2012年02月21日
ONC的におの浜通信 「お菓子の家をつくりました」
NPO法人「発達障がいサポートネットでこぼこフレンズ」さん(米原市)から次のようなメールをいただきました。
昨年末に頂戴いたしました「明治ホールディングス様」からのお菓子のプレゼントを、2月18日の余暇支援活動(お餅つきとお菓子の家つくり)に使用させていただきました。
米原市・長浜市の子どもたちが参加する中、学生スタッフさんとボランティアさんにお手伝いいただき、お菓子の家つくりをいたしました。
出来あがったお菓子の家は、夢いっぱいで素敵な作品ばかりでした。
でこぼこフレンズさん
楽しそうな活動のお写真をお送りいただきまして、ありがとうございます。
子どもたちの表情もスタッフの方々の表情もとてもいいですね。
お菓子を提供された「明治ホールディングス様」も喜んでおられると思います。

昨年末に頂戴いたしました「明治ホールディングス様」からのお菓子のプレゼントを、2月18日の余暇支援活動(お餅つきとお菓子の家つくり)に使用させていただきました。
米原市・長浜市の子どもたちが参加する中、学生スタッフさんとボランティアさんにお手伝いいただき、お菓子の家つくりをいたしました。
出来あがったお菓子の家は、夢いっぱいで素敵な作品ばかりでした。
でこぼこフレンズさん
楽しそうな活動のお写真をお送りいただきまして、ありがとうございます。
子どもたちの表情もスタッフの方々の表情もとてもいいですね。
お菓子を提供された「明治ホールディングス様」も喜んでおられると思います。

2012年02月21日
2/24〆 東日本大震災復興支援財団 「子どもサポート基金 第2期」
東日本大震災で被災した子どもたちが出来るだけ早く日常の生活を取り
戻し、心身の健康を回復し、主体性を発揮し希望を持って逞しく成長す
ることをサポートするために、被災した子どもたちのための支援活動を
行う団体へ助成を行います。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://minnade-ganbaro.jp/aid/
○助成対象:
東日本大震災で被災した子どもたちへの支援活動を行う団体(自治体、
公益法人(NPO法人、社会福祉法人、学校法人等)、コンソーシアム、
ボランティアグループ、仮設住宅の自治会など)
○助成対象活動:
申請者が主体となって取り組む活動で、東日本大震災で被災した子供
たちのための支援活動全般。
○助成総額:1億円(予定)
※助成上限額 上限なし
○助成対象期間:2012年4月1日から2012年9月30日までの活動費用
○募集期間:2012年2月6日から2012年2月24日まで
<お問合せ先>
公益財団法人 東日本大震災復興支援財団 「子どもサポート基金」担当
TEL 03-6889-1560 FAX 03-6889-1568
お問合せ受付時間 平日10時~17時(12時~13時を除く)
戻し、心身の健康を回復し、主体性を発揮し希望を持って逞しく成長す
ることをサポートするために、被災した子どもたちのための支援活動を
行う団体へ助成を行います。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://minnade-ganbaro.jp/aid/
○助成対象:
東日本大震災で被災した子どもたちへの支援活動を行う団体(自治体、
公益法人(NPO法人、社会福祉法人、学校法人等)、コンソーシアム、
ボランティアグループ、仮設住宅の自治会など)
○助成対象活動:
申請者が主体となって取り組む活動で、東日本大震災で被災した子供
たちのための支援活動全般。
○助成総額:1億円(予定)
※助成上限額 上限なし
○助成対象期間:2012年4月1日から2012年9月30日までの活動費用
○募集期間:2012年2月6日から2012年2月24日まで
<お問合せ先>
公益財団法人 東日本大震災復興支援財団 「子どもサポート基金」担当
TEL 03-6889-1560 FAX 03-6889-1568
お問合せ受付時間 平日10時~17時(12時~13時を除く)
タグ :助成金情報
2012年02月21日
2/25 ネットワーク『未来シンフォニー』 講演会
世界を本気で変えようとしているお二人の講演会
2012年2月25日(土)のご案内です。ネットワーク『未来シン
フォニー』は、今年で12周年を迎えます。昨年の3・11から大きな気
付きをいただき、国の税金の無駄遣いを無くす為に究極の他喜力と位
置付けて、後世の人々に感謝される事を信じて・建築家の若城光柾さん
・旅人エコロジストの松本英揮さんの合同講演会を行います。
講演会+質疑応答ディスカッション+懇親会の形で開催させていただきます。
講演内容は、
若城光柾さん~夢のような街を、被災地に創り、世界に発信しよう!!
本物建築設計監理40年の経験から生まれた食景都市『環』構想について
松本英揮さん~映写機を担いで世界中を回るエコロジスト、チャリで回った
115カ国、大災害・原発事故・・原発の現実、地球の真実・・人類大過ち
から素敵な時代へ・・ 世界のエコタウンについて
質疑応答 ディスカッション 司会進行 牧野裕子さん
その後、有志の皆さんで建物の地下1F酔心にてご一緒に食事をいたしましょう。
ご多忙と存じますが、心よりご参加をお待ちしています。
○日時:2012年2月25日(土)13:00~17:00 17:00~19:00懇親会
○場所:ソニー生命会議室
○参加費:500円、懇親会実費(約3500円)
○主催:ネットワーク『未来シンフォニー』
<お問合せ先>
ネットワーク『未来シンフォニー』代表 伊佐 恒範
TEL:080-1474-1386 FAX番号 077-574-4267
(先着30名 お早めにお願いします)
2012年2月25日(土)のご案内です。ネットワーク『未来シン
フォニー』は、今年で12周年を迎えます。昨年の3・11から大きな気
付きをいただき、国の税金の無駄遣いを無くす為に究極の他喜力と位
置付けて、後世の人々に感謝される事を信じて・建築家の若城光柾さん
・旅人エコロジストの松本英揮さんの合同講演会を行います。
講演会+質疑応答ディスカッション+懇親会の形で開催させていただきます。
講演内容は、
若城光柾さん~夢のような街を、被災地に創り、世界に発信しよう!!
本物建築設計監理40年の経験から生まれた食景都市『環』構想について
松本英揮さん~映写機を担いで世界中を回るエコロジスト、チャリで回った
115カ国、大災害・原発事故・・原発の現実、地球の真実・・人類大過ち
から素敵な時代へ・・ 世界のエコタウンについて
質疑応答 ディスカッション 司会進行 牧野裕子さん
その後、有志の皆さんで建物の地下1F酔心にてご一緒に食事をいたしましょう。
ご多忙と存じますが、心よりご参加をお待ちしています。
○日時:2012年2月25日(土)13:00~17:00 17:00~19:00懇親会
○場所:ソニー生命会議室
○参加費:500円、懇親会実費(約3500円)
○主催:ネットワーク『未来シンフォニー』
<お問合せ先>
ネットワーク『未来シンフォニー』代表 伊佐 恒範
TEL:080-1474-1386 FAX番号 077-574-4267
(先着30名 お早めにお願いします)
タグ :市民活動情報
2012年02月21日
4/2〆 第5回ティファニー財団賞
(公財)日本国際交流センターと米国のティファニー財団は、
本年も「ティファニー財団賞―日本の伝統文化と現代社会―」
を実施いたします。
本賞は、日本の伝統文化の振興と地域社会の活性化に功績のあ
る組織に対する顕彰を目的として2007年12月に創設されたもの
で、各地域で行われている活動について全国的な認知を広げる
ための一助となることを目指しています。
どうぞ奮ってご応募ください。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.jcie.or.jp/japan/cn/tiffany/
○対象となる活動:
本賞では以下のような活動を行っている団体を対象としています。
(1)地域の伝統文化を現代社会の営みにマッチさせ、地域文化を
核として広く市民を巻き込んだ活動となっている事業
(2)地域社会に昔からあった活動を再活性化することにより、地
域の誇りを取り戻し、地域の活性化に寄与している事業
(3)伝統文化をテーマに国内外と交流することで開かれた地域づ
くり、地域社会の活性化に役立てている事業
※ここでの伝統文化とは
歴史の中で世代をこえて受け継がれている慣習、芸能、産業など
を意味する。お茶・お花に代表される狭義の伝統文化だけではな
く、歴史的な深みをもち、人々の暮らしに根づいているさまざま
な地域の活動、生活様式全般を指す。
○対象団体の資格:
ア 個人ではなく組織(法人格の有無を問わない)であること。
イ 将来にわたり活動を続けていく意思を持っていること。
ウ 営利の追求を主たる目的としていないこと。
エ 原則として活動の開始から5年以上継続して活動していること。
○賞:
各賞1団体ずつ選定し、受賞団体にはそれぞれ賞金200万円とティファ
ニー製トロフィーを贈呈いたします。
◇伝統文化大賞
全国的に評価を受け認知されている団体のうち、そこに留まらず革
新性等を追及し、積極的な活動を行っている団体
◇伝統文化振興賞
小規模ながら地域社会で高く評価され、その将来性に高い期待が寄
せられる団体や模範的な活動を行う団体
○応募期間:
2012年2月20日(月)~2012年4月2日(月)必着
<お問い合わせ先>
(公財)日本国際交流センター内 ティファニー財団賞事務局
担当:毛受(めんじゅ)、長谷川
電話: 03-3446-7781(代表)
メール:tiffany@jcie.or.jp
本年も「ティファニー財団賞―日本の伝統文化と現代社会―」
を実施いたします。
本賞は、日本の伝統文化の振興と地域社会の活性化に功績のあ
る組織に対する顕彰を目的として2007年12月に創設されたもの
で、各地域で行われている活動について全国的な認知を広げる
ための一助となることを目指しています。
どうぞ奮ってご応募ください。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.jcie.or.jp/japan/cn/tiffany/
○対象となる活動:
本賞では以下のような活動を行っている団体を対象としています。
(1)地域の伝統文化を現代社会の営みにマッチさせ、地域文化を
核として広く市民を巻き込んだ活動となっている事業
(2)地域社会に昔からあった活動を再活性化することにより、地
域の誇りを取り戻し、地域の活性化に寄与している事業
(3)伝統文化をテーマに国内外と交流することで開かれた地域づ
くり、地域社会の活性化に役立てている事業
※ここでの伝統文化とは
歴史の中で世代をこえて受け継がれている慣習、芸能、産業など
を意味する。お茶・お花に代表される狭義の伝統文化だけではな
く、歴史的な深みをもち、人々の暮らしに根づいているさまざま
な地域の活動、生活様式全般を指す。
○対象団体の資格:
ア 個人ではなく組織(法人格の有無を問わない)であること。
イ 将来にわたり活動を続けていく意思を持っていること。
ウ 営利の追求を主たる目的としていないこと。
エ 原則として活動の開始から5年以上継続して活動していること。
○賞:
各賞1団体ずつ選定し、受賞団体にはそれぞれ賞金200万円とティファ
ニー製トロフィーを贈呈いたします。
◇伝統文化大賞
全国的に評価を受け認知されている団体のうち、そこに留まらず革
新性等を追及し、積極的な活動を行っている団体
◇伝統文化振興賞
小規模ながら地域社会で高く評価され、その将来性に高い期待が寄
せられる団体や模範的な活動を行う団体
○応募期間:
2012年2月20日(月)~2012年4月2日(月)必着
<お問い合わせ先>
(公財)日本国際交流センター内 ティファニー財団賞事務局
担当:毛受(めんじゅ)、長谷川
電話: 03-3446-7781(代表)
メール:tiffany@jcie.or.jp
タグ :助成金情報
2012年02月21日
おうみネットe~マガジン第299号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(注)このメールは、Yahoo! のサービスを利用して配信しています。
☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第299号
(2012.2.21)
URL:http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】淡海ネットワークセンターからのお知らせ
┃
┃
┃ ★未来ファンドおうみ2012助成事業公開プレゼンテーション
┃
┃ 日時 2012年3月4日(日) 10:00~15:00
┃ 場所 県民交流センター(ピアザ淡海)207会議室
┃
┃ 1月21日に締め切りました未来ファンドおうみ2012助成事業の、
┃ 公開プレゼンテーションを行います。
┃ 団体のプレゼンテーションと委員の質疑を公開で行います。
┃ 次の申請を考えているところ、プレゼンテーションについて参考に
┃ したいところなどありましたら、どうぞご参加ください。
┃ 詳細等は決まり次第お知らせします。
┃
┃
┃ ★おうみ未来塾第12期塾生募集説明会
┃ あなたも「地域プロデューサー」を目指しませんか!
┃
┃ 「おうみ未来塾」は、市民活動やNPOが、地域運営の一翼を担う
┃ 時代となった今、新しい地域課題に取り組む「地域プロデューサー」
┃ が育つ塾を目指しています。
┃ 「地域プロデューサー」とは、地域の問題を発見し、解決のための方
┃ 策を考え、そのための運動や事業をおこすことができる人であると考
┃ えています。
┃ 今回、第12期塾生募集にあたり、説明会を開催しますので、ご参加
┃ をお待ちしています!
┃ 「地域プロデューサー」に興味のある方、地域の課題解決に主体的に
┃ 取り組みたいとお考えの方、是非ご参加ください!
┃
┃【募集説明会日程】
┃ ※募集期間:3月15日(木)~4月15日(日)17:00まで
┃
┃ ◇3月30日(金)19:00~20:00 米原市米原公民館
┃ ◇3月31日(土)10:30~11:30 今津東(高島市)コミュニティセンター
┃ ◇3月31日(土)14:30~15:30 県民交流センター(大津市)
┃ ◇4月6日(金)19:00~20:00 守山市民交流センター
┃ ◇4月8日(日)10:30~11:30 県民交流センター(大津市)
┃ ◇4月8日(日)14:30~15:30 アピア八日市(東近江市)研修室B
┃
┃
┃ ★滋賀県NPO法人調査中間報告会
┃ (滋賀県新しい公共支援事業委託事業)
┃
┃ 淡海ネットワークセンターでは、2011年12月から2012年3月まで、
┃ 滋賀県内のNPO法人の現状とマネジメント支援に対するニーズについて調査
┃ を行います。調査から見えてくる現状や課題について中間報告会を開催いたし
┃ ます。基調講演では、川北秀人さん(IIHOE人と組織と地球のための国際研究
┃ 所)に全国のNPO法人の現状やマネジメント支援の現場からお話しいただきま
┃ す。滋賀県のNPO法人の現状を知り、これからの市民活動が向かうべき方向
┃ などについてご参加のみなさんと意見交換していきたいと思っております。み
┃ なさまご参加ください。
┃
┃ 日時:2012年3月22日(木)13:00~16:30
┃ 会場:県民交流センター(ピアザ淡海)207会議室
┃ ※詳細につきましては、後日掲載いたします。
┃
┃ ※お詫び
┃ 前回のメールマガジンにて講師のお名前を誤って掲載してしまいました。
┃ 申し訳ありませんでした。
┃
┃
┃ ★未来ファンドおうみ助成事業2011成果発表会
┃
┃ 2011年4月~2012年3月まで、未来ファンドおうみ助成事業2011
┃ の採択を受けた8団体が成果発表を行います。
┃ おうみNPO活動基金の助成団体4団体、びわこ市民活動応援基金の助成団
┃ 体4団体が発表します。助成金の申請をお考えの方、市民活動にご関心のあ
┃ る方、ぜひご来場ください。
┃
┃ 日時:2012年4月14日(土)午後
┃ 会場:県民交流センター(ピアザ淡海)207会議室
┃ ※詳細につきましては、当センターHPに掲載いたします。
┃
┃ ★NPOミニ講座のご案内
┃ http://www.ohmi-net.com/centerinfo/npominikoza.html
┃
┃ ~ H24年3月9日(金)開催決定です!~
┃
┃ NPOの設立・運営についての講座を毎月第2金曜日に実施します。
┃ NPO法人の設立を考えている方、団体の運営について分からない
┃ 点のある方は、ぜひご参加ください。
┃ 案内役は、淡海ネットワークセンターのスタッフが務めます。
┃ ●日時 毎月第2金曜日 14:00~15:00
┃ ※センターの休館日(祝日)と重なる場合は実施いたしません。
┃ ●場所:淡海ネットワークセンター ふらっとルーム
┃ (JR膳所駅から徒歩12分)
┃ ●内容1.ガイダンス
┃ 2.制度、手続きなど(参加される方のご希望に合わせます)
┃ 3.質疑、相談など
┃ ※開催日の前日までに、電話・メール・FAX等により、お名前
┃ と参加者数を淡海ネットワークセンターまでお知らせください。
┃
┠────────────────────────────────
┃【2】新着! 市民活動 e~情報
┃
┃(1)高齢者・障害者なんでも相談会 in大津
┃ http://onc.shiga-saku.net/e747101.html
┃ ◆日時:平成24年2月27日(月)13時30分~16時30分
┃ 3月3日(土)13時30分~16時30分
┃ ◆場所:大津市生涯学習センター4階視聴覚室
┃ ◆主催:大津市、特定非営利活動法人あさがお
┃
┃(2)「東日本大震災とボランティア活動」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748989.html
┃ ◆日時:2012年3月10日(土)14時より
┃ ◆場所:まちづくり大津百町館
┃ ◆主催:大津町家を考える会
┃
┃(3)「3・11 from KANSAI~まだまだ、これから~」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e746187.html
┃ ◆日時:2012年3月10日(土)10時~16時、3月11日(日)10時~18時
┃ ◆場所:梅田スカイビル ワンダースクエア、3階回廊、ステラホール(11日)
┃ ◆主催:3.11 from KANSAI実行委員会
┃
┃(4)山内・春のふれあいコンサート
┃ http://onc.shiga-saku.net/e746179.html
┃ ◆日時:2012年3月11日13時15分~15時45分
┃ ◆場所:ダイヤモンド滋賀ホテル2階
┃ ◆主催:山内・春のふれあいコンサート実行委員会
┃
┃(5)ドキュメンタリー映画 「森聞き」 上映会
┃ http://onc.shiga-saku.net/e750331.html
┃ ◆日時:2012年 3月11日(日) 午後1:00~4:00
┃ ◆場所:木戸市民センター(旧志賀町役場)3階
┃ ◆主催:日本熊森協会滋賀県支部
┃
┃(6)安養寺フリースクール「母親塾」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748067.html
┃ ◆日時:2012年3月23日(金)11:00~14:00
┃ ◆場所:滋賀県大津市松本2-10-10(安養寺内)
┃ ◆主催:不登校児のための学校 安養寺フリースクール 大津校
┃
┃(7)大津おやこ劇場 「ダルレの話」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748071.html
┃ ◆日時:平成24年3月26日(月) 19:00開演(18:30開場)
┃ ◆場所:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール・中ホール
┃ ◆主催:大津おやこ劇場・実行委員会
┃
┃
┃─────────────────────────────
┃【3】新着!助成金情報 e~情報
┃
┃(1) 公益財団法人信頼資本財団 「共感助成」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e745346.html
┃ ◆応募締切:2012年3月12日(月)
┃ ◆問合先:公益財団法人信頼資本財団
┃
┃(2) みんなで始めよう森づくり活動公募事業
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748552.html
┃ ◆応募締切:平成24年3月15日(木曜日)
┃ ◆問合先:滋賀県琵琶湖環境部森林政策課(森林交流推進担当)
┃
┃(3) 平成24年度公益信託自然保護ボランティアファンド活動助成
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748555.html
┃ ◆応募締切:平成24年4月6日(金)
┃ ◆問合先:(一財)自然公園財団 自然保護ボランティアファンド担当
┃
┃(4) 老後を豊かにするボランティア活動資金
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748532.html
┃ ◆応募締切:平成24年5月31日<木>
┃ ◆問合先:(財)みずほ教育福祉財団 福祉事業部長 羽鳥 光秋
┃
┃(5) 配食用小型電気自動車寄贈事業
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748536.html
┃ ◆応募締切:平成24年6月29日(金)(財団必着)
┃ ◆問合先:①都道府県・政令指定都市社会福祉協議会または各管
┃ 内の市区町村の社会福祉協議会、② 全国老人給食協力会 事務局
┃ ③ みずほ教育福祉財団
┃
┃(6)(財)ヨネックススポーツ振興財団平成24年度助成金
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748539.html
┃ ◆応募締切:平成24年6月30日(当日消印有効)
┃ ◆問合先:財団法人ヨネックススポーツ振興財団 事務局
┃
┃
┃─────────────────────────────
┃【4】新着! お知らせ・お役立ち情報 e~情報
┃
┃(1)滋賀県高齢者居住安定確保計画(案)に対する意見募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e746164.html
┃ ◆募集締切:平成24年(2012年)2月27日(月)
┃ ◆問合せ先:滋賀県土木交通部住宅課住宅まちづくり担当
┃
┃(2)コミュニティビジネス支援事業講演会
┃ http://onc.shiga-saku.net/e746172.html
┃ ◆開催日:2012年2月29(水) 開場 13:30から
┃ ◆申込先:(公財)滋賀県産業支援プラザ創業支援グループ 植野
┃
┃(3)東日本大震災の支援を通して考える災害支援
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748219.html
┃ ◆日時:2012年3月1日 13:30~15:00
┃ ◆申込先:ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター
┃
┃(4)就業力セミナー「今、必要とされるグローバル人材とは?」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e746175.html
┃ ◆日時:2012年3月4日(日) 14:00-16:30 (開場 13:45)
┃ ◆申込先:滋賀大学経済学部 就業力育成支援室
┃
┃(5)滋賀県環境審議会委員募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748223.html
┃ ◆応募締切:2012年3月16日(金)必着
┃ ◆申込先:滋賀県琵琶湖環境部環境政策課
┃
┃─────────────────────────────
┃【5】新着! スタッフ会員ボランティア募集 e~情報
┃
┃(1)龍谷大学ボランティア・NPO活動センター嘱託職員募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e747062.html
┃ ◆申込締切:2012年2月22日(水)郵送必着(持参不可)
┃ ◆問合せ先:龍谷大学 総務部人事課採用担当(松原)
┃
┃(2)琵琶湖博物館環境学習センター臨時職員募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748077.html
┃ ◆募集〆切:2012年2月24日(金)
┃ ◆問合せ先:琵琶湖博物館 環境学習センター
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆淡海ネットワークセンターからのご案内はWebページから!!
★☆こちらからどうぞ→ http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 編集後記 □■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月4月と当センターの事業が続けてあります。読者の方々は「センタ
ーのお知らせが長いなぁ」とお思いかもしれませんね。報告会などは一般
公開ですので、興味のある方・お時間のある方はぜひお申込みください。
(萩原)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
┃ ※淡海ネットワークセンターへのご意見などをお寄せください。
┃ ※市民活動団体、NPO法人などの公益団体の催しや活動支援情報を
┃ ホームページやメールマガジンに掲載を希望される方は、その概要
┃ を、表題に【掲載依頼】とつけてメールもしくはファクシミリにて
┃ お送り下さい。
┃ ※市民活動に役立つ情報について、配信、提供をします。
┃ email: office@ohmi-net.com
┃ FAX : 077-524-8442 へ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 発行者 □■
┃ ◇淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
┃ 〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
┃ 電話:077-524-8440 /FAX:524-8442
┃ email:office@ohmi-net.com
┃ URL :http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃◇センター利用のご案内
┃ 開館時間 9:00~17:00
┃ 休 館 日 月曜、祝日、12月29日~1月3日
┃ 交通案内
┃ ・JR大津駅から バス
┃ なぎさ公園線 8分 ピアザ淡海前 すぐ
┃ 湖岸経由 8分 大津警察署前 徒歩3分
┃ ・JR膳所駅から 徒歩 15分
┃ ・京阪電車 石場駅から 徒歩5分
┃ ・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
・・・おわり・・・
淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(注)このメールは、Yahoo! のサービスを利用して配信しています。
☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第299号
(2012.2.21)
URL:http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】淡海ネットワークセンターからのお知らせ
┃
┃
┃ ★未来ファンドおうみ2012助成事業公開プレゼンテーション
┃
┃ 日時 2012年3月4日(日) 10:00~15:00
┃ 場所 県民交流センター(ピアザ淡海)207会議室
┃
┃ 1月21日に締め切りました未来ファンドおうみ2012助成事業の、
┃ 公開プレゼンテーションを行います。
┃ 団体のプレゼンテーションと委員の質疑を公開で行います。
┃ 次の申請を考えているところ、プレゼンテーションについて参考に
┃ したいところなどありましたら、どうぞご参加ください。
┃ 詳細等は決まり次第お知らせします。
┃
┃
┃ ★おうみ未来塾第12期塾生募集説明会
┃ あなたも「地域プロデューサー」を目指しませんか!
┃
┃ 「おうみ未来塾」は、市民活動やNPOが、地域運営の一翼を担う
┃ 時代となった今、新しい地域課題に取り組む「地域プロデューサー」
┃ が育つ塾を目指しています。
┃ 「地域プロデューサー」とは、地域の問題を発見し、解決のための方
┃ 策を考え、そのための運動や事業をおこすことができる人であると考
┃ えています。
┃ 今回、第12期塾生募集にあたり、説明会を開催しますので、ご参加
┃ をお待ちしています!
┃ 「地域プロデューサー」に興味のある方、地域の課題解決に主体的に
┃ 取り組みたいとお考えの方、是非ご参加ください!
┃
┃【募集説明会日程】
┃ ※募集期間:3月15日(木)~4月15日(日)17:00まで
┃
┃ ◇3月30日(金)19:00~20:00 米原市米原公民館
┃ ◇3月31日(土)10:30~11:30 今津東(高島市)コミュニティセンター
┃ ◇3月31日(土)14:30~15:30 県民交流センター(大津市)
┃ ◇4月6日(金)19:00~20:00 守山市民交流センター
┃ ◇4月8日(日)10:30~11:30 県民交流センター(大津市)
┃ ◇4月8日(日)14:30~15:30 アピア八日市(東近江市)研修室B
┃
┃
┃ ★滋賀県NPO法人調査中間報告会
┃ (滋賀県新しい公共支援事業委託事業)
┃
┃ 淡海ネットワークセンターでは、2011年12月から2012年3月まで、
┃ 滋賀県内のNPO法人の現状とマネジメント支援に対するニーズについて調査
┃ を行います。調査から見えてくる現状や課題について中間報告会を開催いたし
┃ ます。基調講演では、川北秀人さん(IIHOE人と組織と地球のための国際研究
┃ 所)に全国のNPO法人の現状やマネジメント支援の現場からお話しいただきま
┃ す。滋賀県のNPO法人の現状を知り、これからの市民活動が向かうべき方向
┃ などについてご参加のみなさんと意見交換していきたいと思っております。み
┃ なさまご参加ください。
┃
┃ 日時:2012年3月22日(木)13:00~16:30
┃ 会場:県民交流センター(ピアザ淡海)207会議室
┃ ※詳細につきましては、後日掲載いたします。
┃
┃ ※お詫び
┃ 前回のメールマガジンにて講師のお名前を誤って掲載してしまいました。
┃ 申し訳ありませんでした。
┃
┃
┃ ★未来ファンドおうみ助成事業2011成果発表会
┃
┃ 2011年4月~2012年3月まで、未来ファンドおうみ助成事業2011
┃ の採択を受けた8団体が成果発表を行います。
┃ おうみNPO活動基金の助成団体4団体、びわこ市民活動応援基金の助成団
┃ 体4団体が発表します。助成金の申請をお考えの方、市民活動にご関心のあ
┃ る方、ぜひご来場ください。
┃
┃ 日時:2012年4月14日(土)午後
┃ 会場:県民交流センター(ピアザ淡海)207会議室
┃ ※詳細につきましては、当センターHPに掲載いたします。
┃
┃ ★NPOミニ講座のご案内
┃ http://www.ohmi-net.com/centerinfo/npominikoza.html
┃
┃ ~ H24年3月9日(金)開催決定です!~
┃
┃ NPOの設立・運営についての講座を毎月第2金曜日に実施します。
┃ NPO法人の設立を考えている方、団体の運営について分からない
┃ 点のある方は、ぜひご参加ください。
┃ 案内役は、淡海ネットワークセンターのスタッフが務めます。
┃ ●日時 毎月第2金曜日 14:00~15:00
┃ ※センターの休館日(祝日)と重なる場合は実施いたしません。
┃ ●場所:淡海ネットワークセンター ふらっとルーム
┃ (JR膳所駅から徒歩12分)
┃ ●内容1.ガイダンス
┃ 2.制度、手続きなど(参加される方のご希望に合わせます)
┃ 3.質疑、相談など
┃ ※開催日の前日までに、電話・メール・FAX等により、お名前
┃ と参加者数を淡海ネットワークセンターまでお知らせください。
┃
┠────────────────────────────────
┃【2】新着! 市民活動 e~情報
┃
┃(1)高齢者・障害者なんでも相談会 in大津
┃ http://onc.shiga-saku.net/e747101.html
┃ ◆日時:平成24年2月27日(月)13時30分~16時30分
┃ 3月3日(土)13時30分~16時30分
┃ ◆場所:大津市生涯学習センター4階視聴覚室
┃ ◆主催:大津市、特定非営利活動法人あさがお
┃
┃(2)「東日本大震災とボランティア活動」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748989.html
┃ ◆日時:2012年3月10日(土)14時より
┃ ◆場所:まちづくり大津百町館
┃ ◆主催:大津町家を考える会
┃
┃(3)「3・11 from KANSAI~まだまだ、これから~」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e746187.html
┃ ◆日時:2012年3月10日(土)10時~16時、3月11日(日)10時~18時
┃ ◆場所:梅田スカイビル ワンダースクエア、3階回廊、ステラホール(11日)
┃ ◆主催:3.11 from KANSAI実行委員会
┃
┃(4)山内・春のふれあいコンサート
┃ http://onc.shiga-saku.net/e746179.html
┃ ◆日時:2012年3月11日13時15分~15時45分
┃ ◆場所:ダイヤモンド滋賀ホテル2階
┃ ◆主催:山内・春のふれあいコンサート実行委員会
┃
┃(5)ドキュメンタリー映画 「森聞き」 上映会
┃ http://onc.shiga-saku.net/e750331.html
┃ ◆日時:2012年 3月11日(日) 午後1:00~4:00
┃ ◆場所:木戸市民センター(旧志賀町役場)3階
┃ ◆主催:日本熊森協会滋賀県支部
┃
┃(6)安養寺フリースクール「母親塾」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748067.html
┃ ◆日時:2012年3月23日(金)11:00~14:00
┃ ◆場所:滋賀県大津市松本2-10-10(安養寺内)
┃ ◆主催:不登校児のための学校 安養寺フリースクール 大津校
┃
┃(7)大津おやこ劇場 「ダルレの話」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748071.html
┃ ◆日時:平成24年3月26日(月) 19:00開演(18:30開場)
┃ ◆場所:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール・中ホール
┃ ◆主催:大津おやこ劇場・実行委員会
┃
┃
┃─────────────────────────────
┃【3】新着!助成金情報 e~情報
┃
┃(1) 公益財団法人信頼資本財団 「共感助成」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e745346.html
┃ ◆応募締切:2012年3月12日(月)
┃ ◆問合先:公益財団法人信頼資本財団
┃
┃(2) みんなで始めよう森づくり活動公募事業
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748552.html
┃ ◆応募締切:平成24年3月15日(木曜日)
┃ ◆問合先:滋賀県琵琶湖環境部森林政策課(森林交流推進担当)
┃
┃(3) 平成24年度公益信託自然保護ボランティアファンド活動助成
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748555.html
┃ ◆応募締切:平成24年4月6日(金)
┃ ◆問合先:(一財)自然公園財団 自然保護ボランティアファンド担当
┃
┃(4) 老後を豊かにするボランティア活動資金
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748532.html
┃ ◆応募締切:平成24年5月31日<木>
┃ ◆問合先:(財)みずほ教育福祉財団 福祉事業部長 羽鳥 光秋
┃
┃(5) 配食用小型電気自動車寄贈事業
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748536.html
┃ ◆応募締切:平成24年6月29日(金)(財団必着)
┃ ◆問合先:①都道府県・政令指定都市社会福祉協議会または各管
┃ 内の市区町村の社会福祉協議会、② 全国老人給食協力会 事務局
┃ ③ みずほ教育福祉財団
┃
┃(6)(財)ヨネックススポーツ振興財団平成24年度助成金
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748539.html
┃ ◆応募締切:平成24年6月30日(当日消印有効)
┃ ◆問合先:財団法人ヨネックススポーツ振興財団 事務局
┃
┃
┃─────────────────────────────
┃【4】新着! お知らせ・お役立ち情報 e~情報
┃
┃(1)滋賀県高齢者居住安定確保計画(案)に対する意見募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e746164.html
┃ ◆募集締切:平成24年(2012年)2月27日(月)
┃ ◆問合せ先:滋賀県土木交通部住宅課住宅まちづくり担当
┃
┃(2)コミュニティビジネス支援事業講演会
┃ http://onc.shiga-saku.net/e746172.html
┃ ◆開催日:2012年2月29(水) 開場 13:30から
┃ ◆申込先:(公財)滋賀県産業支援プラザ創業支援グループ 植野
┃
┃(3)東日本大震災の支援を通して考える災害支援
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748219.html
┃ ◆日時:2012年3月1日 13:30~15:00
┃ ◆申込先:ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター
┃
┃(4)就業力セミナー「今、必要とされるグローバル人材とは?」
┃ http://onc.shiga-saku.net/e746175.html
┃ ◆日時:2012年3月4日(日) 14:00-16:30 (開場 13:45)
┃ ◆申込先:滋賀大学経済学部 就業力育成支援室
┃
┃(5)滋賀県環境審議会委員募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748223.html
┃ ◆応募締切:2012年3月16日(金)必着
┃ ◆申込先:滋賀県琵琶湖環境部環境政策課
┃
┃─────────────────────────────
┃【5】新着! スタッフ会員ボランティア募集 e~情報
┃
┃(1)龍谷大学ボランティア・NPO活動センター嘱託職員募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e747062.html
┃ ◆申込締切:2012年2月22日(水)郵送必着(持参不可)
┃ ◆問合せ先:龍谷大学 総務部人事課採用担当(松原)
┃
┃(2)琵琶湖博物館環境学習センター臨時職員募集
┃ http://onc.shiga-saku.net/e748077.html
┃ ◆募集〆切:2012年2月24日(金)
┃ ◆問合せ先:琵琶湖博物館 環境学習センター
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆淡海ネットワークセンターからのご案内はWebページから!!
★☆こちらからどうぞ→ http://www.ohmi-net.com/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 編集後記 □■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月4月と当センターの事業が続けてあります。読者の方々は「センタ
ーのお知らせが長いなぁ」とお思いかもしれませんね。報告会などは一般
公開ですので、興味のある方・お時間のある方はぜひお申込みください。
(萩原)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
┃ ※淡海ネットワークセンターへのご意見などをお寄せください。
┃ ※市民活動団体、NPO法人などの公益団体の催しや活動支援情報を
┃ ホームページやメールマガジンに掲載を希望される方は、その概要
┃ を、表題に【掲載依頼】とつけてメールもしくはファクシミリにて
┃ お送り下さい。
┃ ※市民活動に役立つ情報について、配信、提供をします。
┃ email: office@ohmi-net.com
┃ FAX : 077-524-8442 へ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■□ 発行者 □■
┃ ◇淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
┃ 〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
┃ 電話:077-524-8440 /FAX:524-8442
┃ email:office@ohmi-net.com
┃ URL :http://www.ohmi-net.com/
┠────────────────────────────────
┃◇センター利用のご案内
┃ 開館時間 9:00~17:00
┃ 休 館 日 月曜、祝日、12月29日~1月3日
┃ 交通案内
┃ ・JR大津駅から バス
┃ なぎさ公園線 8分 ピアザ淡海前 すぐ
┃ 湖岸経由 8分 大津警察署前 徒歩3分
┃ ・JR膳所駅から 徒歩 15分
┃ ・京阪電車 石場駅から 徒歩5分
┃ ・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
・・・おわり・・・
タグ :メールマガジン
Posted by 淡海ネットワークセンター at
12:04
│メルマガバックナンバー