2018年08月11日
夏季集中休暇のお知らせ
8月12日(日)~8月15日(水)まで、
センター事務所及び、ふらっとルームを閉館いたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程
よろしくお願い申し上げます。
16日(木)以降は通常通りとなります。
【市民活動ふらっとルーム】
※印刷機等が置いてあるスペースです。
開館日時:火~土曜日
午前9時から午後5時まで
※火~金曜日の祝日は休館となります。
【事務所】
開館日時: 火~日曜日
午前8時半から午後5時15分まで
※火~金曜日の祝日は休館となります。
センター事務所及び、ふらっとルームを閉館いたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程
よろしくお願い申し上げます。
16日(木)以降は通常通りとなります。
【市民活動ふらっとルーム】
※印刷機等が置いてあるスペースです。
開館日時:火~土曜日
午前9時から午後5時まで
※火~金曜日の祝日は休館となります。
【事務所】
開館日時: 火~日曜日
午前8時半から午後5時15分まで
※火~金曜日の祝日は休館となります。
Posted by 淡海ネットワークセンター at
12:00
│■淡海ネットワークセンター案内
2018年06月29日
何なの「社会的インパクト評価」って
される「評価」ではなく、自らがする「評価」へ
「評価」って、なんかマイナスイメージが持ちませんか?
第三者評価って不祥事の後始末のようで。
今年度センターが取り組んでいる「社会的インパクト評価」は
組織の改善や強化を目的としています。
上四半期の様子は下記のリンク先からご覧になれます。
まだまだ導入部ですが、より具体化してくる
今後の取組は皆様にも参考になると思います。
淡海ネットワークセンターが社会的インパクト評価に取組む理由(2018.4.10)
http://onc.shiga-saku.net/e1409541.html
第一回伴走支援の様子(2018.4.13)
http://onc.shiga-saku.net/e1412375.html
第二回伴走支援【おうみ未来塾】(2018.5.16)
http://onc.shiga-saku.net/e1414514.html
第二回伴走支援【あめんど】(2018.5.19)
http://onc.shiga-saku.net/e1423762.html
社会的インパクト評価研究会の開催について(2018.5.23)
http://onc.shiga-saku.net/e1415995.html
第二回伴走支援【あいとう福祉モール】(2018.5.30)
http://onc.shiga-saku.net/e1417928.html
第一回 合同研修会を終えて(2018.6.13)
http://onc.shiga-saku.net/e1421148.html
第三回伴走支援【おうみ未来塾】「なぜロジックモデルが必要なの?」
http://onc.shiga-saku.net/e1426638.html
第三回伴走支援【あいとう福祉モール】「強みを活かし、新たなファンづくり」
http://onc.shiga-saku.net/e1426665.html
「評価」って、なんかマイナスイメージが持ちませんか?
第三者評価って不祥事の後始末のようで。
今年度センターが取り組んでいる「社会的インパクト評価」は
組織の改善や強化を目的としています。
上四半期の様子は下記のリンク先からご覧になれます。
まだまだ導入部ですが、より具体化してくる
今後の取組は皆様にも参考になると思います。
淡海ネットワークセンターが社会的インパクト評価に取組む理由(2018.4.10)
http://onc.shiga-saku.net/e1409541.html
第一回伴走支援の様子(2018.4.13)
http://onc.shiga-saku.net/e1412375.html
第二回伴走支援【おうみ未来塾】(2018.5.16)
http://onc.shiga-saku.net/e1414514.html
第二回伴走支援【あめんど】(2018.5.19)
http://onc.shiga-saku.net/e1423762.html
社会的インパクト評価研究会の開催について(2018.5.23)
http://onc.shiga-saku.net/e1415995.html
第二回伴走支援【あいとう福祉モール】(2018.5.30)
http://onc.shiga-saku.net/e1417928.html
第一回 合同研修会を終えて(2018.6.13)
http://onc.shiga-saku.net/e1421148.html
第三回伴走支援【おうみ未来塾】「なぜロジックモデルが必要なの?」
http://onc.shiga-saku.net/e1426638.html
第三回伴走支援【あいとう福祉モール】「強みを活かし、新たなファンづくり」
http://onc.shiga-saku.net/e1426665.html
2010年06月22日
淡海ネットワークセンター案内

◇淡海ネットワークセンターとは?
市民活動、ボランティア、NPO(民間非営利組織)に対する関心の高まりを背景に、1997年4月1日に設立されました。 滋賀県内においても、地域の個性や魅力を高め、暮らしをよりよく するための県民の方が主体となった地域づくりやまちづくり、環境、福祉、文化など様々な分野での活動が活発に行われています。こうした活動は、地域社会に 大きな活力をもたらすものとして、一層の広がりが期待されています。
淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団の愛称)は、こうした社会状況や滋賀の志を踏まえつつ、様々な分野における県民の皆さんの自主的で営利 を目的としない社会的活動を総合的に支援致します。
◇センター概要
・法人名:公益財団法人 淡海文化振興財団
・設立年月日:1997年4月1日
・所在地:〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20 ピアザ淡海2階
・TEL:077-524-8440 FAX:077-524-8442
・理事長:山田 督(やまだ おさむ)
・URL:http://www.ohmi-net.com
・E-mail:office@ohmi-net.com
・開館時間:9:00〜17:00
・休館日:月曜日・祝


▶左:市民活動ふらっとルーム
無料でご利用いただける市民活動団体・NPOのミーティングや交流のためのスペース。
▶右:印刷機、紙折り機、コピー機コーナー
会報やチラシづくりにご利用いただけます。


▶情報コーナー
市民活動、NPOに関する情報や図書、雑誌、新聞情報等を収集・提供します。
また、インターネットも利用できます。(30分100円)
さらに詳しい情報は、公式ホームページをご覧下さい。
▶▶▶ http://www.ohmi-net.com
Posted by 淡海ネットワークセンター at
14:43
│■淡海ネットワークセンター案内