2010年08月24日
9.10第10回環境技術学会研究発表大会・40周年記念シンポ
環境技術学会40周年記念公開シンポジウム
環境革命は実現するか!
[持続社会のカギを握る環境技術]
● 期 日 : 2010年9月10日(金)
● 会 場 : 龍谷大学深草キャンパス
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67 TEL: (075)642-1111
● 研究発表 (9:10-12:30) : 21号館 4階 : 研究発表
● シンポジウム、記念式典(13:30-17:05) : 6階(603)
● 参加費 : (会員)無料 / (一般)1500円
● 申込先 : 環境技術学会
〒530-0041 大阪市北区天神橋1-17-2 辻ビル302
TEL: 06-6357-7611 FAX 06-6357-7612
E-mail : taikai_info @jriet.net
2010年は,環境技術学会が環境技術研究会として設立されてから40年であると同時に,夢の21世紀を垣間見せてくれた大阪万博から40年の月日を経て上海万博が開催される年である。2030年~ 2050年といった21世紀中葉を見通し,産業と生活を変革する次世代型環境技術について語ることを通じて,環境革命の可能性を未来を担う若手の講師と共に探り,日本社会の変革へ向けて一石を投じてみたい。
[シンポジウムの概要]
◆基調講演
「持続可能な社会に向けてのバイオマスの可能性と期待」
京都大学大学院 エネルギー科学研究科 坂 志朗 氏
講演1. 「積水ハウスのエコファーストの取り組みと将来」
積水ハウス(株)総合住宅研究所 寺西一浩 氏
講演2. 「 エネルギー利用最適化のための水素生成エレメント開発」
アタカ大機(株)企画開発本部 八巻昌宏 氏
講演3. 「バイオマス(木屑、下水汚泥)の部分燃焼ガス化利用技術」
(株)タクマ技術開発部 井藤宗親 氏
講演4. 「植物資源を利用したバイオベースポリマーの開発」
大阪大学大学院工学研究科 辻本 敬 氏
講演5. 「微生物を活かした貴金属ナノ材料の合成」
大阪府立大学工学研究科 荻 崇 氏
講演6. 「エネルギーの有効利用に関わる技術」
日立造船(株)プラント・エネルギー本部 福山雅久 氏
環境革命は実現するか!
[持続社会のカギを握る環境技術]
● 期 日 : 2010年9月10日(金)
● 会 場 : 龍谷大学深草キャンパス
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67 TEL: (075)642-1111
● 研究発表 (9:10-12:30) : 21号館 4階 : 研究発表
● シンポジウム、記念式典(13:30-17:05) : 6階(603)
● 参加費 : (会員)無料 / (一般)1500円
● 申込先 : 環境技術学会
〒530-0041 大阪市北区天神橋1-17-2 辻ビル302
TEL: 06-6357-7611 FAX 06-6357-7612
E-mail : taikai_info @jriet.net
2010年は,環境技術学会が環境技術研究会として設立されてから40年であると同時に,夢の21世紀を垣間見せてくれた大阪万博から40年の月日を経て上海万博が開催される年である。2030年~ 2050年といった21世紀中葉を見通し,産業と生活を変革する次世代型環境技術について語ることを通じて,環境革命の可能性を未来を担う若手の講師と共に探り,日本社会の変革へ向けて一石を投じてみたい。
[シンポジウムの概要]
◆基調講演
「持続可能な社会に向けてのバイオマスの可能性と期待」
京都大学大学院 エネルギー科学研究科 坂 志朗 氏
講演1. 「積水ハウスのエコファーストの取り組みと将来」
積水ハウス(株)総合住宅研究所 寺西一浩 氏
講演2. 「 エネルギー利用最適化のための水素生成エレメント開発」
アタカ大機(株)企画開発本部 八巻昌宏 氏
講演3. 「バイオマス(木屑、下水汚泥)の部分燃焼ガス化利用技術」
(株)タクマ技術開発部 井藤宗親 氏
講演4. 「植物資源を利用したバイオベースポリマーの開発」
大阪大学大学院工学研究科 辻本 敬 氏
講演5. 「微生物を活かした貴金属ナノ材料の合成」
大阪府立大学工学研究科 荻 崇 氏
講演6. 「エネルギーの有効利用に関わる技術」
日立造船(株)プラント・エネルギー本部 福山雅久 氏
タグ :お知らせ・お役立ち情報
Posted by 淡海ネットワークセンター at
10:03
│お知らせ・お役立ち情報