2014年04月13日
5/16〆 滋賀県生活交通セーフティネット・地域自主事業の募集
滋賀県では、各地域での生活交通における諸課題の解決に向けて、地域自らが主体的に取り組まれる、実証的で、県内でのモデルとなるような事業を募集し、支援を行っております。
モデル事業として支援を行い、その取組状況やプロセスを他地域での展開に生かし、地域で考え、地域で支える持続可能な生活交通の構築をめざします。ついては、本年度補助対象事業を下記のとおり募集します。
○対象事業:
(想定される参考事業例) ※これら以外の事業計画についても幅広く対象とします。
・自治会等が主体となる、貸切バスを利用して地域内を巡回するコミュニティバスの運行
・福祉施設等のバスの遊休時間を活用した地域内巡回による高齢者の生活移動支援
・市町による地域の交通不便地から最寄りのバス停などへの移動を支援する予約型乗合タクシーの実証運行
・NPO等が所有車両を使って実施する輸送サービスの取組み
・NPO等が実施する買い物、通院付添いなど外出支援サービスを行う取組み
・地域の協議会等による、地域交通の諸課題の解決に向けた対応方策等の調査・検討の取組み
・地域の住民が参画する、地域交通に関するワークショップ等の取組み
○補助対象者:
・県内各市町
・交通事業者等のほか、県内の社会福祉協議会、商工会議所、商工会、社会福祉法人など、県内に活動拠点を有する特定非営利活動法人、地区自治会、関係者で組織された実行委員会・協議会的組織等であって、事業を実施する能力があると見込まれるもの。法人格の有無は問いませんが、個人を除きます。
○補助率・補助限度額:※共通
補助率:2分の1以内
補助限度額:2,500千円
○募集期間:2014年4月14日(月曜日)~5月16日(金曜日)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kotsu-s/seikatsukotsu-safetynet-tiikijisyu.html
<提出・問合せ先>
滋賀県土木交通部交通政策課交通企画担当
〒520-8577 滋賀県大津市京町4-1-1
TEL:(077)528-3681 FAX:(077)528-4837
Eメールアドレス:hc00@pref.shiga.lg.jp
モデル事業として支援を行い、その取組状況やプロセスを他地域での展開に生かし、地域で考え、地域で支える持続可能な生活交通の構築をめざします。ついては、本年度補助対象事業を下記のとおり募集します。
○対象事業:
(想定される参考事業例) ※これら以外の事業計画についても幅広く対象とします。
・自治会等が主体となる、貸切バスを利用して地域内を巡回するコミュニティバスの運行
・福祉施設等のバスの遊休時間を活用した地域内巡回による高齢者の生活移動支援
・市町による地域の交通不便地から最寄りのバス停などへの移動を支援する予約型乗合タクシーの実証運行
・NPO等が所有車両を使って実施する輸送サービスの取組み
・NPO等が実施する買い物、通院付添いなど外出支援サービスを行う取組み
・地域の協議会等による、地域交通の諸課題の解決に向けた対応方策等の調査・検討の取組み
・地域の住民が参画する、地域交通に関するワークショップ等の取組み
○補助対象者:
・県内各市町
・交通事業者等のほか、県内の社会福祉協議会、商工会議所、商工会、社会福祉法人など、県内に活動拠点を有する特定非営利活動法人、地区自治会、関係者で組織された実行委員会・協議会的組織等であって、事業を実施する能力があると見込まれるもの。法人格の有無は問いませんが、個人を除きます。
○補助率・補助限度額:※共通
補助率:2分の1以内
補助限度額:2,500千円
○募集期間:2014年4月14日(月曜日)~5月16日(金曜日)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kotsu-s/seikatsukotsu-safetynet-tiikijisyu.html
<提出・問合せ先>
滋賀県土木交通部交通政策課交通企画担当
〒520-8577 滋賀県大津市京町4-1-1
TEL:(077)528-3681 FAX:(077)528-4837
Eメールアドレス:hc00@pref.shiga.lg.jp
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:49
│お知らせ・お役立ち情報