2014年01月18日
2/7 ソーシャルビジネスの事例から行政とのつながりを考える
第16回協働ふらっとカフェ「子育て」「介護」「IT」etc
~行政と「つながり」、プロジェクトの「広がり」を生み出すヒントをつかもう!~
市民活動を支えているのは『つながり』です。
目的に向かって1つのNPOだけで活動を行うよりも、企業や行政、他の市民団体など多様な主体との『つながり』の中で活動を行うことで、新たな発見や活動の広がりが期待できます。
今回のふらっとカフェでは、主に行政との『つながり』でソーシャルビジネスに取り組んでいる事例を「現場の声」として聞きながら、同じ悩みを持つ皆さんで話し合います。
地域に『つながり』と「広がり」を生み出すヒントついてもう一度具体的に考え、今後の活動につなげてみませんか?
【3つの特徴!】
1.子育て、介護、ITの3分野の特徴的なプロジェクト事例を知る。
2.行政とつながることで、良いこと、気を付けることについて知る。
3.様々な立場の参加者同士がこの場で「つながる」。
ここでしか聞けない話、できない話がたくさんあります!
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/cd00/20140116.html
○対象者:NPO、企業、行政の方(一般の方でもOK!)
○日時:2014年2月7日(金) 18:30~21:00
○会場:旧浜大津公会堂3階ホール
(大津市浜大津一丁目4番1号)
○内容:
【話題提供】
1.0から始まる親子の絆作り
~「子育て」をテーマとしたNPOと行政のつながりとは?~
話題提供:NPO法人マイママ・セラピー理事長 押栗泰代さん
2.介護予防講座の実施 ~「補助金」以外の行政とのつながりは?~
話題提供:NPO法人どこでも介護理事長 大西友子さん
3.インターネットを活用した地域活性事業
~専門的なNPOとジェネラリストの行政はどうつながる?~
話題提供:NPO法人eネットびわ湖高島理事長 仁賀定夫さん
【質疑応答・自由な意見交換(グループワーク)】
○参加費:無料
○定員:20名
○その他:PRしたいイベントのチラシ等がありましたら、当日お持ち下さい!
○お申込方法:参加申込書にご記入の上、FAXまたは郵送にてお申し込み下さい。
○お申込締切:2014年2月4日(火)
○主催:滋賀県
<お申し込み・お問い合わせ>
滋賀県県民活動生活課県民活動促進担当
〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号
TEL:077-528-4633 FAX:077-528-4840
E-mail:npo@pref.shiga.lg.jp
~行政と「つながり」、プロジェクトの「広がり」を生み出すヒントをつかもう!~
市民活動を支えているのは『つながり』です。
目的に向かって1つのNPOだけで活動を行うよりも、企業や行政、他の市民団体など多様な主体との『つながり』の中で活動を行うことで、新たな発見や活動の広がりが期待できます。
今回のふらっとカフェでは、主に行政との『つながり』でソーシャルビジネスに取り組んでいる事例を「現場の声」として聞きながら、同じ悩みを持つ皆さんで話し合います。
地域に『つながり』と「広がり」を生み出すヒントついてもう一度具体的に考え、今後の活動につなげてみませんか?
【3つの特徴!】
1.子育て、介護、ITの3分野の特徴的なプロジェクト事例を知る。
2.行政とつながることで、良いこと、気を付けることについて知る。
3.様々な立場の参加者同士がこの場で「つながる」。
ここでしか聞けない話、できない話がたくさんあります!
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/cd00/20140116.html
○対象者:NPO、企業、行政の方(一般の方でもOK!)
○日時:2014年2月7日(金) 18:30~21:00
○会場:旧浜大津公会堂3階ホール
(大津市浜大津一丁目4番1号)
○内容:
【話題提供】
1.0から始まる親子の絆作り
~「子育て」をテーマとしたNPOと行政のつながりとは?~
話題提供:NPO法人マイママ・セラピー理事長 押栗泰代さん
2.介護予防講座の実施 ~「補助金」以外の行政とのつながりは?~
話題提供:NPO法人どこでも介護理事長 大西友子さん
3.インターネットを活用した地域活性事業
~専門的なNPOとジェネラリストの行政はどうつながる?~
話題提供:NPO法人eネットびわ湖高島理事長 仁賀定夫さん
【質疑応答・自由な意見交換(グループワーク)】
○参加費:無料
○定員:20名
○その他:PRしたいイベントのチラシ等がありましたら、当日お持ち下さい!
○お申込方法:参加申込書にご記入の上、FAXまたは郵送にてお申し込み下さい。
○お申込締切:2014年2月4日(火)
○主催:滋賀県
<お申し込み・お問い合わせ>
滋賀県県民活動生活課県民活動促進担当
〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号
TEL:077-528-4633 FAX:077-528-4840
E-mail:npo@pref.shiga.lg.jp
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:02
│お知らせ・お役立ち情報