2013年06月05日
7/7 オオムラサキ自然観察会
みなさんは、国蝶オオムラサキをご存じですか。今、オオムラサキ
の生息地が荒廃して、生息が危機にさらされています。今回の観察
会では、オオムラサキを見るだけではなく、いろいろな体験やお話
によって、オオムラサキの環境について考えたいと思っています。
人工樹液づくりや成虫への給餌など、魅力的な体験がいっぱいです。
ぜひご参加ください。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://savejapan-pj.net/sj2013/shiga05/event/post_2.html
○実施日:2013年7月7日(日)10:00-15:00
○集合場所:
◇集合場所1:現地集合 多和田会館
◇集合場所2:JR米原駅東口
○対象者:
どなたでも参加いただけますが、小さいお子さんは保護者同伴で
お願いします。
○内容:
◇体験(かぶと山の雑木林)
・人工樹液づくり
・オオムラサキ成虫への給餌
・ハンド・ペアリング
・オオムラサキ成虫の写真撮影
◇講話「オオムラサキの生態ととりまく環境」
◇講話「私が花を愛するわけ」(仮題)
村長昭義さん(滋賀県秦荘町立秦荘東小学校教諭)
◇合唱「楽しいかぶと山」、「オオムラサキ賛歌」
◇独唱 ソプラノ歌手 冨田美穂さん
○定員:100名
○申込締切日:2013年7月1日(日)
○実施団体:
◇実施団体:近江・オオムラサキを守る会
◇協働団体:特定非営利活動法人しがNPOセンター、認定特定非営利
活動法人 日本NPOセンター
<お問い合わせ先>
近江・オオムラサキを守る会
Tel&Fax:0749-54-0440(樋口善一郎)
E-mail: vhm46pni@zc.ztv.ne.jp
の生息地が荒廃して、生息が危機にさらされています。今回の観察
会では、オオムラサキを見るだけではなく、いろいろな体験やお話
によって、オオムラサキの環境について考えたいと思っています。
人工樹液づくりや成虫への給餌など、魅力的な体験がいっぱいです。
ぜひご参加ください。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://savejapan-pj.net/sj2013/shiga05/event/post_2.html
○実施日:2013年7月7日(日)10:00-15:00
○集合場所:
◇集合場所1:現地集合 多和田会館
◇集合場所2:JR米原駅東口
○対象者:
どなたでも参加いただけますが、小さいお子さんは保護者同伴で
お願いします。
○内容:
◇体験(かぶと山の雑木林)
・人工樹液づくり
・オオムラサキ成虫への給餌
・ハンド・ペアリング
・オオムラサキ成虫の写真撮影
◇講話「オオムラサキの生態ととりまく環境」
◇講話「私が花を愛するわけ」(仮題)
村長昭義さん(滋賀県秦荘町立秦荘東小学校教諭)
◇合唱「楽しいかぶと山」、「オオムラサキ賛歌」
◇独唱 ソプラノ歌手 冨田美穂さん
○定員:100名
○申込締切日:2013年7月1日(日)
○実施団体:
◇実施団体:近江・オオムラサキを守る会
◇協働団体:特定非営利活動法人しがNPOセンター、認定特定非営利
活動法人 日本NPOセンター
<お問い合わせ先>
近江・オオムラサキを守る会
Tel&Fax:0749-54-0440(樋口善一郎)
E-mail: vhm46pni@zc.ztv.ne.jp
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:14
│市民活動情報