2012年03月06日
ONC的におの浜通信 「発送作業」
3月6日(火)
今日は、恒例の発送作業です。
今回も多くのみなさんに手伝っていただきました。

それにしても、毎回膨大な量のチラシです。目眩がします。写真はほんの一部にすぎません。「どんだけー」っていう感じです。

発送作業終了後は、お茶とお菓子でささやかな交流会をします。

今日のお菓子は、職員で専属パティシエの「手作り抹茶ケーキ」と差し入れしていただいた「手作りクッキー」です。「結構いけるやん」って評判です。


みなさんお疲れさまでした。次回もよろしくお願いします。
今日は、恒例の発送作業です。
今回も多くのみなさんに手伝っていただきました。

それにしても、毎回膨大な量のチラシです。目眩がします。写真はほんの一部にすぎません。「どんだけー」っていう感じです。

発送作業終了後は、お茶とお菓子でささやかな交流会をします。

今日のお菓子は、職員で専属パティシエの「手作り抹茶ケーキ」と差し入れしていただいた「手作りクッキー」です。「結構いけるやん」って評判です。


みなさんお疲れさまでした。次回もよろしくお願いします。
2012年03月06日
ONC的におの浜通信 「公開プレゼンテーション」
3月4日(日)
未来ファンドおうみ2012助成事業 公開プレゼンテーションを開催しました
第一次審査を通過し、公開プレゼンテーションを行う団体は以下の14団体、結果は後日
<おうみNPO活動基金の部>
NPO法人 おうみ地域人権・文化・スポーツ振興会
NPO法人 ニッポン・アクティブライフ・クラブびわこ彦根
トポス
NPO法人 元気な仲間
マキノまちづくりネットワークセンター
<びわこ市民活動応援基金の部>
NPO法人 かじやの里
マザー・サプリ
NPO法人 マイペースプロジェクト
NPO法人 外出ボランティアスマイル
ホタルの学校
エコツーリズム協会しが
学習支援ボランティア団体アトラス
<びわ湖の日基金の部>
NPO法人 びわ湖トラスト
白鳥川の景観を良くする会


参加団体のみなさん、審査にあたっていただいた運営委員のみなさん、お疲れさまでした
未来ファンドおうみ2012助成事業 公開プレゼンテーションを開催しました
第一次審査を通過し、公開プレゼンテーションを行う団体は以下の14団体、結果は後日
<おうみNPO活動基金の部>
NPO法人 おうみ地域人権・文化・スポーツ振興会
NPO法人 ニッポン・アクティブライフ・クラブびわこ彦根
トポス
NPO法人 元気な仲間
マキノまちづくりネットワークセンター
<びわこ市民活動応援基金の部>
NPO法人 かじやの里
マザー・サプリ
NPO法人 マイペースプロジェクト
NPO法人 外出ボランティアスマイル
ホタルの学校
エコツーリズム協会しが
学習支援ボランティア団体アトラス
<びわ湖の日基金の部>
NPO法人 びわ湖トラスト
白鳥川の景観を良くする会


参加団体のみなさん、審査にあたっていただいた運営委員のみなさん、お疲れさまでした
2012年03月02日
ONC的におの浜通信 「おうみ未来塾12期生募集」
いよいよ今月から、おうみ未来塾第12期生の募集を開始します。
「未来塾って一体どんな塾や?」
どんなことでも構いません。ネットワークセンターまでお問い合わせ下さい。
説明会も開きますのでお越し下さい。
●募集期間
2012年3月15日(木)~4月15日(日)17:00締め切り(月・祝日を除く)
●応募方法
次の①~⑥を記入のうえ、郵送、FAX、Eメールで、「淡海ネットワークセンター」までお送りください。
①名前、性別、年齢
②住所
③連絡先(電話、FAX、Eメールアドレス)
④会社員、自営、公務員(団体職員)、学生、無職の別
⑤所属の市民活動団体、市民活動・地域活動の経験
⑥作文テーマ「「地域・社会」の課題と私 」(800字程度)
【募集説明会日程】
◇3月30日(金)19:00~20:00 【米原市 】米原市米原公民館 研修室3-B
◇3月31日(土)10:30~11:30 【高島市 】今津東コミュニティセンター会議室2
◇3月31日(土)14:30~15:30 【大津市 】県民交流センター302会議室
◇4月 6日(金)19:00~20:00 【守山市 】守山市民交流センター1階交流室
◇4月 8日(日)10:30~11:30 【大津市 】県民交流センター302会議室
◇4月 8日(日)14:30~15:30 【東近江市】アピア研修室B(八日市)
写真:おうみ未来塾パンフレットの準備作業に没頭するセンター職員

「未来塾って一体どんな塾や?」
どんなことでも構いません。ネットワークセンターまでお問い合わせ下さい。
説明会も開きますのでお越し下さい。
●募集期間
2012年3月15日(木)~4月15日(日)17:00締め切り(月・祝日を除く)
●応募方法
次の①~⑥を記入のうえ、郵送、FAX、Eメールで、「淡海ネットワークセンター」までお送りください。
①名前、性別、年齢
②住所
③連絡先(電話、FAX、Eメールアドレス)
④会社員、自営、公務員(団体職員)、学生、無職の別
⑤所属の市民活動団体、市民活動・地域活動の経験
⑥作文テーマ「「地域・社会」の課題と私 」(800字程度)
【募集説明会日程】
◇3月30日(金)19:00~20:00 【米原市 】米原市米原公民館 研修室3-B
◇3月31日(土)10:30~11:30 【高島市 】今津東コミュニティセンター会議室2
◇3月31日(土)14:30~15:30 【大津市 】県民交流センター302会議室
◇4月 6日(金)19:00~20:00 【守山市 】守山市民交流センター1階交流室
◇4月 8日(日)10:30~11:30 【大津市 】県民交流センター302会議室
◇4月 8日(日)14:30~15:30 【東近江市】アピア研修室B(八日市)
写真:おうみ未来塾パンフレットの準備作業に没頭するセンター職員

2012年02月26日
2012年02月21日
ONC的におの浜通信 「お菓子の家をつくりました」
NPO法人「発達障がいサポートネットでこぼこフレンズ」さん(米原市)から次のようなメールをいただきました。
昨年末に頂戴いたしました「明治ホールディングス様」からのお菓子のプレゼントを、2月18日の余暇支援活動(お餅つきとお菓子の家つくり)に使用させていただきました。
米原市・長浜市の子どもたちが参加する中、学生スタッフさんとボランティアさんにお手伝いいただき、お菓子の家つくりをいたしました。
出来あがったお菓子の家は、夢いっぱいで素敵な作品ばかりでした。
でこぼこフレンズさん
楽しそうな活動のお写真をお送りいただきまして、ありがとうございます。
子どもたちの表情もスタッフの方々の表情もとてもいいですね。
お菓子を提供された「明治ホールディングス様」も喜んでおられると思います。

昨年末に頂戴いたしました「明治ホールディングス様」からのお菓子のプレゼントを、2月18日の余暇支援活動(お餅つきとお菓子の家つくり)に使用させていただきました。
米原市・長浜市の子どもたちが参加する中、学生スタッフさんとボランティアさんにお手伝いいただき、お菓子の家つくりをいたしました。
出来あがったお菓子の家は、夢いっぱいで素敵な作品ばかりでした。
でこぼこフレンズさん
楽しそうな活動のお写真をお送りいただきまして、ありがとうございます。
子どもたちの表情もスタッフの方々の表情もとてもいいですね。
お菓子を提供された「明治ホールディングス様」も喜んでおられると思います。
