2011年03月31日
おうみネットe~マガジン第267号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(注)このメールは、Yahoo! のサービスを利用して配信しています。
☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第267号
(2011.3.31)
URL:http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃ 【2】新着! 市民活動 e~情報
┃
┃(1)菜の花エコフェスタ2011
┃ http://onc.shiga-saku.net/e594723.html
┃ ◆日時:4月17日(日)10:00~15:00
┃ ◆場所:あいとうエコプラザ菜の花館
┃ (道の駅「あいとうマーガレットステーション」隣接地)
┃ 東近江市妹町70番地
┃ ◆申込・問合せ:NPO法人愛のまちエコ倶楽部・
┃ あいとうエコプラザ菜の花館
┃ TEL:0749-46-8100
┃ e-mail:aina@ai-eco.com
┃
┠────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
┃ ※淡海ネットワークセンターへのご意見などをお寄せください。
┃ ※市民活動団体、NPO法人などの公益団体の催しや活動支援情報を
┃ ホームページやメールマガジンに掲載を希望される方は、その概要
┃ を、表題に【掲載依頼】とつけてメールもしくはファクシミリにて
┃ お送り下さい。
┃ ※市民活動に役立つ情報について、配信、提供をします。
┃ email: office@ohmi-net.com
┃ FAX : 077-524-8442 へ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 発行者 □■
┃ ◇淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
┃ 〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
┃ 電話:077-524-8440 /FAX:524-8442
┃ email:office@ohmi-net.com
┃ URL :http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃◇センター利用のご案内
┃ 開館時間 9:00~17:00
┃ 休 館 日 月曜、祝日、12月29日~1月3日
┃ 交通案内
┃ ・JR大津駅から バス
┃ なぎさ公園線 8分 ピアザ淡海前 すぐ
┃ 湖岸経由 8分 大津警察署前 徒歩3分
┃ ・JR膳所駅から 徒歩 15分
┃ ・京阪電車 石場駅から 徒歩5分
┃ ・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
・・・おわり・・・
淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(注)このメールは、Yahoo! のサービスを利用して配信しています。
☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第267号
(2011.3.31)
URL:http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃ 【2】新着! 市民活動 e~情報
┃
┃(1)菜の花エコフェスタ2011
┃ http://onc.shiga-saku.net/e594723.html
┃ ◆日時:4月17日(日)10:00~15:00
┃ ◆場所:あいとうエコプラザ菜の花館
┃ (道の駅「あいとうマーガレットステーション」隣接地)
┃ 東近江市妹町70番地
┃ ◆申込・問合せ:NPO法人愛のまちエコ倶楽部・
┃ あいとうエコプラザ菜の花館
┃ TEL:0749-46-8100
┃ e-mail:aina@ai-eco.com
┃
┠────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
┃ ※淡海ネットワークセンターへのご意見などをお寄せください。
┃ ※市民活動団体、NPO法人などの公益団体の催しや活動支援情報を
┃ ホームページやメールマガジンに掲載を希望される方は、その概要
┃ を、表題に【掲載依頼】とつけてメールもしくはファクシミリにて
┃ お送り下さい。
┃ ※市民活動に役立つ情報について、配信、提供をします。
┃ email: office@ohmi-net.com
┃ FAX : 077-524-8442 へ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 発行者 □■
┃ ◇淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
┃ 〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
┃ 電話:077-524-8440 /FAX:524-8442
┃ email:office@ohmi-net.com
┃ URL :http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃◇センター利用のご案内
┃ 開館時間 9:00~17:00
┃ 休 館 日 月曜、祝日、12月29日~1月3日
┃ 交通案内
┃ ・JR大津駅から バス
┃ なぎさ公園線 8分 ピアザ淡海前 すぐ
┃ 湖岸経由 8分 大津警察署前 徒歩3分
┃ ・JR膳所駅から 徒歩 15分
┃ ・京阪電車 石場駅から 徒歩5分
┃ ・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
・・・おわり・・・
タグ :メールマガジン
Posted by 淡海ネットワークセンター at
18:00
│メルマガバックナンバー
2011年03月30日
東近江市社会福祉協議会から、ボランティア募集のお知らせ
東近江市社会福祉協議会から、ボランティア募集のお知らせ
支援物資仕分け梱包にかかるボランティアの募集
● 日 時 : 平成23年3月31日(木)~4月5日(火)
いずれも午前9時~午後5時まで
● 場 所 : 旧八日市南小学校体育館(東近江市東中野町4-5)
● 内 容 : 東近江市が募集し、市内各所で収集された支援物資の仕分けと
梱包の作業
● お申込み : 名前・連絡先(携帯電話・できればメールアドレスも)
・活動できる日時
● その他 : ☆ 終日の活動ですが、半日や3、4時間の活動でも構いません。
☆ 物資の量により、活動時間が短くなることがあります。
☆ ボランティア応募の状況により、ご希望通りの活動時間となら
ない可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
◆お問い合わせ・お申し込み先◆
東近江市社会福祉協議会
電 話 0748-20-0555
IP電話 0505-801-1125
mail : eomishakyo-honsyo@e-omi.ne.jp
支援物資仕分け梱包にかかるボランティアの募集
● 日 時 : 平成23年3月31日(木)~4月5日(火)
いずれも午前9時~午後5時まで
● 場 所 : 旧八日市南小学校体育館(東近江市東中野町4-5)
● 内 容 : 東近江市が募集し、市内各所で収集された支援物資の仕分けと
梱包の作業
● お申込み : 名前・連絡先(携帯電話・できればメールアドレスも)
・活動できる日時
● その他 : ☆ 終日の活動ですが、半日や3、4時間の活動でも構いません。
☆ 物資の量により、活動時間が短くなることがあります。
☆ ボランティア応募の状況により、ご希望通りの活動時間となら
ない可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
◆お問い合わせ・お申し込み先◆
東近江市社会福祉協議会
電 話 0748-20-0555
IP電話 0505-801-1125
mail : eomishakyo-honsyo@e-omi.ne.jp
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2011年03月30日
4.23「びわこ市民活動応援助成事業」採択団体成果発表会
「びわこ市民活動応援助成事業」は、関西アーバン銀行(旧びわ湖銀行)と
社員の皆様から、ボランティアや市民活動支援を目的としてご寄付いただき、
創られた基金です。
昨年の9月に採択された5団体は、2010年10月~2011年3月まで
事業を行いました。
採択団体の成果発表会を下記のように行います。
今後の活動の参考のためにも参加されませんか。
日 時:2011年4月23日(土)14:00~15:20
場 所:県民交流センター305会議室
スケジュール
14:00 開会
あいさつ
委員紹介
14:05 NPO法人近江八幡市中間支援センター
市民活動組織の活動支援『ここから』『今から』始まる『つながり広場』
14:20 おうみこっとん夢つむぎ
「綿づくり」を通じて「人の輪」を広げよう
14:35 特定非営利活動法人甲賀の環境・里山元気会
湿地帯に続く里山復元と自然観察のための木道づくり
14:50 特定非営利活動法人環境と農業の融合を考える会「鹿深の杜」
廃材を利活用した「憩いの場」ログハウスの建築
15:05 賤ヶ岳合戦城郭フォーラム実行委員会
賤ヶ岳合戦城郭フォーラム
15:20 終了
社員の皆様から、ボランティアや市民活動支援を目的としてご寄付いただき、
創られた基金です。
昨年の9月に採択された5団体は、2010年10月~2011年3月まで
事業を行いました。
採択団体の成果発表会を下記のように行います。
今後の活動の参考のためにも参加されませんか。
日 時:2011年4月23日(土)14:00~15:20
場 所:県民交流センター305会議室
スケジュール
14:00 開会
あいさつ
委員紹介
14:05 NPO法人近江八幡市中間支援センター
市民活動組織の活動支援『ここから』『今から』始まる『つながり広場』
14:20 おうみこっとん夢つむぎ
「綿づくり」を通じて「人の輪」を広げよう
14:35 特定非営利活動法人甲賀の環境・里山元気会
湿地帯に続く里山復元と自然観察のための木道づくり
14:50 特定非営利活動法人環境と農業の融合を考える会「鹿深の杜」
廃材を利活用した「憩いの場」ログハウスの建築
15:05 賤ヶ岳合戦城郭フォーラム実行委員会
賤ヶ岳合戦城郭フォーラム
15:20 終了
タグ :センターインフォメーション
Posted by 淡海ネットワークセンター at
16:39
│■センターインフォメーション
2011年03月29日
東北地方太平洋沖地震 支援物資について
支援物資についてご案内します。
◆ 豊郷町
・ 受付期間 3月25日(金)~4月22日(金)
・ 受付窓口 豊栄のさと内 豊郷町社会福祉協議会
(豊郷町四十九院1252)
※ 詳細は豊郷町社会福祉協議会へお問い合わせください。
TEL : 0749-35-8060
◆ 甲賀市 http://www.city.koka.shiga.jp/
◆ 甲賀市社協 http://kokashakyo.sakura.ne.jp/
◆ 大津市 http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1299916116228/index.html#3
◆ 長浜市・長浜市社会福祉協議会
http://www.city.nagahama.shiga.jp/index.cfm/6,15475,26,191,html?20110316154300234
◆ 近江八幡市
http://www.city.omihachiman.shiga.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=4394
◆ 滋賀県防災危機管理局 (市町、民間 【個人は除く】)
http://www.pref.shiga.jp/bousai/kyuenbushi_jieitai.html
◆ 公益社団法人 日本青年会議所
http://www.jaycee.or.jp/2011/kinki/shiga/
◆ 野洲市ホームページ
http://www.city.yasu.lg.jp/
◆ 守山市・守山市社会福祉協議会 http://www.city.moriyama.lg.jp/pub/submit.nsf/1c3b605ff421f65d49256dab003c6428/247249175d1f97ee492578550020b38b!OpenDocument#%E7%84%A1%E9%A1%8C%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
◆ 栗東市ホームページ
http://www.city.ritto.shiga.jp/
◆ 豊郷町
・ 受付期間 3月25日(金)~4月22日(金)
・ 受付窓口 豊栄のさと内 豊郷町社会福祉協議会
(豊郷町四十九院1252)
※ 詳細は豊郷町社会福祉協議会へお問い合わせください。
TEL : 0749-35-8060
◆ 甲賀市 http://www.city.koka.shiga.jp/
◆ 甲賀市社協 http://kokashakyo.sakura.ne.jp/
◆ 大津市 http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1299916116228/index.html#3
◆ 長浜市・長浜市社会福祉協議会
http://www.city.nagahama.shiga.jp/index.cfm/6,15475,26,191,html?20110316154300234
◆ 近江八幡市
http://www.city.omihachiman.shiga.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=4394
◆ 滋賀県防災危機管理局 (市町、民間 【個人は除く】)
http://www.pref.shiga.jp/bousai/kyuenbushi_jieitai.html
◆ 公益社団法人 日本青年会議所
http://www.jaycee.or.jp/2011/kinki/shiga/
◆ 野洲市ホームページ
http://www.city.yasu.lg.jp/
◆ 守山市・守山市社会福祉協議会 http://www.city.moriyama.lg.jp/pub/submit.nsf/1c3b605ff421f65d49256dab003c6428/247249175d1f97ee492578550020b38b!OpenDocument#%E7%84%A1%E9%A1%8C%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
◆ 栗東市ホームページ
http://www.city.ritto.shiga.jp/
タグ :市民活動情報
2011年03月29日
被災地への派遣ボランティア説明会in京都
「派遣説明会」を開催いたします。
ボランティア参加をご検討の方は事前に必ずご参加ください。
この度、このネットワークで、被災地東北のNPOセンター他、全国のNPOが連携し、
被災された方々への支援活動を行う「被災地とNPOをつないで支える合同プロジェクト」を実施することとなりました。
http://blog.canpan.info/tsunapro/
このプロジェクトでは、NPOが持つ専門性を活用しながら、
被災地において最も支援が必要であると思われる障がい者、外国人、
難病患者などの少数者に対して、必要な支援を効果的に届けたいと
考えております。
その第一弾として、長期にわたって被災地を支えていくために宮城県
仙台市周辺の避難所を巡回し、被災者のニーズを明らかにするための
活動を行う、ボランティアの募集を行っております。
派遣期間は下記の3期で、連続7日間の派遣となります。
(1期) 2011年3月29日(火)~2011年4月 3日(日) *3/28 夜22:30 出発
(2期) 2011年4月 4日(月)~2011年4月10日(日) *4/ 3 夜22:30 出発
(3期) 2011年4月11日(月)~2011年4月17日(日) *4/10 夜22:30 出発
<説明会開催概要>
大阪会場 (※ 全ての部で同じ内容を実施します。)
日 時 : 3月31日(金) 夜の部:19時~21時
4月 5日(火) 夜の部:19時~21時
会 場 : 新阪急ビル9階グローバルベンチャーハビタット大阪
http://www.8bangai.com/access.html
京都会場
日 時 : 3月27日(日) 13時~15時、18~20時 (いずれか参加でOK)
4月 1日(金) 19時~21時
4月 8日(金) 19時~21時
会 場 : NPO法人四条京町家
http://www.shijo-kyomachiya.jp/index.html
<申込み方法>
別紙「ボランティア登録書」「健康状態調査書」をご記入の上、
下記連絡先まで E-mail又はFAX。(先着者優先)
<お申込期限>
第1期 3月27日 (日)
第2期 3月31日 (木)
第3期 4月 7日 (木)
ぜひ、よろしくお願いします。
ご不明な点があれば下記まで、お問い合わせください。
<連絡先>
当プロジェクト関西事務局 (担当 : 小林、赤澤)
TEL : 080-3347-0685 FAX : 075-254-8627
E-mail : ssnk.jimukyoku★gmail.com
★印を@に替えてください
ボランティア参加をご検討の方は事前に必ずご参加ください。
この度、このネットワークで、被災地東北のNPOセンター他、全国のNPOが連携し、
被災された方々への支援活動を行う「被災地とNPOをつないで支える合同プロジェクト」を実施することとなりました。
http://blog.canpan.info/tsunapro/
このプロジェクトでは、NPOが持つ専門性を活用しながら、
被災地において最も支援が必要であると思われる障がい者、外国人、
難病患者などの少数者に対して、必要な支援を効果的に届けたいと
考えております。
その第一弾として、長期にわたって被災地を支えていくために宮城県
仙台市周辺の避難所を巡回し、被災者のニーズを明らかにするための
活動を行う、ボランティアの募集を行っております。
派遣期間は下記の3期で、連続7日間の派遣となります。
(1期) 2011年3月29日(火)~2011年4月 3日(日) *3/28 夜22:30 出発
(2期) 2011年4月 4日(月)~2011年4月10日(日) *4/ 3 夜22:30 出発
(3期) 2011年4月11日(月)~2011年4月17日(日) *4/10 夜22:30 出発
<説明会開催概要>

日 時 : 3月31日(金) 夜の部:19時~21時
4月 5日(火) 夜の部:19時~21時
会 場 : 新阪急ビル9階グローバルベンチャーハビタット大阪
http://www.8bangai.com/access.html

日 時 : 3月27日(日) 13時~15時、18~20時 (いずれか参加でOK)
4月 1日(金) 19時~21時
4月 8日(金) 19時~21時
会 場 : NPO法人四条京町家
http://www.shijo-kyomachiya.jp/index.html
<申込み方法>
別紙「ボランティア登録書」「健康状態調査書」をご記入の上、
下記連絡先まで E-mail又はFAX。(先着者優先)
<お申込期限>
第1期 3月27日 (日)
第2期 3月31日 (木)
第3期 4月 7日 (木)
ぜひ、よろしくお願いします。
ご不明な点があれば下記まで、お問い合わせください。
<連絡先>
当プロジェクト関西事務局 (担当 : 小林、赤澤)
TEL : 080-3347-0685 FAX : 075-254-8627
E-mail : ssnk.jimukyoku★gmail.com
★印を@に替えてください
タグ :市民活動情報