• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年09月11日

【9/26(土)】クリスマスブーツを作ろう (主催:おうみ未来塾13期 草津ファン☆プロ)

 おうみ未来塾 13期生の個性あふれる6名から成るグループ 草津ファン☆プロ(クサツファン・プロ)は、「草津の魅力と人をつなぎ、地域参加のきっかけを作る!」を活動テーマに、草津の魅力的な人・団体・場所を紹介する活動をしています。

そんな草津ファン☆プロがプロデュースする歴史シリーズのイベントが、いよいよ9月から始まります!第1回は、「クリスマスブーツを作ろう」です。

子どもから大人まで、お菓子と夢を詰めるクリスマスブーツ♪ 草津でクリスマスブーツを製造・販売されている株式会社 近商物産さんのご協力をいただき、クリスマスブーツの歴史を学び、その後、参加者が世界に一つだけのオリジナル・クリスマスブーツを作るという内容です。

あなたが作ったオリジナルクリスマスブーツを、今年は大切な方に贈りませんか? 

~~~ クリスマスブーツを作ろう ~~~

【日 時】 2015年9月26日(土)14:00~16:00 (受付 13:30~)
【場 所】 草津市立まちづくりセンター 3階 306号室
       (草津市西大路町9-6)
【参加費】 500円 (材料費込)
【対象者】 どなたでも (小学生以下は保護者同伴)
【参加費】 500円 (材料費込)
【定 員】 20名 (申込先着順)
【持ち物】 ハサミ、ノリ、汚れても良い服装

<申込方法>
 参加される方の 「氏名」、「年齢(学年)」、「電話番号」、「メールアドレス」 をご記入の上、メールにて草津ファンプロまでご連絡ください。

<申込み・問い合わせ先>
 おうみ未来塾13期 草津ファンプロ
 メール k932f-p@outlook.com

 ★ 詳細は、 こちらのチラシ をご覧ください。★


  
タグ :市民活動情報
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:24 │イベント

2015年07月23日

7月23日の記事

こんにちは。スタッフの石黒です。

「おうみ未来塾」13期生のグループ baseOtsu_cross(ベースオオツクロス)が、活動場所の大津 ナカマチ商店街で開催されるイベント「ナカマチ・アーケード ビアストリート」で、屋台に初挑戦します。

 開催日時:2015年7月25日(土) 18時~21時まで
 開催場所:大津 ナカマチ商店街のアーケード
 
baseOtsu_crossは、「ナカマチ商店街に賑わいを創り出す!」をテーマに、5名の13期生で結成されたグループです。
当日は、百町館前で出店しています。

暑い夏の夜♪ 冷え冷えビールがお好きな方も、ビールが苦手な方も、お時間のある方は是非お出かけください!
詳細につきましては、チラシをご覧ください。





  
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:29 │イベント

2015年05月27日

6/28 【一般公開】 おうみ未来塾第13期 グループ活動中間報告会を開催します!

おうみ未来塾は、地域の課題解決に取り組む「地域プロデューサー」を目指して、滋賀県の様々な地域でまちづくりなどの市民による活動を学び、2 年目にはグループに分かれてフィールドに入り、地域の課題解決に取り組みます。現在、おうみ未来塾第13期生は、3つのグループに分かれて実践活動を行っています。グループごとに、これまでの活動状況を報告します。多数の方のご参加をお待ちしています。

■日   時: 2015年6月28日(日)13時~15時(12時半~受付)

■会   場: 県民交流センター ピアザ淡海 3階 305会議室
       (滋賀県大津市におの浜1-1-20)

■参加対象:どなたでも

■参 加 費: 無料

■プログラム(予定):
  「おうみ未来塾」の紹介
おうみ未来塾第13期生のこれまでの歩み
  各グループより中間報告
              など
■コメンテーター:
 ・おうみ未来塾長
   北村裕明さん(滋賀大学 理事兼副学長)
 ・おうみ未来塾アドバイザー
   岡崎昌之さん(法政大学名誉教授/地域づくり団体全国協議会会長)
   岸田眞代さん(NPO法人パートナーシップ・サポートセンター 代表理事)
   藤井絢子さん(NPO法人菜の花プロジェクトネットワーク 代表)

■おうみ未来塾第13期 グループ紹介
 〇キモチカエル@兵主 
   活動場所:野洲市 兵主
   テーマ:「地域食材で料理づくりを楽しみ、兵主をもっと好きになる!」


 

 〇草津ファン☆プロ
   活動場所:草津市内
   テーマ:「地域の魅力と人をつなぎ、地域参加のきっかけを作る」




 〇baseOtsu_cross (ベースオオツクロス)
   活動場所:大津市 ナカマチ商店街
   テーマ:「大津ナカマチ商店街に賑わいを創り出す」






■お問い合わせ・ご連絡先:
  淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団)
    TEL: 077-524-8440
    FAX: 077-524-8442
    メール: office@ohmi-net.com
  
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 18:30 │イベント

2013年10月08日

11/17 「ふるさと物語(語り部の会)~野洲川下流域周辺~」 開催!

 野洲川下流域周辺と、この地に暮らした人々との間には、たくさん
 の豊かな物語が生まれました。それは、日々の暮らしが自然と共に
 あったふるさとの物語」です。

 「ふるさと物語」では、この守山・野洲周辺の土地に昔から伝わる
 魅力的な民話(昔話・伝承)と里唄(さとうた・わらべ歌・仕事歌)
 をご紹介します。

 そして、みなさんに懐かしい日本の原風景を感じていただこうと思
 います。

★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://ohmi-furusato-monogatari.jimdo.com/

◆日時:2013年11月17日(日)10:00~12:00

◆場所:
中山道街道文化交流館(筆忠・ふでちゅう JR守山駅から徒歩10分)

◆内容:
・民話(30 分):お満灯篭、ゆうれいつぼ 、河童(がわ)太郎物語
・里唄(30 分):蛍、新庄来い、なむあみだぶつ、子守唄、正月になっ
 たれば、たにしのうた、大波小波、亥の子、杭打ち歌、臼すりうた
・交流(60分):昔遊び(コマ回し、おはじき、お手玉、折り紙)を
 体験してもらいながら交流
※当日一部内容が変更になることがあります。

◆対象:
守山市・野洲市周辺にお住まいの方、お子さん・お孫さん・ひ孫さん
とご一緒に参加できる方、とご一緒に参加できる方

◆参加費:無料

◆主催:おうみ未来塾12期生 おうみのふるさと物語プロジェクト

<申し込み>
 おうみ未来塾12期生 おうみのふるさと物語プロジェクト
※参加申込書をFAXで:077-526-3498 または、公式サイトの参加申込フォ
ームで http://ohmi-furusato-monogatari.jimdo.com/ から  
タグ :市民活動情報
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 17:47 │イベント

2013年08月02日

[一般公開]地域プロデューサーが育つ塾 おうみ未来塾12期生 グループ活動成果発表会 開催!

[一般公開]地域プロデューサーが育つ塾 おうみ未来塾12期生 グループ活動成果発表会 開催!



おうみ未来塾は、地域の課題解決に取り組む「地域プロデューサー」を目指して、
滋賀県の様々な地域でまちづくりなど市民による活動を学び2 年目にはグループ
活動としてフィールドに入り、地域の課題解決に取り組みます。今回、卒塾を迎
える12 期生のグループ活動の成果発表会を行います。「地域プロデューサー」を
目指すおうみ未来塾生の発表から地域づくりや市民の活動を進めるヒントを見つ
けに来てください。

■日時:2013年12月15日(日)13:00~15:50(12:30開場) 開催 ※詳細は淡海ネットワークセンターホームページでお知らせします。

■会場:県民交流センター ピアザ淡海 207会議室
(滋賀県大津市におの浜1番1号20)


■プログラム
 卒塾生の事例発表
 おうみ未来塾12期生のこれまでの歩み
 各グループ成果発表
 など
 
■参加費:無料

■コメンテーター:
 ・おうみ未来塾 塾長
  北村裕明(滋賀大学 副学長兼理事)
 ・おうみ未来塾アドバイザー
  岡崎昌之さん(法政大学 現代福祉学部 教授)
  岸田眞代さん(NPO法人パートナーシップサポートセンター 代表理事)
  藤井絢子さん(NPO法人菜の花プロジェクトネットワーク 代表)

■発表する4つのグループを紹介
○おうみのふるさと物語プロジェクト



テーマ  :ふるさと物語で こころを育み 未来につながる
活動内容 :野洲川下流域で、人と川の歴史と文化に基づく
      物語を掘り起こし、「ふるさと物語」として編集
      します。そして、お話会のような語り部の会を開
      催し、未来に伝え、地域愛を育み、地域活性化に
      つなげます。
活動場所 :守山市
メンバー:
山本一男(大津市)
樋上真吾(守山市)
塩田余侍美(守山市)
石川輝伸(栗東市)
山川弘光(野洲市)
佐藤麻里
橘晃照(長浜市)

○鹿深de ござれ!



テーマ  :旧水口町における多文化共生に関する課題解決を目指
      すネットワーク
活動内容 :旧水口町における多文化共生の発展。外国人住民のネ
      ットワーク、および子育て支援に関する地域団体と連
      携し、子ども達やその親世代同士の交流をはかり、互
      いに理解し合えるきっかけづくりを目指しています。
      そのために現在は関連団体と意見交換を重ね、互いに
      理解を深めることができるワークステーションを構築中。
活動場所 :甲賀市水口町
メンバー:
居山翠(守山市)
原田義子(栗東市)
千代苑子(栗東市)
西岡裕洋(湖南市)
山本周作(甲賀市)
藪下利男(甲賀市)
山中美津子

○古ゞ屋(ここや)



テーマ  :古民家活用サポーターズ
活動内容 :使われなくなった建物や古民家を地域の方々
      に利用価値のあるものへと再生し、失われつ
      つあるご近所づきあいや、少子高齢化、安全
      面など多方面で末永く利用出来る、価値ある
      建物として活用する。
活動場所 :米原市
メンバー:
岡田健太郎(米原市)
長阪 靜(大津市)
小林陽子(米原市)
小野明美(長浜市)
村山奈緒美(東近江市)
青木孝守(大津市)
藤原実(高島市)

○8meets(はちみ~つ)



テーマ  :人と人をつなぐ北之庄歳時記
活動内容 :水郷のさと、近江八幡北之庄町。ふだんの暮ら
      しにかくれている歴史・自然・文化を地域のみ
      なさんといっしょに探します。春夏秋冬、地域
      にあるもの、眠っているもの再発見。
      もしや、それはお宝か?
活動場所 :近江八幡市北之庄町
メンバー:
大工信隆(彦根市)
土井祟史(愛荘町)
大橋久幸(近江八幡市)
大山真(近江八幡市)
中島みちる(近江八幡市)
藤井由美子(近江八幡市)
松岡沙織(守山市)
山田英二(大津市)

■お問い合わせ・ご連絡先:
 淡海ネットワークセンター
 (公益財団法人淡海文化振興財団)
 TEL:077-524-8440
 FAX:077-524-8442
メール:office@ohmi-net.com  
タグ :センターインフォメーション
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:19 │イベント
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.