2011年12月15日
1/27〆 平成23年度ヨシ保全活動奨励事業
財団法人淡海環境保全財団(以下「財団」という。)は、琵琶湖の環
境保全の一翼を担うボランティア活動団体等(以下「団体」という。)
が滋賀県内で行うヨシ保全活動(以下「活動」という。)を支援するた
め奨励金(以下「奨励金」という。)を支払い、地域による琵琶湖のヨ
シ保全活動が促進されることを目的に実施しています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.ohmi.or.jp/josei/reed-grant.html
○対象団体:
5名以上で組織され、代表者が平成23年10月23日現在、満18歳以上で
ある団体を対象とします。例えば、NPO法人、任意団体、自治会等であ
り、一般企業、協同組合、公益法人、個人は含まれません。
○助成金交付対象となる活動:
滋賀県内で行われるヨシ保全ボランティア活動で以下の条件を満たす
こととします。
(1)営利を目的としない活動
(2)宗教活動および政治活動を目的としない活動
(3)ヨシ刈取り面積500m2以上の活動と、ヨシ植栽活動(内容等を事務
局で事前に審査します)
(4)ヨシ刈取りおよびヨシ植栽の適期に実施された活動
○奨励金額について:
(1)ヨシ刈り活動
年度内1団体1回限りとし、別記細則1に定める金額とします。ただ
し、対象活動と同一の活動について、他の機関や団体等からの補助
や助成を受けていない活動を対象とします。また同じ団体が別の団
体名で申請はできません。
団体より申し出があった場合は、財団の年間の活用予定量の範囲内
で、別記細則2により刈取ったヨシを一定量引き取ることができるも
のとします。この場合財団が指定する場所(平成22年度は草津市下物
町地先の当財団ヨシ苗センター)に応募団体が自ら持ち込む場合は、
別記細則3により運搬費をお支払いします。
(2)ヨシ植栽活動
年度内1団体1回限りとし、別記細則4に定める金額とします。ただし、
対象活動と同一の活動について、他の機関や団体等からの補助や助
成を受けていない活動を対象とします。また同じ団体が別の団体名
で申請はできません。
○活動の実施期間:
対象活動の実施期間(刈取り・植栽)は、原則として当該年度(10月20日
から翌3月15日まで)の間とします。
○応募締切:平成24年1月27日(金)まで受付ます。
時間帯は9:00~17:00(土日祝日を除く平日)までとします。
なお郵送の場合は、平成24年1月27日(金)までの消印を有効とします。
ただし、応募多数の場合は予算の範囲内で先着順とします。
<お問合せ先>
財団法人淡海環境保全財団
滋賀県大津市松本1丁目2-1
TEL.077-524-7168 FAX.077-524-7178 e-mail info@ohmi.or.jp
境保全の一翼を担うボランティア活動団体等(以下「団体」という。)
が滋賀県内で行うヨシ保全活動(以下「活動」という。)を支援するた
め奨励金(以下「奨励金」という。)を支払い、地域による琵琶湖のヨ
シ保全活動が促進されることを目的に実施しています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.ohmi.or.jp/josei/reed-grant.html
○対象団体:
5名以上で組織され、代表者が平成23年10月23日現在、満18歳以上で
ある団体を対象とします。例えば、NPO法人、任意団体、自治会等であ
り、一般企業、協同組合、公益法人、個人は含まれません。
○助成金交付対象となる活動:
滋賀県内で行われるヨシ保全ボランティア活動で以下の条件を満たす
こととします。
(1)営利を目的としない活動
(2)宗教活動および政治活動を目的としない活動
(3)ヨシ刈取り面積500m2以上の活動と、ヨシ植栽活動(内容等を事務
局で事前に審査します)
(4)ヨシ刈取りおよびヨシ植栽の適期に実施された活動
○奨励金額について:
(1)ヨシ刈り活動
年度内1団体1回限りとし、別記細則1に定める金額とします。ただ
し、対象活動と同一の活動について、他の機関や団体等からの補助
や助成を受けていない活動を対象とします。また同じ団体が別の団
体名で申請はできません。
団体より申し出があった場合は、財団の年間の活用予定量の範囲内
で、別記細則2により刈取ったヨシを一定量引き取ることができるも
のとします。この場合財団が指定する場所(平成22年度は草津市下物
町地先の当財団ヨシ苗センター)に応募団体が自ら持ち込む場合は、
別記細則3により運搬費をお支払いします。
(2)ヨシ植栽活動
年度内1団体1回限りとし、別記細則4に定める金額とします。ただし、
対象活動と同一の活動について、他の機関や団体等からの補助や助
成を受けていない活動を対象とします。また同じ団体が別の団体名
で申請はできません。
○活動の実施期間:
対象活動の実施期間(刈取り・植栽)は、原則として当該年度(10月20日
から翌3月15日まで)の間とします。
○応募締切:平成24年1月27日(金)まで受付ます。
時間帯は9:00~17:00(土日祝日を除く平日)までとします。
なお郵送の場合は、平成24年1月27日(金)までの消印を有効とします。
ただし、応募多数の場合は予算の範囲内で先着順とします。
<お問合せ先>
財団法人淡海環境保全財団
滋賀県大津市松本1丁目2-1
TEL.077-524-7168 FAX.077-524-7178 e-mail info@ohmi.or.jp
タグ :助成金情報
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:35
│助成金情報