• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年07月13日

Webマーケティングセミナーに参加してきました!

7月11日(水)、ブログやメルマガでもお知らせしていました、
NPOまちづくりネット東近江さんとおうみネットワークセンター
共催の「Webマーケティングセミナー」に受付として2名で
参加させていただきました。

講師は株式会社STYSの堤大介さんです。



単純にwebの使い方だけではなく、戦略、マーケティング施策、
それぞれのSNSの特徴など学ばせていただきました。
知らなかった集客ツールなどの情報も大変勉強になりました。

平日の昼間なのにたくさんの人が集まり、テーブルごとで話し合ったり
ワークシートに記入する時間なども熱気に満ち溢れていました。



これからのセンターの活動に繋げていったり、
シェアしたり、少しでも皆様のお役にたてるように
頑張ります!


  
タグ :お知らせイベントレポート
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:00 │イベントレポート

2018年03月01日

3/1「ロジックモデル」と「社会的インパクト評価」を学びました

『「ロジックモデル」と「社会的インパクト評価」ならびにNPOの評価の基本とポイント』の勉強会をおこないました。
講師は、NPO組織基盤強化コンサルタントoffice musubime河合将生さんでした。

  
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 16:32 │イベントレポート

2018年02月02日

1/23「やさしい『非営利組織のマネジメント』講座」をおこないました

 2018年1月23日、長浜市地域まちづくり連絡会研修で『「地域づくり協議会」運営の新しい関わり方~やさしい「非営利組織のマネジメント」講座~』についてお話ししました。この事業は、当センターの「非営利組織の事務力講座」を、市町や中間支援組織と連携して実施していきたいということで、ながはま市民活動センターと長浜市地域まちづくり連絡会にご協力いただいて実現しました。
 当日は、冷たい雨が降っていましたが、会場の六角館には31名の方が参加してくださいました。長浜は広域合併をしましたので、余呉や木之本など遠方からも来てくださいました。
 まず、地域づくり協議会も非営利組織と考えることができますので、その5つの特徴を押さえました。次に、非営利組織に経営はなじまないのかについて考え、地域づくり協議会に取り入れたいマネジメントの6項目についてお話ししました。その中でも、「会計・財務の管理と労務の管理」については、詳しくみていきました。



 講師からの「本日の質問」に、参加者は赤色か緑色のカードを挙げながら参加いただくことで、実態に即した活気のある時間となりました。


 自然豊かで温かい人が住む長浜の各地域で、子や孫が暮らしていけますように。自分たちの組織の現状と今後のことについて話し合っていただけますことを望んでいます。  
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:21 │イベントレポート

2017年10月01日

9/23 設立20周年記念事業を開催しました

社会の期待に応えるNPOの覚悟
     ~淡海ネットワークセンター新たな旅立ち~


2017年9月23日に、淡海ネットワークセンター設立20周年記念事業をピアザ淡海(県民交流センター)で開催しました。参加者は64名でした。


来賓祝辞 滋賀県知事 三日月 大造 氏




・平成29年度滋賀社会貢献活動知事表彰と活動発表(2団体)
認定特定非営利活動法人おうみ犯罪被害者支援センター


認定特定非営利活動法人びわこ豊穣の郷


・淡海ネットワークセンター大賞表彰と活動発表(3団体)
認定特定非営利活動法人NPOぽぽハウス

認定特定非営利活動法人マイママ・セラピー

一般社団法人比良里山クラブ
 


記念講演  
同志社大学社会学部教授 浦坂 純子 氏
「<普通に働く>から<普通にNPO>へ
      -色々なヒトが様々なカタチで力を発揮する世界-」
~意見交換~


この20周年を契機とし、NPOセクターをもう一段成長させる「覚悟」についてみんなで一緒に考えてまいります。今後とも、当センターにご支援・ご協力をいただきますようお願いいたします。
  
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:29 │イベントレポート

2016年12月18日

12/4 市民活動フォーラム「古民家を活用した市民活動と地域蘇生」を開催しました

 12月4日(日)、市民活動フォーラム「古民家を活用した市民活動と地域蘇生」を開催しました。場所は、近江八幡まちや倶楽部(旧西脇酒造の粕蔵)をお借りしました。参加者は28名でした。


 古民家は、その地を愛し、その地でくらす人たちがくらしのなかの知を愛し大切に守り育ててきた貴重な地域資源です。ところが、近年の人口減少や高齢化にともなって空き家が増加し、建物自体も老朽化がすすんでいます。また、市民活動団体は、地域の課題を解決するために多様な活動を創意工夫しておこなっていますが、活動場所が確保できない団体も少なくないという現状があります。当フォーラムは、古民家の活用と市民活動が融合した取り組みの現状と課題を検討し、この活動が生み出す地域蘇生と地域文化の新たな創造の可能性を探るために開催しました。


 まず、同志社大学の井口貢教授から「古民家を活用した市民活動と地域蘇生-保存修景と地域文化の新たな創造-」についての基調講演がありました。

 続いてのパネルディスカッションでは、「古い建物でつむぐ市民活動の現状と課題、そして展望」について話し合いました。近江八幡まちや倶楽部の宮村さんからは、この事業にかけておられる志と情熱と実体験を聞かせていただきました。パーンの笛の神之口さんからは、先代のお店を引継ぎ、楽しく、そして周囲に理解していただく努力をされながらのまちづくりへの関わりについてお話しいただきました。長浜市移住定住促進協議会の川村さんからは、湖北という土地柄を大切にしながら活動をしておられることを伺いました。わっかの振角さんからは、旧中山道沿いの古民家を活用し、子どもたちがいきいきと遊べる場づくりの体験を聞かせていただきました。

 古い建物を創造的保存し市民が活用することによって地域が蘇生すること、そのことに気づき、活動を続けていくことの大切さを改めて感じました。
  
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:12 │イベントレポート
[次のページ]
このページの上へ▲
お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.