2012年01月12日
2/18・25 縄文人の祈りと造形
○2012年2月18日(土)【講座】縄文人の祈りと造形
◇内容:
平成22年、愛知川上流の相谷熊原遺跡(東近江市永源寺相谷町地先)
から、国内最古級(約一万三千年前)の土偶が出土しました。★滋賀県
教育委員会と東近江市教育委員会では、この土偶をはじめとする滋賀県
内の遺跡や遺物から、縄文人の祈りと造形に光をあてる講座を開催する
こととしました。多くのみなさまのご参加をお待ちいたしております。
★内容:
13:00~開場、13:30~開会挨拶
13:40~「縄文人の祈りと造形」県教委畑中英二
14:00~「湖国の曙-相谷熊原遺跡から」県文化財保護協会重田勉
15:05~「石から探る縄文時代」 同志社大学助手上峯篤史先生
16:30 閉会挨拶
★場所:東近江市埋蔵文化財センター(東近江市山路2225)
★申込み:不要
★定員:100名(当日、先着順)
★参加費:無料
★その他:当日、ガイドブックを配布
○2012年2月25日(土)【講座】縄文人の祈りと造形
◇内容:
平成22年、愛知川上流の相谷熊原遺跡(東近江市永源寺相谷町地先)
から、国内最古級(約一万三千年前)の土偶が出土しました。
★滋賀県教育委員会と米原市教育委員会では、この土偶をはじめとする
滋賀県内の遺跡や遺物から、縄文人の祈りと造形に光をあてる講座を開
催することとしました。多くのみなさまのご参加をお待ちいたしており
ます。
★内容:
13:00~開場、13:30~開会挨拶
13:40~「縄文人の祈りと造形」県教委畑中英二
14:00~「湖国の曙-相谷熊原遺跡から」県文化財保護協会重田勉
15:05~「墓から考える縄文の村-滋賀県米原市杉澤遺跡の調査成果と課
題」立命館大学教授 矢野健一先生
16:30閉会挨拶
★場所:米原市伊吹山文化資料館(米原市春照77)
★申込み:不要
★定員:50名(当日、先着順)
★参加費:無料
★その他:当日、ガイドブックを配布
<お問合せ先>
滋賀県教育委員会文化財保護課
電話:077(528)4674、E-mail:ma07@pref.shiga.lg.jp
◇内容:
平成22年、愛知川上流の相谷熊原遺跡(東近江市永源寺相谷町地先)
から、国内最古級(約一万三千年前)の土偶が出土しました。★滋賀県
教育委員会と東近江市教育委員会では、この土偶をはじめとする滋賀県
内の遺跡や遺物から、縄文人の祈りと造形に光をあてる講座を開催する
こととしました。多くのみなさまのご参加をお待ちいたしております。
★内容:
13:00~開場、13:30~開会挨拶
13:40~「縄文人の祈りと造形」県教委畑中英二
14:00~「湖国の曙-相谷熊原遺跡から」県文化財保護協会重田勉
15:05~「石から探る縄文時代」 同志社大学助手上峯篤史先生
16:30 閉会挨拶
★場所:東近江市埋蔵文化財センター(東近江市山路2225)
★申込み:不要
★定員:100名(当日、先着順)
★参加費:無料
★その他:当日、ガイドブックを配布
○2012年2月25日(土)【講座】縄文人の祈りと造形
◇内容:
平成22年、愛知川上流の相谷熊原遺跡(東近江市永源寺相谷町地先)
から、国内最古級(約一万三千年前)の土偶が出土しました。
★滋賀県教育委員会と米原市教育委員会では、この土偶をはじめとする
滋賀県内の遺跡や遺物から、縄文人の祈りと造形に光をあてる講座を開
催することとしました。多くのみなさまのご参加をお待ちいたしており
ます。
★内容:
13:00~開場、13:30~開会挨拶
13:40~「縄文人の祈りと造形」県教委畑中英二
14:00~「湖国の曙-相谷熊原遺跡から」県文化財保護協会重田勉
15:05~「墓から考える縄文の村-滋賀県米原市杉澤遺跡の調査成果と課
題」立命館大学教授 矢野健一先生
16:30閉会挨拶
★場所:米原市伊吹山文化資料館(米原市春照77)
★申込み:不要
★定員:50名(当日、先着順)
★参加費:無料
★その他:当日、ガイドブックを配布
<お問合せ先>
滋賀県教育委員会文化財保護課
電話:077(528)4674、E-mail:ma07@pref.shiga.lg.jp
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:12
│お知らせ・お役立ち情報