2011年07月30日
「環境NGONPOレベルアップ研修」 in京都
平成23年度近畿ブロック
社会を変えるリーダーになろう!
地球温暖化、生物多様性をはじめとした地球規模の環境問題、東日
本大震災、福島原発の重大事故により、日本、そして世界が文明の
大きな転換点 にたっていることがあきらかになりました。
このようなとき必要とされるNGO・NPOは、個性ある存在であり、行
政や事業者とも真のパートナーシップを築き、さらに活動の新たな
領域を 切り拓いていく、社会的影響力ある存在です。そのような
NGO・NPOには何よりもリーダーシップが求められます。そのリー
ダーに必要とされ る考え方の基盤、素養、知識、能力、技能を学び、
見いだし、実践への準備をするための講座です。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.kankyoshimin.org/modules/join/index.php?content_id=67
○特長:
・第一線で活躍しているNGOのリーダーから直接学べる。
・話を聴くだけでなく、ワークショップを組み合わせ、参加者や講師
と議論しながら学べる。
・枝葉末節の技術ではなく、社会的に信頼され、創造的な活動を可能
にするリーダーシップの基盤を身につけられる。
○日時:(連続4回)
2011年
【第1回】10月29日(土)午前9:30~午後5:00
【第2回】10月30日(日)午前9:30~午後5:00
【第3回】11月12日(土)午前9:30~午後5:00
【第4回】11月13日(日)午前9:30~午後2:30
○ところ:京都私学会館(京都市下京区室町通高辻上る山王町561)
○対象:
・環境NGO/NPO等でリーダーシップを求められている理事、職員、ボラ
ンティアの方
・環境NGO/NPO、ボランティア活動のリーダーをめざしている方
・環境分野に関連する活動をしているNGO/NPOでリーダーシップを求め
られている方
・原則全4回参加可能な方
○定員:20人(定員に達し次第締切)
○参加費:3,000円(全回通し)
○主催:独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金
○企画・運営:NPO法人環境市民
<申込・お問い合わせ先>
NPO法人環境市民
〒604-0932 京都市中京区寺町二条下る呉波ビル3階
TEL:075-211-3521 FAX:075-211-3531
E-mail:entry@kankyoshimin.org
社会を変えるリーダーになろう!
地球温暖化、生物多様性をはじめとした地球規模の環境問題、東日
本大震災、福島原発の重大事故により、日本、そして世界が文明の
大きな転換点 にたっていることがあきらかになりました。
このようなとき必要とされるNGO・NPOは、個性ある存在であり、行
政や事業者とも真のパートナーシップを築き、さらに活動の新たな
領域を 切り拓いていく、社会的影響力ある存在です。そのような
NGO・NPOには何よりもリーダーシップが求められます。そのリー
ダーに必要とされ る考え方の基盤、素養、知識、能力、技能を学び、
見いだし、実践への準備をするための講座です。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.kankyoshimin.org/modules/join/index.php?content_id=67
○特長:
・第一線で活躍しているNGOのリーダーから直接学べる。
・話を聴くだけでなく、ワークショップを組み合わせ、参加者や講師
と議論しながら学べる。
・枝葉末節の技術ではなく、社会的に信頼され、創造的な活動を可能
にするリーダーシップの基盤を身につけられる。
○日時:(連続4回)
2011年
【第1回】10月29日(土)午前9:30~午後5:00
【第2回】10月30日(日)午前9:30~午後5:00
【第3回】11月12日(土)午前9:30~午後5:00
【第4回】11月13日(日)午前9:30~午後2:30
○ところ:京都私学会館(京都市下京区室町通高辻上る山王町561)
○対象:
・環境NGO/NPO等でリーダーシップを求められている理事、職員、ボラ
ンティアの方
・環境NGO/NPO、ボランティア活動のリーダーをめざしている方
・環境分野に関連する活動をしているNGO/NPOでリーダーシップを求め
られている方
・原則全4回参加可能な方
○定員:20人(定員に達し次第締切)
○参加費:3,000円(全回通し)
○主催:独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金
○企画・運営:NPO法人環境市民
<申込・お問い合わせ先>
NPO法人環境市民
〒604-0932 京都市中京区寺町二条下る呉波ビル3階
TEL:075-211-3521 FAX:075-211-3531
E-mail:entry@kankyoshimin.org
タグ :市民活動情報
2011年07月30日
2011年07月30日
8/4 「戦国姫君の食のシンポジューム」 in大津
~戦国時代を生き抜いた女性たちと近江の食~
○日時:2011年8月4日(木)14:00~
○場所:大津市生涯学習センター ホール
○内容:
☆基調講演:講師 八幡 和郎 氏(歴史作家)
☆パネルディスカッション:
コーディネーター
堀越 昌子 氏(滋賀大学教育学部教授)
パネリスト
河内 美代子氏(前近江八幡市資料館館長)
木村 至宏氏(成安造形大学付属近江学研究所所長)
辻田 一美氏(料理研究会「翔料会」理事長)
八幡 和郎氏(歴史作家)
○入場料:無料
○定員:500名
○主催:社団法人 石山観光協会
○共催:戦国大津物語実行委員会
<お問い合わせ先>
社団法人石山観光協会
TEL:077-537-1105
○日時:2011年8月4日(木)14:00~
○場所:大津市生涯学習センター ホール
○内容:
☆基調講演:講師 八幡 和郎 氏(歴史作家)
☆パネルディスカッション:
コーディネーター
堀越 昌子 氏(滋賀大学教育学部教授)
パネリスト
河内 美代子氏(前近江八幡市資料館館長)
木村 至宏氏(成安造形大学付属近江学研究所所長)
辻田 一美氏(料理研究会「翔料会」理事長)
八幡 和郎氏(歴史作家)
○入場料:無料
○定員:500名
○主催:社団法人 石山観光協会
○共催:戦国大津物語実行委員会
<お問い合わせ先>
社団法人石山観光協会
TEL:077-537-1105
タグ :お知らせ・お役立ち情報
Posted by 淡海ネットワークセンター at
14:12
│お知らせ・お役立ち情報
2011年07月28日
7月28日(木) 一応晴天♪♪

少し映りが悪いですが、”ビアンカ”です

ちょっと遠いですね・・・。
8月8日(月)「びわ湖花火大会」まで後2週間弱。
気づいたら、ピアザ前の広場に看板が立っていました。

今年もたくさんの方が見に来るんでしょうね

2011年07月28日
8/28 第6回「よし笛定期演奏会」 in南草津
~湖からのおくりもの~
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://yoshibue.net/
○日時:2011年8月28日(日)13:00~(開場12:30)
○場所:しが県民芸術創造館
○演奏曲:
♪アンパンマンのマーチ ♪シルクロードのテーマ
♪サライ ♪YELL ♪「源五郎ブナ」滋賀の民話
♪笛吹童子 ♪江から姫たちの戦国メインテーマ
♪思い出の渚 ♪野ばら ♪エーデルワイス
♪ハワイアンメドレー ・・・ほか
○出演:
☆京都よし笛アンサンブル・らくとう
☆びわ湖よし笛アンサンブル・こなん
☆よし笛サークルゆりかもめ
☆よし笛サークル・すみれ
☆よし笛サークル・なでしこ
☆ほっとらいん
☆湖都音
☆笛吹童爺
☆Minamo
☆よし笛サークルかいつぶり
☆レイクリード
○その他:
・ウエルカム・ロビーコンサート
湖南市びわ湖よし笛アンサンブル
守山琵琶湖よし笛アンサンブル
・よし笛ワークショップ(12:30~)
よし笛を体験してみよう!!
よし笛&CD販売
○主催:日本よし笛協会 第6回定期演奏会実行委員会
<お問い合わせ先>
隠岐 TEL:090-9542-4688
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://yoshibue.net/
○日時:2011年8月28日(日)13:00~(開場12:30)
○場所:しが県民芸術創造館
○演奏曲:
♪アンパンマンのマーチ ♪シルクロードのテーマ
♪サライ ♪YELL ♪「源五郎ブナ」滋賀の民話
♪笛吹童子 ♪江から姫たちの戦国メインテーマ
♪思い出の渚 ♪野ばら ♪エーデルワイス
♪ハワイアンメドレー ・・・ほか
○出演:
☆京都よし笛アンサンブル・らくとう
☆びわ湖よし笛アンサンブル・こなん
☆よし笛サークルゆりかもめ
☆よし笛サークル・すみれ
☆よし笛サークル・なでしこ
☆ほっとらいん
☆湖都音
☆笛吹童爺
☆Minamo
☆よし笛サークルかいつぶり
☆レイクリード
○その他:
・ウエルカム・ロビーコンサート
湖南市びわ湖よし笛アンサンブル
守山琵琶湖よし笛アンサンブル
・よし笛ワークショップ(12:30~)
よし笛を体験してみよう!!
よし笛&CD販売
○主催:日本よし笛協会 第6回定期演奏会実行委員会
<お問い合わせ先>
隠岐 TEL:090-9542-4688
タグ :市民活動情報