から連続してのご参加をおすすめします。
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://ecoshiga.shiga-saku.net/
【詳細パンフレット】


~「滋賀まるごとエコツーリズム推進プラットホーム構築事業」~
【日時・会場】8月4日(土)
13:00~15:30 第一部 「エコツーリズムはじめよう!」セミナー
大津港「交流館」(琵琶湖汽船待合所内)
16:00~17:00 第二部 「エコツーリズム協会しが」総会
大津港「交流館」~琵琶湖汽船待合所内
※事前にお知らせください
18:30~20:30 第三部 交流会
琵琶湖汽船「汽船deビール」にグループ参加
http://www.biwakokisen.co.jp/event/kisen_de_beer_2018.php
~船で行く湖畔ビアテラス「びわ湖大津館レストラン」~
会費:3,800円(船代、飲み物、前菜、ワンプレーと料理つき)
※事前にお申込みください
【参 加 費】無料(交流会のみ実費3800円)先着順15名
【主 催】エコツーリズム協会しが
【問合せ・申込み先】エコツーリズム協会しが 事務局(担当:吉見)まで
電話/ 077-532-7286 FAX/ 077-545-0945
携帯/ 090-1679-6013
Eメール/info@ii-trip.com
9月15日(土)には第2弾のセミナー&ワークショップ「エコツアーをつくろう!」を
開催しますので、今回から連続してのご参加をおすすめします。
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://ecoshiga.shiga-saku.net/
【詳細パンフレット】


2013年03月14日
未来ファンドおうみ成果発表会
未来ファンドおうみ助成事業2012採択団体成果発表会
&未来ファンドおうみ助成事業2013「日本の元気なきずなプロジェクト基金」
採択団体発表会
未来ファンドおうみ2012「おうみNPO活動基金助成」
「びわこ市民活動応援基金助成」「びわ湖の日基金助成」を
受けたNPO・市民活動10団体が、事業の成果を発表します。
今回は、未来ファンドおうみ2013「日本の元気なきずなプロジェクト基金」
から、長年のすばらしい活動を表彰されました5団体が成果を発表します。
事業の達成度、組織力の強化、地域社会への影響(成果)、今後の課題など
これからの市民活動を行ううえでたいへん参考になると思われます。
ぜひ、ご参加ください。
日時:2013年4月13日(土)13:00~17:30
場所:県民交流センター207会議室(ピアザ淡海)
大津市におの浜1-1-20
スケジュール
13:00 開会
13:15
日本の元気なきずなプロジェクト基金「淡海のつなぐ、ひらく、みらい賞」
採択団体発表会
①特定非営利活動法人NPO子どもネットワーク天気村
「天気村未来トータルサポートプロジェクト」
②特定非営利活動法人甲賀文化輝き
「手と手でつなぐ地域の輪 皆で咲かそうミュージカルの花」
③NPO法人日吉台の福祉を語る会・あじさいくらぶ
「住み慣れた町で安心して住み続けられるまちづくり」
④白鳥川の景観を良くする会
「白鳥川の桜並木育成管理による流域の環境保全」
⑤山門水源の森を次の世代へ引き継ぐ会
「地域とともに生物多様性を保全する」

14:35 休憩
14:45
未来ファンドおうみ助成事業2012成果発表会
「びわ湖の日基金助成」採択3団体
①ホタルの学校
「みんなで守るホタルと川」
②特定非営利活動法人びわ湖トラスト
「湖岸に漂着したゴミの分別調査回収事業」
③白鳥川の景観を良くする会
「白鳥川桜並木の育成管理と市民憩いの散策路づくり」

「びわこ市民活動応援基金助成」採択4団体
①特定非営利活動法人かじやの里
「元気いきいき・かじや市民大学」
②特定非営利活動法人マザー・サプリ
「子育て親子のこころとからだの健康を推進する事業」
③特定非営利活動法人外出支援ボランティアスマイル
「外出支援ボランティア事業」
④エコツーリズム協会しが
「地域を元気に!エコツーリズム・プラットホーム事業」
「おうみNPO活動基金助成」採択3団体
①トポス(TOPOS)
「石山まちかど教師塾」
②特定非営利活動法人元気な仲間
「地域ささえあいネットワーク事業」
③マキノまちづくりネットワークセンター
「マキノ・森の妖精”かたくり”が棲む里山再生整備事業」
17:04 委員講評
17:30 終了
◎お申し込み・お問い合わせ先:
淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団)
滋賀県大津市におの浜1-1-20
Tel:077-524-8440 Fax:077-524-8442
Mail:office@ohmi-net.com
※参加申込フォーム(↓こちらをクリックしてください)
http://www.ohmi-net.com/article/14367813.html
注:「開催日&講座名」には「4月13日」と「成果発表会」
とご入力ください。
続きを読む
&未来ファンドおうみ助成事業2013「日本の元気なきずなプロジェクト基金」
採択団体発表会
未来ファンドおうみ2012「おうみNPO活動基金助成」
「びわこ市民活動応援基金助成」「びわ湖の日基金助成」を
受けたNPO・市民活動10団体が、事業の成果を発表します。
今回は、未来ファンドおうみ2013「日本の元気なきずなプロジェクト基金」
から、長年のすばらしい活動を表彰されました5団体が成果を発表します。
事業の達成度、組織力の強化、地域社会への影響(成果)、今後の課題など
これからの市民活動を行ううえでたいへん参考になると思われます。
ぜひ、ご参加ください。
日時:2013年4月13日(土)13:00~17:30
場所:県民交流センター207会議室(ピアザ淡海)
大津市におの浜1-1-20
スケジュール
13:00 開会
13:15
日本の元気なきずなプロジェクト基金「淡海のつなぐ、ひらく、みらい賞」
採択団体発表会
①特定非営利活動法人NPO子どもネットワーク天気村
「天気村未来トータルサポートプロジェクト」
②特定非営利活動法人甲賀文化輝き
「手と手でつなぐ地域の輪 皆で咲かそうミュージカルの花」
③NPO法人日吉台の福祉を語る会・あじさいくらぶ
「住み慣れた町で安心して住み続けられるまちづくり」
④白鳥川の景観を良くする会
「白鳥川の桜並木育成管理による流域の環境保全」
⑤山門水源の森を次の世代へ引き継ぐ会
「地域とともに生物多様性を保全する」
14:35 休憩
14:45
未来ファンドおうみ助成事業2012成果発表会
「びわ湖の日基金助成」採択3団体
①ホタルの学校
「みんなで守るホタルと川」
②特定非営利活動法人びわ湖トラスト
「湖岸に漂着したゴミの分別調査回収事業」
③白鳥川の景観を良くする会
「白鳥川桜並木の育成管理と市民憩いの散策路づくり」
「びわこ市民活動応援基金助成」採択4団体
①特定非営利活動法人かじやの里
「元気いきいき・かじや市民大学」
②特定非営利活動法人マザー・サプリ
「子育て親子のこころとからだの健康を推進する事業」
③特定非営利活動法人外出支援ボランティアスマイル
「外出支援ボランティア事業」
④エコツーリズム協会しが
「地域を元気に!エコツーリズム・プラットホーム事業」
「おうみNPO活動基金助成」採択3団体
①トポス(TOPOS)
「石山まちかど教師塾」
②特定非営利活動法人元気な仲間
「地域ささえあいネットワーク事業」
③マキノまちづくりネットワークセンター
「マキノ・森の妖精”かたくり”が棲む里山再生整備事業」
17:04 委員講評
17:30 終了
◎お申し込み・お問い合わせ先:
淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団)
滋賀県大津市におの浜1-1-20
Tel:077-524-8440 Fax:077-524-8442
Mail:office@ohmi-net.com
※参加申込フォーム(↓こちらをクリックしてください)
http://www.ohmi-net.com/article/14367813.html
注:「開催日&講座名」には「4月13日」と「成果発表会」
とご入力ください。
続きを読む
Posted by 淡海ネットワークセンター at
16:15
│■未来ファンドおうみ
2010年12月22日
未来ファンドおうみ
淡海ネットワークセンターは、1997年の設立以来、地域の個性や魅力を高めたり、暮らしをよりよくするための活動、地域や社会の課題解決に自主的に取り組むNPO(民間非営利組織)・市民活動団体を支援しています。
2011年4月、公益財団への移行を機会に、民が民を支える新しいお金の流れを創る「未来ファンドおうみ」を設立いたします。当財団がこれまで実施してきた助成事業を引き継ぎ、みなさまの志(寄付)をお預かりし、地域を支える市民活動へつなげていきます。
おたがいさまがつながり、地域の誰もが支えあい、志が活きる地域社会となることが「未来ファンドおうみ」の願いです。
2011年4月、公益財団への移行を機会に、民が民を支える新しいお金の流れを創る「未来ファンドおうみ」を設立いたします。当財団がこれまで実施してきた助成事業を引き継ぎ、みなさまの志(寄付)をお預かりし、地域を支える市民活動へつなげていきます。
おたがいさまがつながり、地域の誰もが支えあい、志が活きる地域社会となることが「未来ファンドおうみ」の願いです。
Posted by 淡海ネットワークセンター at
10:54
│■未来ファンドおうみ