2012年02月01日
おうみネットe~マガジン第297号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(注)このメールは、Yahoo! のサービスを利用して配信しています。
☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第297号
(2012.2.1)
URL:http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】淡海ネットワークセンターからのお知らせ
┃
┃ ★NPOミニ講座のご案内
┃ http://www.ohmi-net.com/centerinfo/npominikoza.html
┃
┃ ~ H24年2月10日(金)開催決定です!~
┃
┃ NPOの設立・運営についての講座を毎月第2金曜日に実施します。
┃ NPO法人の設立を考えている方、団体の運営について分からない
┃ 点のある方は、ぜひご参加ください。
┃ 案内役は、淡海ネットワークセンターのスタッフが務めます。
┃ ●日時 毎月第2金曜日 14:00~15:00
┃ ※センターの休館日(祝日)と重なる場合は実施いたしません。
┃ ●場所:淡海ネットワークセンター ふらっとルーム
┃ (JR膳所駅から徒歩12分)
┃ ●内容1.ガイダンス
┃ 2.制度、手続きなど(参加される方のご希望に合わせます)
┃ 3.質疑、相談など
┃ ※開催日の前日までに、電話・メール・FAX等により、お名前
┃ と参加者数を淡海ネットワークセンターまでお知らせください。
┃
┃
┃ ★おうみ未来塾第12期塾生募集説明会
┃ あなたも「地域プロデューサー」を目指しませんか!
┃
┃ 「おうみ未来塾」は、市民活動やNPOが、地域運営の一翼を担う
┃ 時代となった今、新しい地域課題に取り組む「地域プロデューサー」
┃ が育つ塾を目指しています。
┃ 「地域プロデューサー」とは、地域の問題を発見し、解決のための方
┃ 策を考え、そのための運動や事業をおこすことができる人であると考
┃ えています。
┃ 今回、第12期塾生募集にあたり、説明会を開催しますので、ご参加
┃ をお待ちしています!
┃ 「地域プロデューサー」に興味のある方、地域の課題解決に主体的に
┃ 取り組みたいとお考えの方、是非ご参加ください!
┃
┃【募集説明会日程】
┃ ※募集期間:3月15日(木)~4月15日(日)17:00まで
┃
┃ ◇3月30日(金)19:00~20:00 米原市米原公民館 研修室3-B
┃ ◇3月31日(土)10:30~11:30 今津東コミュニティセンター会議室2
┃ ◇3月31日(土)14:30~15:30 県民交流センター302会議室
┃ ◇4月6日(金)19:00~20:00 守山市民交流センター1階交流室
┃ ◇4月8日(日)10:30~11:30 県民交流センター302会議室
┃ ◇4月8日(日)14:30~15:30 アピア研修室B
┃
┃
┠────────────────────────────────
┃【2】新着! 市民活動 e~情報
┃
┃(1)オープン台地 inOSAKA
┃ http://onc.shiga-saku.net/e736579.html
┃ ◆日時:2012年2月3・4・5日 10:00~20:00
┃ ◆場所:上町台地各所にて
┃ ◆主催:上町台地マイルドHOPEゾーン協議会
┃
┃(2)滋賀日中文化交流センター 春節祭多文化交流会(再掲)
┃ http://onc.shiga-saku.net/e735653.html
┃ ◆日時:2012年2月11日 午後15:00~
┃ ◆場所:草津SHIPS
┃ ◆主催:滋賀日中文化交流センター
┃
┃(3)おうみこっとんの綿くり ミニ織り体験
┃ http://onc.shiga-saku.net/e737778.html
┃ ◆日時:2012年2月12日(土)13:00~16:00
┃ ◆場所:みずほの郷
┃ ◆主催:おうみこっとん夢つむぎ
┃
┃(4)気候ネットワークシンポジウム
┃ http://onc.shiga-saku.net/e741149.html
┃ ◆日時:2012年2月18日(土)・19日(日)
┃ ◆場所:同志社大学 今出川キャンパス
┃ ◆主催:特定非営利活動法人気候ネットワーク
┃
┃(5)第68回政策フォーラム滋賀研究会
┃ http://onc.shiga-saku.net/e738243.html
┃ ◆日時:2012年2月19日(日)13:30~
┃ ◆場所:滋賀県立男女共同参画センター会議室 A
┃ ◆主催:政策フォーラム滋賀
┃
┃(6)安養寺フリースクール「母親塾」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e741146.html
┃ ◆日時:2012年2月24日(金)11:00~14:00
┃ ◆場所:滋賀県大津市松本2-10-10(安養寺内)
┃ ◆主催:不登校児のための学校 安養寺フリースクール 大津校
┃
┃(7)ソーシャルビジネス・スケールアウト・シンポジウム
┃ http://onc.shiga-saku.net/e737780.html
┃ ◆日時:2012年2月25日土曜日 10時から16時
┃ ◆場所:神戸国際会議場 国際会議室
┃ ◆主催:NPO法人しゃらく
┃
┃(8)移動・送迎運転協力者講習会
┃ http://onc.shiga-saku.net/e737785.html
┃ ◆日時:2012年3月12日(月)・3月13日(火)
┃ ◆場所:1日目滋賀県立長寿社会福祉センター、
┃ 2日目NPO子どもネットワークセンター天気村1Fプレイルーム
┃ ◆主催:NPO子どもネットワークセンター天気村
┃
┃(9)田の浦ほたてあかりプロジェクト
┃ http://onc.shiga-saku.net/e736588.html
┃ ◆問合せ:田の浦ほたてあかりプロジェクト 事務局(担当:山形)
┃
┃─────────────────────────────
┃【3】新着!助成金情報 e~情報
┃
┃(1) 大津市パワーアップ・市民活動応援事業(予定)募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e738076.html
┃ ◆応募締切:2012年2月24日(金曜日)
┃ ◆問合先:大津市市民部自治協働課
┃
┃(2) 住友商事 東日本大震災支援
┃ http://onc.shiga-saku.net/e738147.html
┃ ◆応募締切:2012年2月24日(金)【締切必着】
┃ ◆問合先:住友商事株式会社 環境・CSR部
┃
┃(3) URCAまちづくり企画支援事業
┃ http://onc.shiga-saku.net/e734873.html
┃ ◆応募締切:2012年2012年2月29日(水)
┃ ◆問合先:社団法人再開発コーディネーター協会
┃
┃(4) 藤本倫子環境保全活動助成基金
┃ http://onc.shiga-saku.net/e738248.html
┃ ◆応募締切:
┃ 「環境保全活動助成」および「環境教育プログラム開発助成」
┃ 2012年2月1日~2012年3月12日(当日消印有効)
┃ 「こども環境活動支援助成」
┃ 2012年4月15日~2012年6月15日(当日消印有効)
┃ ◆問合先:財団法人日本環境協会 藤本基金運営管理委員会事務局
┃
┃
┃─────────────────────────────
┃【4】新着! スタッフ会員ボランティア募集 e~情報
┃
┃(1)第5回守山野外美術展 in東光寺 ボランティ募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e736582.html
┃ ◆申込先:m-fat(モファ)事務局
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆淡海ネットワークセンターからのご案内はWebページから!!
★☆こちらからどうぞ→ http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 編集後記 □■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日28日(土)に「未来ファンドおうみフォーラム」を開催しました。
当日来場者は約300名!ほんとに多くの方々に来て頂きました。野口健
さんのお話もご自身の様々な体験をお話しされ、聞きに来てよかったとい
うお声をたくさん聞きました。講演後は少しだけホワイエの市民活動団体
さんのパネル展示も見て頂きました。もしかしたら、直接お会いできた方
もいらっしゃるかもしれませんね。
フォーラム後のホワイエでの市民活動団体さんと来場者さんとの交流も
賑やかな様子で、担当としてはとてもうれしかったです。滋賀県内には様
々な分野の団体がたくさんあることを、多くの方に知って頂く良い機会に
なったと思います。
ご来場いただい皆様、当日朝早くから準備をお手伝い頂いた出展団体の
みなさま、ありがとうございました。(萩原)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
┃ ※淡海ネットワークセンターへのご意見などをお寄せください。
┃ ※市民活動団体、NPO法人などの公益団体の催しや活動支援情報を
┃ ホームページやメールマガジンに掲載を希望される方は、その概要
┃ を、表題に【掲載依頼】とつけてメールもしくはファクシミリにて
┃ お送り下さい。
┃ ※市民活動に役立つ情報について、配信、提供をします。
┃ email: office@ohmi-net.com
┃ FAX : 077-524-8442 へ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 発行者 □■
┃ ◇淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
┃ 〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
┃ 電話:077-524-8440 /FAX:524-8442
┃ email:office@ohmi-net.com
┃ URL :http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃◇センター利用のご案内
┃ 開館時間 9:00~17:00
┃ 休 館 日 月曜、祝日、12月29日~1月3日
┃ 交通案内
┃ ・JR大津駅から バス
┃ なぎさ公園線 8分 ピアザ淡海前 すぐ
┃ 湖岸経由 8分 大津警察署前 徒歩3分
┃ ・JR膳所駅から 徒歩 15分
┃ ・京阪電車 石場駅から 徒歩5分
┃ ・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
・・・おわり・・・
淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(注)このメールは、Yahoo! のサービスを利用して配信しています。
☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第297号
(2012.2.1)
URL:http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】淡海ネットワークセンターからのお知らせ
┃
┃ ★NPOミニ講座のご案内
┃ http://www.ohmi-net.com/centerinfo/npominikoza.html
┃
┃ ~ H24年2月10日(金)開催決定です!~
┃
┃ NPOの設立・運営についての講座を毎月第2金曜日に実施します。
┃ NPO法人の設立を考えている方、団体の運営について分からない
┃ 点のある方は、ぜひご参加ください。
┃ 案内役は、淡海ネットワークセンターのスタッフが務めます。
┃ ●日時 毎月第2金曜日 14:00~15:00
┃ ※センターの休館日(祝日)と重なる場合は実施いたしません。
┃ ●場所:淡海ネットワークセンター ふらっとルーム
┃ (JR膳所駅から徒歩12分)
┃ ●内容1.ガイダンス
┃ 2.制度、手続きなど(参加される方のご希望に合わせます)
┃ 3.質疑、相談など
┃ ※開催日の前日までに、電話・メール・FAX等により、お名前
┃ と参加者数を淡海ネットワークセンターまでお知らせください。
┃
┃
┃ ★おうみ未来塾第12期塾生募集説明会
┃ あなたも「地域プロデューサー」を目指しませんか!
┃
┃ 「おうみ未来塾」は、市民活動やNPOが、地域運営の一翼を担う
┃ 時代となった今、新しい地域課題に取り組む「地域プロデューサー」
┃ が育つ塾を目指しています。
┃ 「地域プロデューサー」とは、地域の問題を発見し、解決のための方
┃ 策を考え、そのための運動や事業をおこすことができる人であると考
┃ えています。
┃ 今回、第12期塾生募集にあたり、説明会を開催しますので、ご参加
┃ をお待ちしています!
┃ 「地域プロデューサー」に興味のある方、地域の課題解決に主体的に
┃ 取り組みたいとお考えの方、是非ご参加ください!
┃
┃【募集説明会日程】
┃ ※募集期間:3月15日(木)~4月15日(日)17:00まで
┃
┃ ◇3月30日(金)19:00~20:00 米原市米原公民館 研修室3-B
┃ ◇3月31日(土)10:30~11:30 今津東コミュニティセンター会議室2
┃ ◇3月31日(土)14:30~15:30 県民交流センター302会議室
┃ ◇4月6日(金)19:00~20:00 守山市民交流センター1階交流室
┃ ◇4月8日(日)10:30~11:30 県民交流センター302会議室
┃ ◇4月8日(日)14:30~15:30 アピア研修室B
┃
┃
┠────────────────────────────────
┃【2】新着! 市民活動 e~情報
┃
┃(1)オープン台地 inOSAKA
┃ http://onc.shiga-saku.net/e736579.html
┃ ◆日時:2012年2月3・4・5日 10:00~20:00
┃ ◆場所:上町台地各所にて
┃ ◆主催:上町台地マイルドHOPEゾーン協議会
┃
┃(2)滋賀日中文化交流センター 春節祭多文化交流会(再掲)
┃ http://onc.shiga-saku.net/e735653.html
┃ ◆日時:2012年2月11日 午後15:00~
┃ ◆場所:草津SHIPS
┃ ◆主催:滋賀日中文化交流センター
┃
┃(3)おうみこっとんの綿くり ミニ織り体験
┃ http://onc.shiga-saku.net/e737778.html
┃ ◆日時:2012年2月12日(土)13:00~16:00
┃ ◆場所:みずほの郷
┃ ◆主催:おうみこっとん夢つむぎ
┃
┃(4)気候ネットワークシンポジウム
┃ http://onc.shiga-saku.net/e741149.html
┃ ◆日時:2012年2月18日(土)・19日(日)
┃ ◆場所:同志社大学 今出川キャンパス
┃ ◆主催:特定非営利活動法人気候ネットワーク
┃
┃(5)第68回政策フォーラム滋賀研究会
┃ http://onc.shiga-saku.net/e738243.html
┃ ◆日時:2012年2月19日(日)13:30~
┃ ◆場所:滋賀県立男女共同参画センター会議室 A
┃ ◆主催:政策フォーラム滋賀
┃
┃(6)安養寺フリースクール「母親塾」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e741146.html
┃ ◆日時:2012年2月24日(金)11:00~14:00
┃ ◆場所:滋賀県大津市松本2-10-10(安養寺内)
┃ ◆主催:不登校児のための学校 安養寺フリースクール 大津校
┃
┃(7)ソーシャルビジネス・スケールアウト・シンポジウム
┃ http://onc.shiga-saku.net/e737780.html
┃ ◆日時:2012年2月25日土曜日 10時から16時
┃ ◆場所:神戸国際会議場 国際会議室
┃ ◆主催:NPO法人しゃらく
┃
┃(8)移動・送迎運転協力者講習会
┃ http://onc.shiga-saku.net/e737785.html
┃ ◆日時:2012年3月12日(月)・3月13日(火)
┃ ◆場所:1日目滋賀県立長寿社会福祉センター、
┃ 2日目NPO子どもネットワークセンター天気村1Fプレイルーム
┃ ◆主催:NPO子どもネットワークセンター天気村
┃
┃(9)田の浦ほたてあかりプロジェクト
┃ http://onc.shiga-saku.net/e736588.html
┃ ◆問合せ:田の浦ほたてあかりプロジェクト 事務局(担当:山形)
┃
┃─────────────────────────────
┃【3】新着!助成金情報 e~情報
┃
┃(1) 大津市パワーアップ・市民活動応援事業(予定)募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e738076.html
┃ ◆応募締切:2012年2月24日(金曜日)
┃ ◆問合先:大津市市民部自治協働課
┃
┃(2) 住友商事 東日本大震災支援
┃ http://onc.shiga-saku.net/e738147.html
┃ ◆応募締切:2012年2月24日(金)【締切必着】
┃ ◆問合先:住友商事株式会社 環境・CSR部
┃
┃(3) URCAまちづくり企画支援事業
┃ http://onc.shiga-saku.net/e734873.html
┃ ◆応募締切:2012年2012年2月29日(水)
┃ ◆問合先:社団法人再開発コーディネーター協会
┃
┃(4) 藤本倫子環境保全活動助成基金
┃ http://onc.shiga-saku.net/e738248.html
┃ ◆応募締切:
┃ 「環境保全活動助成」および「環境教育プログラム開発助成」
┃ 2012年2月1日~2012年3月12日(当日消印有効)
┃ 「こども環境活動支援助成」
┃ 2012年4月15日~2012年6月15日(当日消印有効)
┃ ◆問合先:財団法人日本環境協会 藤本基金運営管理委員会事務局
┃
┃
┃─────────────────────────────
┃【4】新着! スタッフ会員ボランティア募集 e~情報
┃
┃(1)第5回守山野外美術展 in東光寺 ボランティ募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e736582.html
┃ ◆申込先:m-fat(モファ)事務局
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆淡海ネットワークセンターからのご案内はWebページから!!
★☆こちらからどうぞ→ http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 編集後記 □■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日28日(土)に「未来ファンドおうみフォーラム」を開催しました。
当日来場者は約300名!ほんとに多くの方々に来て頂きました。野口健
さんのお話もご自身の様々な体験をお話しされ、聞きに来てよかったとい
うお声をたくさん聞きました。講演後は少しだけホワイエの市民活動団体
さんのパネル展示も見て頂きました。もしかしたら、直接お会いできた方
もいらっしゃるかもしれませんね。
フォーラム後のホワイエでの市民活動団体さんと来場者さんとの交流も
賑やかな様子で、担当としてはとてもうれしかったです。滋賀県内には様
々な分野の団体がたくさんあることを、多くの方に知って頂く良い機会に
なったと思います。
ご来場いただい皆様、当日朝早くから準備をお手伝い頂いた出展団体の
みなさま、ありがとうございました。(萩原)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
┃ ※淡海ネットワークセンターへのご意見などをお寄せください。
┃ ※市民活動団体、NPO法人などの公益団体の催しや活動支援情報を
┃ ホームページやメールマガジンに掲載を希望される方は、その概要
┃ を、表題に【掲載依頼】とつけてメールもしくはファクシミリにて
┃ お送り下さい。
┃ ※市民活動に役立つ情報について、配信、提供をします。
┃ email: office@ohmi-net.com
┃ FAX : 077-524-8442 へ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 発行者 □■
┃ ◇淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
┃ 〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
┃ 電話:077-524-8440 /FAX:524-8442
┃ email:office@ohmi-net.com
┃ URL :http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃◇センター利用のご案内
┃ 開館時間 9:00~17:00
┃ 休 館 日 月曜、祝日、12月29日~1月3日
┃ 交通案内
┃ ・JR大津駅から バス
┃ なぎさ公園線 8分 ピアザ淡海前 すぐ
┃ 湖岸経由 8分 大津警察署前 徒歩3分
┃ ・JR膳所駅から 徒歩 15分
┃ ・京阪電車 石場駅から 徒歩5分
┃ ・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
・・・おわり・・・
タグ :メールマガジン
Posted by 淡海ネットワークセンター at
15:43
│メルマガバックナンバー
2012年02月01日
地域資源を活かしたニューツーリズムで地域づくりへ
1月13日に協働サロンを標記のテーマで開催しました。
参加者自己紹介では、「滋賀でお薦めするところ」も発表して、
お互いに滋賀の良さを知る機会となりました。
その後、北海道で着地型観光を進められている、
「北海道宝島旅行社」の鈴木宏一郎さんから、
北海道の地域経済にとって、イノベーション(新結合)が必要
との思いで始まられた経過と具体的事例について、お話いただきました。
鈴木さんはリクルート時代に全道のあちこちでお世話になったことで、
残りの一生をかけて、この北海道のために役立つ仕事をしたいと、
宝物いっぱいの大好きな北海道に貢献すべく、会社を創り
「北海道体験.com」を立ち上げられています。
北海道体験.com http://h-takarajima.com/
旅行の合間に、地元の人と一緒に過ごす、交流する時間こそが
「北海道の旅を豊かにしてくれる!!」と魅力を語られました。
その結果、都市部の住民がその地域の生活に触れてフアンになり、
地域の経済、暮らしの活性化にともに取り組むといった
「観光まちづくり」を目指しています。
地元の普段着の魅了・宝物の掘り起こしで、住民の誇りと自信を作る
それが雇用創出や移住者の誕生になる、着地型観光として
「体験・交流→滞在→移住」で事業化が進むことが目標です。
今回は46名の多様な方々が参加されました。
名刺交換の時間も足りないくらいでしたので、今後のネットワーク
に期待したいものです。
2012年02月01日
2/18・19 気候ネットワークシンポジウム
ダーバンでの合意、世界的な脱原発の流れを受けて、国内で
はどのような方針・政策・活動で脱原発と温暖化対策を両立
させていけばいいのでしょうか。今回のシンポジウムでは、
エネルギー政策や低炭素の地域づくりに焦点を当てて報告・
議論を行います。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.kikonet.org/event/sympo11_index.html
○日時:2012年2月18日(土)・19日(日)
○会場:同志社大学 今出川キャンパス(京都市上京区)
市営地下鉄烏丸線「今出川」駅下車、徒歩1分
○参加費:一般1,500円 会員1,000円 学生500円(2日分・資料代を含む)
◇映画「第4の革命」だけ入場:どなたも 800円
○申込み:不要。直接受付までお越し下さい。
○主催:特定非営利活動法人気候ネットワーク
○共催:同志社大学ソーシャル・イノベーション研究センター
<お問合せ先>
気候ネットワーク http://www.kikonet.org/
【京都事務所】
〒604-8124 京都市中京区高倉通四条上る高倉ビル305
TEL:075-254-1011 FAX:075-254-1012
E-mail:kyoto@kikonet.org
【東京事務所】
〒102-0082東京都千代田区一番町9-7 一番町村上ビル6階
TEL:03-3263-9210 FAX: 03-3263-9463
E-mail: tokyo@kikonet.org
はどのような方針・政策・活動で脱原発と温暖化対策を両立
させていけばいいのでしょうか。今回のシンポジウムでは、
エネルギー政策や低炭素の地域づくりに焦点を当てて報告・
議論を行います。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.kikonet.org/event/sympo11_index.html
○日時:2012年2月18日(土)・19日(日)
○会場:同志社大学 今出川キャンパス(京都市上京区)
市営地下鉄烏丸線「今出川」駅下車、徒歩1分
○参加費:一般1,500円 会員1,000円 学生500円(2日分・資料代を含む)
◇映画「第4の革命」だけ入場:どなたも 800円
○申込み:不要。直接受付までお越し下さい。
○主催:特定非営利活動法人気候ネットワーク
○共催:同志社大学ソーシャル・イノベーション研究センター
<お問合せ先>
気候ネットワーク http://www.kikonet.org/
【京都事務所】
〒604-8124 京都市中京区高倉通四条上る高倉ビル305
TEL:075-254-1011 FAX:075-254-1012
E-mail:kyoto@kikonet.org
【東京事務所】
〒102-0082東京都千代田区一番町9-7 一番町村上ビル6階
TEL:03-3263-9210 FAX: 03-3263-9463
E-mail: tokyo@kikonet.org
タグ :市民活動情報
2012年02月01日
2/24 安養寺フリースクール「母親塾」
子供が成長してゆくのは、親にとって希望であり喜びです。し
かし、成長するにしたがって多くの悩みを抱えてゆく事になり
ます。子供が悩み苦しむ事は、親も又、苦しむ事になります。
親にとって子供が希望であり喜びであったはずが、悩み苦しみ
の原因になってしまいます。時間が経てば経つほど、傷が深く
なって立ち直るのが遅くなり難しくなります。
子どもは子供同士、親は親同士で悩みを共有することで、負担
が軽減され余裕が生まれます。余裕が生まれると悩みの原因を
見つける事が出来ます。私たちの団体では今まで培ってきた経
験を活かした活動を行っています。ふるってご参加下さい。
お母様方と一緒に、お子様の将来を考えるお手伝いをさせて頂
きます。
参加ご希望の方・相談をご希望の方は、事前にご連絡下さい。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://anyouji.es.land.to/wiki/
○開催日時:2012年2月24日(金)11:00~14:00
○講師:
精神保健福祉士・元中学校教師 福島美枝子
子供の不登校問題を克服されたお母様方
○開催地:滋賀県大津市松本2-10-10(安養寺内)
○参加費:無料
<お問い合わせ先>
不登校児のための学校 安養寺フリースクール 大津校
滋賀県大津市松本2-10-10
TEL:077-522-6482
かし、成長するにしたがって多くの悩みを抱えてゆく事になり
ます。子供が悩み苦しむ事は、親も又、苦しむ事になります。
親にとって子供が希望であり喜びであったはずが、悩み苦しみ
の原因になってしまいます。時間が経てば経つほど、傷が深く
なって立ち直るのが遅くなり難しくなります。
子どもは子供同士、親は親同士で悩みを共有することで、負担
が軽減され余裕が生まれます。余裕が生まれると悩みの原因を
見つける事が出来ます。私たちの団体では今まで培ってきた経
験を活かした活動を行っています。ふるってご参加下さい。
お母様方と一緒に、お子様の将来を考えるお手伝いをさせて頂
きます。
参加ご希望の方・相談をご希望の方は、事前にご連絡下さい。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://anyouji.es.land.to/wiki/
○開催日時:2012年2月24日(金)11:00~14:00
○講師:
精神保健福祉士・元中学校教師 福島美枝子
子供の不登校問題を克服されたお母様方
○開催地:滋賀県大津市松本2-10-10(安養寺内)
○参加費:無料
<お問い合わせ先>
不登校児のための学校 安養寺フリースクール 大津校
滋賀県大津市松本2-10-10
TEL:077-522-6482
タグ :市民活動情報