2019年03月14日
公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団
日本には先人が残したすばらしい文化遺産が
数多くあります。日本人の英知と感性から生れた
世界に誇る伝統文化は、一度失ったら再び取り
戻すことが困難なもので、 大切に受け継がれて
いかなければなりません。
本事業は、助成を通じて、日本の伝統文化の維持・
向上にささやかながら貢献しようとするものです。
【対象分野】
伝統工芸技術、伝統芸能、民俗芸能及び行事など、
日本の無形の文化財の記録や研究、保存・伝承
活動において、有効な成果が期待できる事業に
対し補助的な援助を行います。
【応募締切】3月31日(日)当日消印有効
【問合せ】ポーラ伝統文化振興財団 事務局
電話(03-3494-7653)
メール(info@polaculture.or.jp)
お問合せ対応時間(10:00~17:00 ※土・日・祝祭日除く)
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.polaculture.or.jp/index.html
数多くあります。日本人の英知と感性から生れた
世界に誇る伝統文化は、一度失ったら再び取り
戻すことが困難なもので、 大切に受け継がれて
いかなければなりません。
本事業は、助成を通じて、日本の伝統文化の維持・
向上にささやかながら貢献しようとするものです。
【対象分野】
伝統工芸技術、伝統芸能、民俗芸能及び行事など、
日本の無形の文化財の記録や研究、保存・伝承
活動において、有効な成果が期待できる事業に
対し補助的な援助を行います。
【応募締切】3月31日(日)当日消印有効
【問合せ】ポーラ伝統文化振興財団 事務局
電話(03-3494-7653)
メール(info@polaculture.or.jp)
お問合せ対応時間(10:00~17:00 ※土・日・祝祭日除く)
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.polaculture.or.jp/index.html
2019年03月07日
2019年度「緑と水の森林ファンド」公募事業の募集
国土緑化推進機構では、幅広い民間の非営利団体等の主体的・多様な参加による「国民参加の森林づくり」運動の推進を図るため、以下により「緑と水の森林ファンド」事業の公募を実施しますのでご案内します。
【対象者】
・民間の非営利団体
・非営利の法人
・個人(調査研究に限る)
【対象事業】
普及啓発:森林・緑・水に対する国民の認識を深めるための普及啓発活動
調査研究:地域材の利用・山村資源の有効活用や森林の公益的機能の増進に係る調査研究
活動基盤の整備:森林づくり活動を通した農山村と都市住民等との交流促進
国際交流:国内で開催される森林に関する国際会議への支援、海外情報の収集
【応募締切】3月31日(日)消印有効
【問合せ・申込み先】
公益社団法人 国土緑化推進機構 担当:井上
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館
TEL 03-3262-8457 FAX 03-3264-3974
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.green.or.jp/news/news-green-fund/fund2019_recruitment/
【詳細パンフレット】

【対象者】
・民間の非営利団体
・非営利の法人
・個人(調査研究に限る)
【対象事業】
普及啓発:森林・緑・水に対する国民の認識を深めるための普及啓発活動
調査研究:地域材の利用・山村資源の有効活用や森林の公益的機能の増進に係る調査研究
活動基盤の整備:森林づくり活動を通した農山村と都市住民等との交流促進
国際交流:国内で開催される森林に関する国際会議への支援、海外情報の収集
【応募締切】3月31日(日)消印有効
【問合せ・申込み先】
公益社団法人 国土緑化推進機構 担当:井上
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館
TEL 03-3262-8457 FAX 03-3264-3974
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.green.or.jp/news/news-green-fund/fund2019_recruitment/
【詳細パンフレット】

2019年03月06日
平成31年(新元号元年)度街なか再生助成金
【目的】当機構が街なかにおける市街地整備や
街なかの再生に資する取り組みを行う民間団体を
資金面で助成し、その事業等の活動を支援する
ことで、賑わいのあるまちづくりを促進することを
目的としています。
【対象とする民間団体】
(1)土地区画整理事業等の計画地区又は土地区画整理事業等を活用したまちづくりを検討している地区内の地権者・住民等で構成される準備組合・協議会・任意団体
(2)特定非営利活動促進法によって認証された特定非営利活動法人(NPO)で地区内の地権者や住民等が主体となっているもの
(3)中心市街地の活性化に関する法律に規定されているまちづくり会社(特定会社、旧TMOを含む)や中心市街地整備推進機構
(4)その他の民間団体で、原則として関係公共団体の推薦を受けたもの
※以下のような団体は対象となりませんのでご注意ください。
・広域的に活動を行っている団体
・イベント等の実行委員会
【応募締切】3月31日(日)当日消印有効
【問合せ・申込み先】
公益財団法人区画整理促進機構
街なか再生全国支援センター 担当:佐藤
〒100-0084 東京都千代田区二番町
12-12 B.D.A.二番町ビル2階
電話:03-3230-8477 FAX:03-3230-4514
E-mail:mail@sokusin.or.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.sokusin.or.jp
【詳細パンフレット】

街なかの再生に資する取り組みを行う民間団体を
資金面で助成し、その事業等の活動を支援する
ことで、賑わいのあるまちづくりを促進することを
目的としています。
【対象とする民間団体】
(1)土地区画整理事業等の計画地区又は土地区画整理事業等を活用したまちづくりを検討している地区内の地権者・住民等で構成される準備組合・協議会・任意団体
(2)特定非営利活動促進法によって認証された特定非営利活動法人(NPO)で地区内の地権者や住民等が主体となっているもの
(3)中心市街地の活性化に関する法律に規定されているまちづくり会社(特定会社、旧TMOを含む)や中心市街地整備推進機構
(4)その他の民間団体で、原則として関係公共団体の推薦を受けたもの
※以下のような団体は対象となりませんのでご注意ください。
・広域的に活動を行っている団体
・イベント等の実行委員会
【応募締切】3月31日(日)当日消印有効
【問合せ・申込み先】
公益財団法人区画整理促進機構
街なか再生全国支援センター 担当:佐藤
〒100-0084 東京都千代田区二番町
12-12 B.D.A.二番町ビル2階
電話:03-3230-8477 FAX:03-3230-4514
E-mail:mail@sokusin.or.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.sokusin.or.jp
【詳細パンフレット】

2019年03月04日
都会の子供たちの環境学習活動に対する助成事業
【目的】緑化や自然体験などの環境学習活動の
実践を通じて、自然環境の保全と改善について、
地域の子供たちの意識向上を図ることを目的として行う。
【対象】日本国内の保育園、幼稚園、小学校、
およびNPO法人等の地域活動団体。
申請者が小学生以下の子供を対象に行う、緑化や
自然体験などの環境保全に関する体験・学習活動。
【応募締切】5月10日(金)必着
【問合せ・申込み先】
公益財団法人 高原環境財団
〒108-007 東京都港区高輪3-25-23 京急第2ビル11階
Tel:03-3449-8684 Fax:03-5420-3418 ※Fax は、業務委託先 (株)ユービーエス宛
E-mail:mail@takahara-env.or.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.takahara-env.or.jp/
【詳細パンフレット】

実践を通じて、自然環境の保全と改善について、
地域の子供たちの意識向上を図ることを目的として行う。
【対象】日本国内の保育園、幼稚園、小学校、
およびNPO法人等の地域活動団体。
申請者が小学生以下の子供を対象に行う、緑化や
自然体験などの環境保全に関する体験・学習活動。
【応募締切】5月10日(金)必着
【問合せ・申込み先】
公益財団法人 高原環境財団
〒108-007 東京都港区高輪3-25-23 京急第2ビル11階
Tel:03-3449-8684 Fax:03-5420-3418 ※Fax は、業務委託先 (株)ユービーエス宛
E-mail:mail@takahara-env.or.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.takahara-env.or.jp/
【詳細パンフレット】

2019年03月02日
緑化を伴うヒートアイランド対策に関する助成事業
【目的】自然環境(緑・水・大気)の破壊が急速に
進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を
目指して緑化を推進することにより、ヒート
アイランド対策の一環となることを目的とする。
【対象】日本国内に所在する法人、地域活動団体。
申請者が、①屋上、②建物の外壁面、③駐車場、
④空地、⑤プランター等で行う新たな緑化事業で、
樹木、芝、多年草等を植栽するもの。等
【応募締切】5月10日(金)必着
【問合せ・申込み先】公益財団法人 高原環境財団
〒108-007 東京都港区高輪3-25-23 京急第2ビル11階
Tel:03-3449-8684 Fax:03-5420-3418
※Fax は、業務委託先 (株)ユービーエス宛
E-mail:mail@takahara-env.or.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.takahara-env.or.jp/
【詳細パンフレット】

進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を
目指して緑化を推進することにより、ヒート
アイランド対策の一環となることを目的とする。
【対象】日本国内に所在する法人、地域活動団体。
申請者が、①屋上、②建物の外壁面、③駐車場、
④空地、⑤プランター等で行う新たな緑化事業で、
樹木、芝、多年草等を植栽するもの。等
【応募締切】5月10日(金)必着
【問合せ・申込み先】公益財団法人 高原環境財団
〒108-007 東京都港区高輪3-25-23 京急第2ビル11階
Tel:03-3449-8684 Fax:03-5420-3418
※Fax は、業務委託先 (株)ユービーエス宛
E-mail:mail@takahara-env.or.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.takahara-env.or.jp/
【詳細パンフレット】
