2019年03月13日
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
~世界に誇る“琵琶湖と共生してきた滋賀の農林水産業”~
「琵琶湖システム」の「日本農業遺産」認定を祝うとともに、今後の「世界農業遺産」の認定に向けて「琵琶湖と共生する農林水産業」の魅力と価値について改めて認識を深め、これからの認定の活用について、みなさんと一緒に考えます。
報告会では、「琵琶湖システム」や国内外の認定地域の地域活性化事例について御紹介するほか、小学生の皆さん
から「世界農業遺産」に係る様々な活動について発表いただきます。
【日 時】3月28日(木)15:30~17:15
【会 場】滋賀県庁 新館7F大会議室
(大津市京町4丁目1-1)
【参 加 費】無料(100名:先着順)
【申込締切】3月20日(水)必着
【主 催】滋賀県・琵琶湖と共生する滋賀の農林水産業推進協議会
【問合せ・申込み先】滋賀県農政水産部農政課世界農業遺産推進係
チラシ・参加申込用紙によるFAXまたは必要事項を
記載したEメールにて、お申し込みください。
FAX:077-528-4880
Eメール:shiga-giahs@pref.shiga.lg.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/g/nosei/sekainougyouisan/20190328hokokukai.html
【詳細パンフレット】

「琵琶湖システム」の「日本農業遺産」認定を祝うとともに、今後の「世界農業遺産」の認定に向けて「琵琶湖と共生する農林水産業」の魅力と価値について改めて認識を深め、これからの認定の活用について、みなさんと一緒に考えます。
報告会では、「琵琶湖システム」や国内外の認定地域の地域活性化事例について御紹介するほか、小学生の皆さん
から「世界農業遺産」に係る様々な活動について発表いただきます。
【日 時】3月28日(木)15:30~17:15
【会 場】滋賀県庁 新館7F大会議室
(大津市京町4丁目1-1)
【参 加 費】無料(100名:先着順)
【申込締切】3月20日(水)必着
【主 催】滋賀県・琵琶湖と共生する滋賀の農林水産業推進協議会
【問合せ・申込み先】滋賀県農政水産部農政課世界農業遺産推進係
チラシ・参加申込用紙によるFAXまたは必要事項を
記載したEメールにて、お申し込みください。
FAX:077-528-4880
Eメール:shiga-giahs@pref.shiga.lg.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/g/nosei/sekainougyouisan/20190328hokokukai.html
【詳細パンフレット】

タグ :お役立ち
Posted by 淡海ネットワークセンター at
11:00
│お知らせ・お役立ち情報
2019年03月08日
【再掲】SDGs学生大会~びわ湖で考えるSDGs~開催のご案内
【趣旨】SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、2015年の国連サミットで採択された世界共通の目標です。限られた地球上の資源を使い果たすことなく継続的に利用し、誰ひとり取り残すことなく、環境・社会・経済における様々な課題の関係性にも配慮し、2030年までに達成すべき17の目標と169のターゲットが設定されています。
本大会は、県内外の学生等が、SDGsの達成に関連する活動を持ち寄り対話し、交流を深め新たな試みにつなげるための学生の集いです。
学生 企業 地域団体 大歓迎!
【日 時】3月16日(土)10:00~16:45 【定 員】600名
【会 場】滋賀県立大学(滋賀県彦根市八坂町2500)
【参 加 費】入場無料(懇親会、エクスカーションツアーは参加費有り)
【申込期限】3月11日(月)
【主 催】滋賀県立大学
【問合せ・申込み先】滋賀県立大学 地域共生センター
TEL: 0749-28-9851 FAX: 0749-28-0220
E-mail coc-biwako@office.usp.ac.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.usp.ac.jp/campus/centers/chiikicyosa/z122/
【詳細パンフレット】

本大会は、県内外の学生等が、SDGsの達成に関連する活動を持ち寄り対話し、交流を深め新たな試みにつなげるための学生の集いです。
学生 企業 地域団体 大歓迎!
【日 時】3月16日(土)10:00~16:45 【定 員】600名
【会 場】滋賀県立大学(滋賀県彦根市八坂町2500)
【参 加 費】入場無料(懇親会、エクスカーションツアーは参加費有り)
【申込期限】3月11日(月)
【主 催】滋賀県立大学
【問合せ・申込み先】滋賀県立大学 地域共生センター
TEL: 0749-28-9851 FAX: 0749-28-0220
E-mail coc-biwako@office.usp.ac.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.usp.ac.jp/campus/centers/chiikicyosa/z122/
【詳細パンフレット】

Posted by 淡海ネットワークセンター at
10:54
│お知らせ・お役立ち情報
2019年03月02日
滋賀弁護士会市民シンポジウム「死刑廃止の実現を考える日」
【日 時】3月16日(土)14:00~16:25(開場13:30)
【会 場】ピアザ淡海 大会議室
入場無料・予約不要・先着200名
手話通訳あり
託児あり。お問合せ下さい。
【主 催】滋賀弁護士会
大津市梅林1丁目3番3号
TEL:077-522-2013
【ホームページ】http://www.shigaben.or.jp/
【詳細パンフレット】

【会 場】ピアザ淡海 大会議室
入場無料・予約不要・先着200名
手話通訳あり
託児あり。お問合せ下さい。
【主 催】滋賀弁護士会
大津市梅林1丁目3番3号
TEL:077-522-2013
【ホームページ】http://www.shigaben.or.jp/
【詳細パンフレット】

タグ :お役立ち
Posted by 淡海ネットワークセンター at
12:00
│お知らせ・お役立ち情報
2019年02月28日
滋賀県立大学 2019年度「前期公開講義」の受講生募集
2019年度「前期公開講義」の受講生を募集します
~ 学生と机を並べて一緒に学びませんか ~
大学を広く県民の皆様に開放し、学生が受講している
講義を学生と机を並べて一緒に学習していただける
「公開講義」の受講生を、下記により募集します。
公開講義は、皆様の興味・関心のある科目について
約半年間大学に通学していただき、じっくりと腰を
据えて学んでいただくものです。
【開講期間】4月8日~7月29日まで
【受講資格】18歳以上(申込みに条件がある科目もあります。)
【公開科目】人間学と各学部専門科目 合計91科目
【募集定員】各科目5名程度(科目により異なります)
【申込締切】3月15日(金)必着
【受講料】受講料は、1科目(半年間)につき 6,000円です。
テキスト等教材が必要な場合は、別途個人負担となります。
【お問い合わせ先】
〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500
滋賀県立大学地域連携・研究支援課
TEL:(0749)28-8210 FAX:(0749)28-8473
E-mail:chiiki_grp@office.usp.ac.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.usp.ac.jp/info/z603/
【詳細パンフレット】

~ 学生と机を並べて一緒に学びませんか ~
大学を広く県民の皆様に開放し、学生が受講している
講義を学生と机を並べて一緒に学習していただける
「公開講義」の受講生を、下記により募集します。
公開講義は、皆様の興味・関心のある科目について
約半年間大学に通学していただき、じっくりと腰を
据えて学んでいただくものです。
【開講期間】4月8日~7月29日まで
【受講資格】18歳以上(申込みに条件がある科目もあります。)
【公開科目】人間学と各学部専門科目 合計91科目
【募集定員】各科目5名程度(科目により異なります)
【申込締切】3月15日(金)必着
【受講料】受講料は、1科目(半年間)につき 6,000円です。
テキスト等教材が必要な場合は、別途個人負担となります。
【お問い合わせ先】
〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500
滋賀県立大学地域連携・研究支援課
TEL:(0749)28-8210 FAX:(0749)28-8473
E-mail:chiiki_grp@office.usp.ac.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.usp.ac.jp/info/z603/
【詳細パンフレット】

タグ :お役立ち
Posted by 淡海ネットワークセンター at
14:00
│お知らせ・お役立ち情報
2019年02月27日
SDGs学生大会~びわ湖で考えるSDGs~開催のご案内
【趣旨】SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、2015年の国連サミットで採択された世界共通の目標です。限られた地球上の資源を使い果たすことなく継続的に利用し、誰ひとり取り残すことなく、環境・社会・経済における様々な課題の関係性にも配慮し、2030年までに達成すべき17の目標と169のターゲットが設定されています。
本大会は、県内外の学生等が、SDGsの達成に関連する活動を持ち寄り対話し、交流を深め新たな試みにつなげるための学生の集いです。
学生 企業 地域団体 大歓迎!
【日 時】3月16日(土)10:00~16:45 【定 員】600名
【会 場】滋賀県立大学(滋賀県彦根市八坂町2500)
【参 加 費】入場無料(懇親会、エクスカーションツアーは参加費有り)
【申込期限】3月11日(月)
【主 催】滋賀県立大学
【問合せ・申込み先】滋賀県立大学 地域共生センター
TEL: 0749-28-9851 FAX: 0749-28-0220
E-mail coc-biwako@office.usp.ac.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.usp.ac.jp/campus/centers/chiikicyosa/z122/
【詳細パンフレット】

本大会は、県内外の学生等が、SDGsの達成に関連する活動を持ち寄り対話し、交流を深め新たな試みにつなげるための学生の集いです。
学生 企業 地域団体 大歓迎!
【日 時】3月16日(土)10:00~16:45 【定 員】600名
【会 場】滋賀県立大学(滋賀県彦根市八坂町2500)
【参 加 費】入場無料(懇親会、エクスカーションツアーは参加費有り)
【申込期限】3月11日(月)
【主 催】滋賀県立大学
【問合せ・申込み先】滋賀県立大学 地域共生センター
TEL: 0749-28-9851 FAX: 0749-28-0220
E-mail coc-biwako@office.usp.ac.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.usp.ac.jp/campus/centers/chiikicyosa/z122/
【詳細パンフレット】

タグ :お役立ち
Posted by 淡海ネットワークセンター at
09:00
│お知らせ・お役立ち情報