2018年06月16日
笑顔あふれるコープしが基金助成採択団体 Link+しが
採択事業:「子どもに伝える!整理収納の楽しさと3Rの実践」
訪問レポ 【6月1日(金)】
小学5年生の家庭科の出前授業に行っています。
その他にも地域の人や、先生等、大人を対象に教えることもあります。
物を大切に使いきるということ、又、使える物は循環させていくことを
整理収納をとおして伝えています。
小学校の授業で取り組むことで、
子どもの時からゴミ減量などの環境意識を高めることもできます。
子ども達が楽しく学び、それを実践していくこと、
「モノを大切にする暮らし」が滋賀の環境を守り、
社会に貢献できたていることに気づくことを目的」
としています。子どもだけでなく、地域でもモノを共有し、循環させることで
よりよい暮らしに繋がっていくことを期待します。

訪問レポ 【6月1日(金)】
小学5年生の家庭科の出前授業に行っています。
その他にも地域の人や、先生等、大人を対象に教えることもあります。
物を大切に使いきるということ、又、使える物は循環させていくことを
整理収納をとおして伝えています。
小学校の授業で取り組むことで、
子どもの時からゴミ減量などの環境意識を高めることもできます。
子ども達が楽しく学び、それを実践していくこと、
「モノを大切にする暮らし」が滋賀の環境を守り、
社会に貢献できたていることに気づくことを目的」
としています。子どもだけでなく、地域でもモノを共有し、循環させることで
よりよい暮らしに繋がっていくことを期待します。

2017年08月27日
8/23「ふあ・ふあ」守山の「敬老の日 足形とり」にいってきました
8月23日(水)「ふあ・ふあ」守山で開催された「敬老の日 足形とり」にいってきました。この事業は、本年度の笑顔あふれるコープしが基金を活用しています。会場は、あまが池プラザです。

今回は夏休み中の開催。子ども75人、お母さん61人の136人が参加しました。
幼稚園のお隣なので、朝9時から参加することができます。
今回は「はらぺこあおむし」の足型とりです。参加者のお母さんのアイディア。子どもの足の裏に絵の具をぬり、はらぺこあおむしの絵を仕上げていきます。
並べて乾かし、額に入れて持ち帰ります。今回は、参加者が多かったので、用意した額が足りなくて次回お渡しの方もおられました。



全員の足型とりが終わると、おやつタイム。毎回、コープのお菓子が準備されます。

そして第4週のお誕生日会。演奏は参加者のお母さんでした。
敬老の日には、この足型の額やはがきが、おじいちゃん、おばあちゃんに届くことでしょう。

今回は夏休み中の開催。子ども75人、お母さん61人の136人が参加しました。
幼稚園のお隣なので、朝9時から参加することができます。
今回は「はらぺこあおむし」の足型とりです。参加者のお母さんのアイディア。子どもの足の裏に絵の具をぬり、はらぺこあおむしの絵を仕上げていきます。
並べて乾かし、額に入れて持ち帰ります。今回は、参加者が多かったので、用意した額が足りなくて次回お渡しの方もおられました。




そして第4週のお誕生日会。演奏は参加者のお母さんでした。
敬老の日には、この足型の額やはがきが、おじいちゃん、おばあちゃんに届くことでしょう。
2017年08月27日
7/26「ふあ・ふあ」守山の「浴衣でハイポーズ」にいってきました
7月26日(水)「ふあ・ふあ」守山で開催された「浴衣でハイポーズ」にいってきました。この事業は、本年度の笑顔あふれるコープしが基金を活用しています。
会場のあまが池プラザは、守山駅から徒歩10分のところにあります。小学校、幼稚園と隣接しています。

当日は28組の親子が参加しました。みんな好きなおもちゃで伸び伸びと遊び、順番が来ると浴衣を着て写真をとります。
その後は、おやつタイム。アレルギーに配慮して、団体が用意したお菓子は、お母さんに渡し、それをお母さんが子どもに渡すしくみです。![]()

第4水曜日はお誕生日会。7月生まれの子どもに、手作りのアンパンメダルがプレゼントされました。
会場のあまが池プラザは、守山駅から徒歩10分のところにあります。小学校、幼稚園と隣接しています。


当日は28組の親子が参加しました。みんな好きなおもちゃで伸び伸びと遊び、順番が来ると浴衣を着て写真をとります。
その後は、おやつタイム。アレルギーに配慮して、団体が用意したお菓子は、お母さんに渡し、それをお母さんが子どもに渡すしくみです。

第4水曜日はお誕生日会。7月生まれの子どもに、手作りのアンパンメダルがプレゼントされました。
2017年05月20日
5/13 笑顔あふれるコープしが基金助成の成果発表がありました
2017年5月13日(土)13:00から、ピアザ淡海(県民交流センター:207会議室)において、「未来ファンドおうみ 2016年度助成事業の成果報告会」を開催しました。
◆笑顔あふれるコープしが基金助成を活用しながら、
地域の課題解決に取り組んだ3事業の成果発表がありました。
近江八幡まちつむぎ研究会
朝日1丁目ご近所見守りたい
地球ハートヴィレッジ


寄付者の方もご参加いただきました。
★全体の様子はこちらをご覧ください。
http://onc.shiga-saku.net/e1340658.html
◆笑顔あふれるコープしが基金助成を活用しながら、
地域の課題解決に取り組んだ3事業の成果発表がありました。
近江八幡まちつむぎ研究会
朝日1丁目ご近所見守りたい
地球ハートヴィレッジ
寄付者の方もご参加いただきました。
★全体の様子はこちらをご覧ください。
http://onc.shiga-saku.net/e1340658.html
2016年10月20日
笑顔あふれるコープしが基金助成の中間報告がありました
2016年10月15日(土)13:00からピアザ淡海(県民交流センター:207会議室)において、「未来ファンドおうみ 2016年度助成事業の中間発表・相談会」を開催しました。
◆笑顔あふれるコープしが基金助成を活用しながら、
地域の課題解決に取り組んでいる3事業の中間報告がありました。
近江八幡まちつむぎ研究会



★全体の様子はこちらをご覧ください。
http://onc.shiga-saku.net/e1297699.html
◆笑顔あふれるコープしが基金助成を活用しながら、
地域の課題解決に取り組んでいる3事業の中間報告がありました。
近江八幡まちつむぎ研究会
朝日1丁目ご近所見守りたい
地球ハートヴィレッジ
★全体の様子はこちらをご覧ください。
http://onc.shiga-saku.net/e1297699.html