2011年12月07日
2/10〆 「まちキラ★プロジェクト100」 提案募集!!
「まちキラ★プロジェクト100」は草津市コミュニティ事業団が「公益財
団法人」として新たな一歩を歩みはじめたことを機に創設する「市民公
益寄付金制度」の発足を記念し、平成24年度の単年度事業として実施い
たします。
この「市民公益寄付金制度」とは、草津のコミュニティ振興やまちづくり
推進の発展を応援してくださる皆さまからいただいた寄付金を、事業団が
実施する公益事業の財源の一部として活用させていただく制度です。
変化と成長を続ける草津…。(公財)草津市コミュニティ事業団では、こ
の街「草津」にふさわしい新たな魅力やこれからの「草津らしさ」を市民
の手で創っていくためのユニークなプロジェクトを助成します。
これまでになかったような斬新なアイデア、誰でも参加できる夢のある企
画をお待ちしています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
くさつ情報ネット→http://www.joho932.net
【助成額】 100万円(上限)
【採択数】 1提案
【提案期間】 平成23年12月1日(木)~2012年2月10日(金)必着
【事業の実施期間】 平成24年度に実施かつ終了されるもの
【募集内容】
◇草津市内で実施されるもの
◇市民による自主的でこれまでになかったアイデア企画
◇草津市民が感動を共有し、記憶に残る夢のあるプロジェクト
◇草津の新しい魅力として市内外への発信力を持つ誇れるプロジェクト
【応募資格】
上記の内容を実施できる団体および個人。(市外の団体でも構いません)
また複数の団体が協力して提案する場合や、一つの団体(個人)が複数の
提案をしていただいても構いません。
(責任の所在を明確にし、事業の計画・実行・実績報告にいたるまで責任
を持って実施できる団体ならば既存・新規・時限・市外を問いません。)
ただし、次のものは省きます。
・宗教や政治活動、営利を目的とするもの
・同一事業で他の助成や補助を受けているもの
・行政機関等が経費支援や運営補助など主体的に関わっているもの
・既成のイベント・プロジェクトやそのリニューアル企画
・助成期間内に完了する見込みのないもの
・会員同士の親睦を主な目的とするもの
【応募方法】
まちづくりセンターや各市民センターをはじめ、草津市内の公共施設等に設
置してある所定の様式に記入し、必要書類を添えて直接またはファックス・
メールにて提出してください。後日、提案いただいた内容について事務局か
らお聞きする場合があります。
【説明会】
「チャレンジしてみたい」「もう少し詳しく聞きたい」「書き方がわからな
い」という方は説明会にご参加ください。もちろん説明会に参加できなくて
も応募いただけます。また詳細の説明など個別対応もさせていただきますの
で、お気軽にご連絡ください。
○12月10日(土) 10時 / 14時 *2回実施(同じ内容です)
まちづくりセンター (事前申込みは要りません)
<提出・お問い合せ先>
(公財) 草津市コミュニティ事業団 まちづくりセンター
〒525-0037 草津市西大路町9番6号
電話 (077)565-0477 FAX (077)562-9340
メール com-com@mx.biwa.ne.jp
団法人」として新たな一歩を歩みはじめたことを機に創設する「市民公
益寄付金制度」の発足を記念し、平成24年度の単年度事業として実施い
たします。
この「市民公益寄付金制度」とは、草津のコミュニティ振興やまちづくり
推進の発展を応援してくださる皆さまからいただいた寄付金を、事業団が
実施する公益事業の財源の一部として活用させていただく制度です。
変化と成長を続ける草津…。(公財)草津市コミュニティ事業団では、こ
の街「草津」にふさわしい新たな魅力やこれからの「草津らしさ」を市民
の手で創っていくためのユニークなプロジェクトを助成します。
これまでになかったような斬新なアイデア、誰でも参加できる夢のある企
画をお待ちしています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
くさつ情報ネット→http://www.joho932.net
【助成額】 100万円(上限)
【採択数】 1提案
【提案期間】 平成23年12月1日(木)~2012年2月10日(金)必着
【事業の実施期間】 平成24年度に実施かつ終了されるもの
【募集内容】
◇草津市内で実施されるもの
◇市民による自主的でこれまでになかったアイデア企画
◇草津市民が感動を共有し、記憶に残る夢のあるプロジェクト
◇草津の新しい魅力として市内外への発信力を持つ誇れるプロジェクト
【応募資格】
上記の内容を実施できる団体および個人。(市外の団体でも構いません)
また複数の団体が協力して提案する場合や、一つの団体(個人)が複数の
提案をしていただいても構いません。
(責任の所在を明確にし、事業の計画・実行・実績報告にいたるまで責任
を持って実施できる団体ならば既存・新規・時限・市外を問いません。)
ただし、次のものは省きます。
・宗教や政治活動、営利を目的とするもの
・同一事業で他の助成や補助を受けているもの
・行政機関等が経費支援や運営補助など主体的に関わっているもの
・既成のイベント・プロジェクトやそのリニューアル企画
・助成期間内に完了する見込みのないもの
・会員同士の親睦を主な目的とするもの
【応募方法】
まちづくりセンターや各市民センターをはじめ、草津市内の公共施設等に設
置してある所定の様式に記入し、必要書類を添えて直接またはファックス・
メールにて提出してください。後日、提案いただいた内容について事務局か
らお聞きする場合があります。
【説明会】
「チャレンジしてみたい」「もう少し詳しく聞きたい」「書き方がわからな
い」という方は説明会にご参加ください。もちろん説明会に参加できなくて
も応募いただけます。また詳細の説明など個別対応もさせていただきますの
で、お気軽にご連絡ください。
○12月10日(土) 10時 / 14時 *2回実施(同じ内容です)
まちづくりセンター (事前申込みは要りません)
<提出・お問い合せ先>
(公財) 草津市コミュニティ事業団 まちづくりセンター
〒525-0037 草津市西大路町9番6号
電話 (077)565-0477 FAX (077)562-9340
メール com-com@mx.biwa.ne.jp
タグ :助成金情報
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 16:42
│助成金情報