2012年02月16日
3/16〆 滋賀県環境審議会委員募集
滋賀県では、滋賀県環境審議会委員を公募します。
○滋賀県環境審議会とは:
環境に関する施策を進める上で基本となる計画や条例について、知事
から諮問を受け、調査審議の上、答申していただく機関で、委員定数は
45名です。審議会には専門分野ごとに部会が設置されており、会議は
通常、部会ごとに開催されます。
○委員の仕事:
会議に出席して、他の委員の方々とともに、環境保全に関する基本的事
項等について調査審議していただきます。(報酬と交通費をお支払いし
ます。)
○委員の任期:
平成24年6月から2年間です。
○応募の資格:
県内に在住または在勤・在学されている方で、年齢が満20歳以上の方
です。(平成24年6月1日現在)
○募集人数:3人以内です。
○応募締切:2012年3月16日(金)必着です。
<お問合せ先>
滋賀県琵琶湖環境部環境政策課
〒520-8577(※専用郵便番号のため、住所の記載は不要です。)
TEL:077-528-3354 E-MAIL:de00@pref.shiga.lg.jp
○滋賀県環境審議会とは:
環境に関する施策を進める上で基本となる計画や条例について、知事
から諮問を受け、調査審議の上、答申していただく機関で、委員定数は
45名です。審議会には専門分野ごとに部会が設置されており、会議は
通常、部会ごとに開催されます。
○委員の仕事:
会議に出席して、他の委員の方々とともに、環境保全に関する基本的事
項等について調査審議していただきます。(報酬と交通費をお支払いし
ます。)
○委員の任期:
平成24年6月から2年間です。
○応募の資格:
県内に在住または在勤・在学されている方で、年齢が満20歳以上の方
です。(平成24年6月1日現在)
○募集人数:3人以内です。
○応募締切:2012年3月16日(金)必着です。
<お問合せ先>
滋賀県琵琶湖環境部環境政策課
〒520-8577(※専用郵便番号のため、住所の記載は不要です。)
TEL:077-528-3354 E-MAIL:de00@pref.shiga.lg.jp
タグ :お知らせ・お役立ち情報
Posted by 淡海ネットワークセンター at
16:11
│お知らせ・お役立ち情報
2012年02月16日
3/1 東日本大震災の支援を通して考える災害支援
【報告会】
特定非営利活動法人しがNPOセンターでは、平成23年3月11日に発生した
東日本大震災の被災地に向けて、ボランティアバスを運行し、平成23年8月
から12月末までに6回運行し、述べ112名のボランティアの活動への支援を
行いました。
ボランティアバスの運行先は岩手県大槌町。8月の暑い中での瓦礫撤去、ゴ
ミ拾い、河川の流木拾いから、東北地方の12月という寒い中でのボランティア
体験まで、災害支援をどう考えるかをテーマに現地の状況報告を含めた報告
会を開催するものです。
これからの支援を共に考える場として報告会を開催します。
是非ご参加ください。
○日時:2012年3月1日 13:30~15:00
○場所:ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター
○講師:(特非)しがNPOセンター 副代表理事
市民活動NPOコーディネーター 阿部 圭宏氏
○参加費:無料
○参加人員:100名
<お申込み・お問合せ先>
ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター
〒520-0801大津市におの浜1-1-20
TEL:077-527-3315 FAX:077-527-3319
E-MAIL:info@piazza-omi.jp
指定管理 ビューテック株式会社
特定非営利活動法人しがNPOセンターでは、平成23年3月11日に発生した
東日本大震災の被災地に向けて、ボランティアバスを運行し、平成23年8月
から12月末までに6回運行し、述べ112名のボランティアの活動への支援を
行いました。
ボランティアバスの運行先は岩手県大槌町。8月の暑い中での瓦礫撤去、ゴ
ミ拾い、河川の流木拾いから、東北地方の12月という寒い中でのボランティア
体験まで、災害支援をどう考えるかをテーマに現地の状況報告を含めた報告
会を開催するものです。
これからの支援を共に考える場として報告会を開催します。
是非ご参加ください。
○日時:2012年3月1日 13:30~15:00
○場所:ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター
○講師:(特非)しがNPOセンター 副代表理事
市民活動NPOコーディネーター 阿部 圭宏氏
○参加費:無料
○参加人員:100名
<お申込み・お問合せ先>
ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター
〒520-0801大津市におの浜1-1-20
TEL:077-527-3315 FAX:077-527-3319
E-MAIL:info@piazza-omi.jp
指定管理 ビューテック株式会社
タグ :お知らせ・お役立ち情報
Posted by 淡海ネットワークセンター at
16:01
│お知らせ・お役立ち情報
2012年02月16日
2/24〆 琵琶湖博物館環境学習センター臨時職員募集
現在、琵琶湖博物館 環境学習センターでは、環境学習を広めていく職員
を募集しています。
一緒に滋賀の環境学習を支えていきませんか?
●募集〆切:2012年2月24日(金)
●選考日時:2012年2月25日(土)9時~ 琵琶湖博物館にて
●業務内容:
・環境学習センターのメールマガジン発刊等、広報活動に必要な情報収集、
入力、編集作業。
・交流作業(環境カフェ等)の準備受付等。
・博物館職員と共に行う業務
●申込み:ハローワークを通して、お申込み下さい。
詳しくは、ハローワーク求人番号:25060-01267221でご確認下さい。
<お問合せ先>
琵琶湖博物館 環境学習センター
〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091 滋賀県立琵琶湖博物館内
tel:077-568-4818 fax:077-568-4850 e-mail:ecolo@pref.shiga.lg.jp
を募集しています。
一緒に滋賀の環境学習を支えていきませんか?
●募集〆切:2012年2月24日(金)
●選考日時:2012年2月25日(土)9時~ 琵琶湖博物館にて
●業務内容:
・環境学習センターのメールマガジン発刊等、広報活動に必要な情報収集、
入力、編集作業。
・交流作業(環境カフェ等)の準備受付等。
・博物館職員と共に行う業務
●申込み:ハローワークを通して、お申込み下さい。
詳しくは、ハローワーク求人番号:25060-01267221でご確認下さい。
<お問合せ先>
琵琶湖博物館 環境学習センター
〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091 滋賀県立琵琶湖博物館内
tel:077-568-4818 fax:077-568-4850 e-mail:ecolo@pref.shiga.lg.jp
タグ :スタッフ会員ボランティア募集
Posted by 淡海ネットワークセンター at
11:26
│スタッフ会員ボランティア募集
2012年02月16日
3/26 大津おやこ劇場 「ダルレの話」
劇団 アートステージ・サン(韓国)来日公演!
人と人形がつむぐ、人間愛・家族愛を描いた感動の物語『ダルレの話』
大津おやこ劇場では、春休みにとっておきの舞台劇をお送りします。それ
は韓国の劇団アートステージサンの「ダルレの話」。人と人形が繰り広げ
る舞台劇(無言劇)です。
○開催日時:平成24年3月26日(月) 19:00開演(18:30開場)
○開催場所:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール・中ホール
○料金:前売り 2,500円(4才以上) 当日券は200円増 会員は特別料金
○主催:大津おやこ劇場・実行委員会
○共催:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール・近江渡来人倶楽部・多文化共生支援センター
☆事前ワークショップを企画しています。会場は、大津市生涯学習センター
2012年3月4日(日)韓国料理を作ってみるよ! 10:00~・14:00~(2部制)
調理室 要材料費(1,000円)
<お問合せ先>
大津おやこ劇場 事務局
〒520-0047 大津市浜大津4-1-1明日都浜大津1階大津市市民活動センター
tel/fax 077-525-4578 (火・木・金 10:00~14:00開局)
E-mail otuoyako@yahoo.co.jp
人と人形がつむぐ、人間愛・家族愛を描いた感動の物語『ダルレの話』
大津おやこ劇場では、春休みにとっておきの舞台劇をお送りします。それ
は韓国の劇団アートステージサンの「ダルレの話」。人と人形が繰り広げ
る舞台劇(無言劇)です。
○開催日時:平成24年3月26日(月) 19:00開演(18:30開場)
○開催場所:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール・中ホール
○料金:前売り 2,500円(4才以上) 当日券は200円増 会員は特別料金
○主催:大津おやこ劇場・実行委員会
○共催:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール・近江渡来人倶楽部・多文化共生支援センター
☆事前ワークショップを企画しています。会場は、大津市生涯学習センター
2012年3月4日(日)韓国料理を作ってみるよ! 10:00~・14:00~(2部制)
調理室 要材料費(1,000円)
<お問合せ先>
大津おやこ劇場 事務局
〒520-0047 大津市浜大津4-1-1明日都浜大津1階大津市市民活動センター
tel/fax 077-525-4578 (火・木・金 10:00~14:00開局)
E-mail otuoyako@yahoo.co.jp
タグ :市民活動情報
2012年02月16日
3/23 安養寺フリースクール「母親塾」
子供が成長してゆくのは、親にとって希望であり喜びです。し
かし、成長するにしたがって多くの悩みを抱えてゆく事になり
ます。子供が悩み苦しむ事は、親も又、苦しむ事になります。
親にとって子供が希望であり喜びであったはずが、悩み苦しみ
の原因になってしまいます。時間が経てば経つほど、傷が深く
なって立ち直るのが遅くなり難しくなります。
子どもは子供同士、親は親同士で悩みを共有することで、負担
が軽減され余裕が生まれます。余裕が生まれると悩みの原因を
見つける事が出来ます。私たちの団体では今まで培ってきた経
験を活かした活動を行っています。ふるってご参加下さい。
お母様方と一緒に、お子様の将来を考えるお手伝いをさせて頂
きます。
参加ご希望の方・相談をご希望の方は、事前にご連絡下さい。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://anyouji.es.land.to/wiki/
○開催日時:2012年3月23日(金)11:00~14:00
○講師:
精神保健福祉士・元中学校教師 福島美枝子
子供の不登校問題を克服されたお母様方
○開催地:滋賀県大津市松本2-10-10(安養寺内)
○参加費:無料
<お問い合わせ先>
不登校児のための学校 安養寺フリースクール 大津校
滋賀県大津市松本2-10-10
TEL:077-522-6482
かし、成長するにしたがって多くの悩みを抱えてゆく事になり
ます。子供が悩み苦しむ事は、親も又、苦しむ事になります。
親にとって子供が希望であり喜びであったはずが、悩み苦しみ
の原因になってしまいます。時間が経てば経つほど、傷が深く
なって立ち直るのが遅くなり難しくなります。
子どもは子供同士、親は親同士で悩みを共有することで、負担
が軽減され余裕が生まれます。余裕が生まれると悩みの原因を
見つける事が出来ます。私たちの団体では今まで培ってきた経
験を活かした活動を行っています。ふるってご参加下さい。
お母様方と一緒に、お子様の将来を考えるお手伝いをさせて頂
きます。
参加ご希望の方・相談をご希望の方は、事前にご連絡下さい。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://anyouji.es.land.to/wiki/
○開催日時:2012年3月23日(金)11:00~14:00
○講師:
精神保健福祉士・元中学校教師 福島美枝子
子供の不登校問題を克服されたお母様方
○開催地:滋賀県大津市松本2-10-10(安養寺内)
○参加費:無料
<お問い合わせ先>
不登校児のための学校 安養寺フリースクール 大津校
滋賀県大津市松本2-10-10
TEL:077-522-6482
タグ :市民活動情報