• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年06月22日

おうみ未来塾11期生中間報告会開催しました!

淡海ネットワークセンターの膽吹です。

先日、6月12日に開催しました「おうみ未来塾11期生中間報告会」の開催結果を報告します!
写真でダイジェストで報告です!

たくさんの人が来てくれました。
おうみ未来塾で結成した4つのグループが地域でお世話になった方々は見に来てくれています。
地域プロデューサーの活動が地域にはどう映ったのか!?



おうみ未来塾塾長 滋賀大学副学長 の北村裕明先生からのご挨拶ではじまります!
北村先生はおうみ未来塾が開塾してからずっと運営に関わっていただいております。
熱くおうみ未来塾について語っていただいております!



まず一番手は「ほっとコモンズ」!
大津百町館を拠点とした地域活性化をはかる目的のプロジェクトに取り組んでいます。
手法は、空きスペースを利用しチャレンジ企画や子どもとまちあるきによる魅力発見作業!

活動テーマ:地域とつくる!「ほっと」交流スペース再構築事業
活動フィールド:まちづくり大津百町館を拠点に大津市中央・長良・京町周辺
メンバー:中塚 洋子、村上 真規、水谷 友香子、藤本 宏、奥村 元、名越 文代、徳永 操



続きましては、福祉×デザインチーム +nico です!
当初、デザインの力で福祉の現場を変えたい!という思いでスタート!
今は、ただデザイン屋になっているのではないか。という様々なミッションの揺れ動きを乗り越え、
話し合いを重ねミッションを再構築!気持ちを新たにスタートを切りました。

現在、地域の作業所と話し合い、地域ブランドとしての価値をデザインを補助し高めます!
豆腐のデザインプロジェクトが進行中!
また障害者アートイベントも実施し、障害者や地域の方々に夢のキャンパスを提供したいと
熱い想いを語っていただきました!

メンバー:大橋 優子、山本 泰裕、柴田 雅美、嶌本 拓哉



次、発表のチームは、「COOLBIWA」です。
クールビワと呼びます。

違う視点から滋賀の魅力を再発見する事業に取り組んでおられます。
今回、その「違う視点」でテーマにするのは、滋賀が好きな外国人の視点!
外国人向けのモデルツアーなどを企画されようとしています。

メンバー:堀江景子、山口智大、中川正夫、梶 卓司、枝元重樹、吉田遊介、尾賀 隆



そして、最後は、「里山腹八分目」チーム。野洲の大篠原の里山を舞台に
里山保全活動をされています。テーマは、琵琶湖につながる里山について、
都市部の人をつなげたり、子ども達に里山のことについて伝える活動です。
今度、8月6日は地元人達と協力しながら子ども達を呼んで里山体験を企画されています。

メンバー:小野元嗣、牧野宏美、駒井絵里子、冨田宗伸、川本哲慎、鋒山己之助、橋本すみ江




4つのグループが発表されて各アドバイザーの皆さんにアドバイスをしていただきました。
なかなか、アドバイザーからの意見に塾生も気づきを得られたのではないでしょうか。
また、一般からもたくさんの来場がありました。各グループが地域でお世話になった方々も
来ていただき、塾生に対して激励の言葉や、積極的に地域活性化に関して意見をかわす瞬間もありました。

これから塾生は11月12日の成果発表会に向けて、
おうみ未来塾で取り組んでいる地域プロデュースのための活動に磨きをかけていきます。

どうぞ応援のほどよろしくお願い致します。
  
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:59 │未来塾レポート

2011年02月06日

おうみ未来塾目標発表会開催中!

膽吹です。

11期生の地域プロデュースのグループ活動の目標発表会開催中です。
発表した事業計画のブラッシュアッブ中です。
塾長の北村先生(滋賀大学 副学長)、自らのアドバイス風景です。








  
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 16:12 │未来塾レポート
[前のページ]
このページの上へ▲
お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.