2014年04月17日
5/7〆 中間支援組織スタッフのための支援力アップ塾【スタートアップ編】
★2014年度【スタートアップ編】受講生募集★
中間支援組織スタッフの学び場【支援力アップ塾】は、今年度は5月~11月の間に、各講座を開講します。
第1弾【スタートアップ編】の受講生募集を開始しました。
地域の多様な中間支援組織スタッフが集まるこの機会をぜひ、ご活用ください。
◎「支援力アップ塾」とは
ボラセン、NPOセンター、大学ボラセン、国際交流協会、まちセン、施設のボランティア担当部署など市民とともに地域づくりをすすめる中間支援組織あるいは中間支援の活動にたずさわるみなさんを幅広く対象とした学び場です。
■スタートアップ編
中間支援組織スタッフに求められる価値や態度を確認する3日間。
3日間通しで受講していただくカリキュラムです。
◎定員:50名 定員になりしだい締切ます
◎申込締切: 2014年5月7日(水)
◎申込み方法:webサイトを確認後、申込みフォームからお申込みください。
http://www.tvac.or.jp/im2014
○内容:
【1日目】5月12日(月)10:00~17:00
◎会場:東京都左官工業協同組合8F会議室
http://www.tskkk.com/profl_6access-map.html
◆講義【東京に固有の社会課題と地域を見る目】
大都市東京に固有の社会課題はますます深刻化し、しかもまわりから見えづらく、気づきにくい状況が増しています。市民生活の現状を把握しニーズを発見するための”地域課題をとらえる目”を養います。
◎講師:山崎美貴子(TVAC所長)
◆グループワーク【自らの問題意識の所在を探る~中間支援組織スタッフの価値観と態度~】
地域の課題の見かたやかかわりかたは、一様ではありません。グループワークを通して、課題を多面的にとらえる体験をし、自らの価値観や態度を探ります。
◎コーディネーター:後藤浩二さん(スープの会)
【2日目】5月28日(水)10:00~17:00
◎会場:飯田橋セントラルプラザ10F会議室
http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif
◆講義【参加・協働型社会と市民セクターの役割】
地域において活躍が期待される中間支援組織。そのよりどころである市民セクターの理念と意義、とくに参加・協働型社会における役割を学びます。
◎講師:山岡義典さん(NPO法人市民社会創造ファンド / 認定NPO法人日本NPOセンター)
◆グループワーク【市民と地域をつなぎ、地域の課題解決をはかる地域デザインの発想~中間支援の10のプロセス~】
地域の課題解決の道すじを提案し、多様な主体の参加や協働の機会を創り出す中間支援組織。その役割について、例題をもとに理解を深めます。
◎コーディネーター:梅澤稔さん(千代田区社会福祉協議会)/ 松田妙子さん
(NPO法人せたがや子育てネット)
【3日目】6月8日(日)10:00~18:00
◎会場:飯田橋セントラルプラザ12F会議室
http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif
◆講義 【ボランティアコーディネーション力3級検定 直前研修】
市民の自発的な社会参加と継続的な活動を支える、”ボランティアコーディネーション”。JVCAでは、その重要性の普及と、身近な地域社会や所属組織、その他幅広い市民活動の場面で力が発揮されることをめざして、ボランティアコーディネーション力検定を実施しています。本塾では、ボランティアコーディネーション力を中間支援の基礎的な力と考え、3級検定を行います。本講義は、その直前研修です。
◎講師:後藤麻理子さん(JVCA) /上田英司さん(NPO法人NICE日本国際ワークキャンプセンター)
◆【3級検定試験】
・ボランティアコーディネーション力3級検定の詳細は以下をご覧ください。
http://www.jvca2001.org/
○受講対象:
・地域に根ざして活動する中間支援組織及び中間支援機能を持つ組織のスタッフ
・ボランティアや市民活動団体、NPOとともに地域づくりをすすめる組織及び所管のスタッフ
・その他、中間支援の業務を検討中の組織のスタッフ
・上記の受講対象の方で、さらに、以下a)b)c)のいずれかに該当する方
a)ボランティア活動の経験がある
b)これまでに地域社会、組織(施設・機関、NPOなど)においてボランティアコーディネーションに関わった経験がある
c)ボランティアコーディネーションに関わる予定がある
・年齢や勤務年数、常勤、非常勤など雇用の形態は問いません
・原則、個人は対象としておりませんが、中間支援の業務の経験のある方や予定のある方は、お手数ですが事務局までお問合せください
○スタートアップ編受講料:ひとり15000円
・なお、ボランティアコーディネーション力3級検定合格証をお持ちの方は事務局にご相談ください
○主催:東京ボランティア・市民活動センター=TVAC
○協力:NPO法人日本ボランティアコーディネーター協会=JVCA
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.tvac.or.jp/im2014
<お問合せ先>
東京ボランティア・市民活動センター 支援力アップ塾担当(佐藤、清水、熊谷、朝比奈)
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸(かぐらがし)1-1 セントラルプラザ10階
TEL: 03-3235-1171 / FAX: 03-3235-0050
メールでのお問合せは、下記事務局までお願いします。
E-mail: im@tvac.or.jp
中間支援組織スタッフの学び場【支援力アップ塾】は、今年度は5月~11月の間に、各講座を開講します。
第1弾【スタートアップ編】の受講生募集を開始しました。
地域の多様な中間支援組織スタッフが集まるこの機会をぜひ、ご活用ください。
◎「支援力アップ塾」とは
ボラセン、NPOセンター、大学ボラセン、国際交流協会、まちセン、施設のボランティア担当部署など市民とともに地域づくりをすすめる中間支援組織あるいは中間支援の活動にたずさわるみなさんを幅広く対象とした学び場です。
■スタートアップ編
中間支援組織スタッフに求められる価値や態度を確認する3日間。
3日間通しで受講していただくカリキュラムです。
◎定員:50名 定員になりしだい締切ます
◎申込締切: 2014年5月7日(水)
◎申込み方法:webサイトを確認後、申込みフォームからお申込みください。
http://www.tvac.or.jp/im2014
○内容:
【1日目】5月12日(月)10:00~17:00
◎会場:東京都左官工業協同組合8F会議室
http://www.tskkk.com/profl_6access-map.html
◆講義【東京に固有の社会課題と地域を見る目】
大都市東京に固有の社会課題はますます深刻化し、しかもまわりから見えづらく、気づきにくい状況が増しています。市民生活の現状を把握しニーズを発見するための”地域課題をとらえる目”を養います。
◎講師:山崎美貴子(TVAC所長)
◆グループワーク【自らの問題意識の所在を探る~中間支援組織スタッフの価値観と態度~】
地域の課題の見かたやかかわりかたは、一様ではありません。グループワークを通して、課題を多面的にとらえる体験をし、自らの価値観や態度を探ります。
◎コーディネーター:後藤浩二さん(スープの会)
【2日目】5月28日(水)10:00~17:00
◎会場:飯田橋セントラルプラザ10F会議室
http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif
◆講義【参加・協働型社会と市民セクターの役割】
地域において活躍が期待される中間支援組織。そのよりどころである市民セクターの理念と意義、とくに参加・協働型社会における役割を学びます。
◎講師:山岡義典さん(NPO法人市民社会創造ファンド / 認定NPO法人日本NPOセンター)
◆グループワーク【市民と地域をつなぎ、地域の課題解決をはかる地域デザインの発想~中間支援の10のプロセス~】
地域の課題解決の道すじを提案し、多様な主体の参加や協働の機会を創り出す中間支援組織。その役割について、例題をもとに理解を深めます。
◎コーディネーター:梅澤稔さん(千代田区社会福祉協議会)/ 松田妙子さん
(NPO法人せたがや子育てネット)
【3日目】6月8日(日)10:00~18:00
◎会場:飯田橋セントラルプラザ12F会議室
http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif
◆講義 【ボランティアコーディネーション力3級検定 直前研修】
市民の自発的な社会参加と継続的な活動を支える、”ボランティアコーディネーション”。JVCAでは、その重要性の普及と、身近な地域社会や所属組織、その他幅広い市民活動の場面で力が発揮されることをめざして、ボランティアコーディネーション力検定を実施しています。本塾では、ボランティアコーディネーション力を中間支援の基礎的な力と考え、3級検定を行います。本講義は、その直前研修です。
◎講師:後藤麻理子さん(JVCA) /上田英司さん(NPO法人NICE日本国際ワークキャンプセンター)
◆【3級検定試験】
・ボランティアコーディネーション力3級検定の詳細は以下をご覧ください。
http://www.jvca2001.org/
○受講対象:
・地域に根ざして活動する中間支援組織及び中間支援機能を持つ組織のスタッフ
・ボランティアや市民活動団体、NPOとともに地域づくりをすすめる組織及び所管のスタッフ
・その他、中間支援の業務を検討中の組織のスタッフ
・上記の受講対象の方で、さらに、以下a)b)c)のいずれかに該当する方
a)ボランティア活動の経験がある
b)これまでに地域社会、組織(施設・機関、NPOなど)においてボランティアコーディネーションに関わった経験がある
c)ボランティアコーディネーションに関わる予定がある
・年齢や勤務年数、常勤、非常勤など雇用の形態は問いません
・原則、個人は対象としておりませんが、中間支援の業務の経験のある方や予定のある方は、お手数ですが事務局までお問合せください
○スタートアップ編受講料:ひとり15000円
・なお、ボランティアコーディネーション力3級検定合格証をお持ちの方は事務局にご相談ください
○主催:東京ボランティア・市民活動センター=TVAC
○協力:NPO法人日本ボランティアコーディネーター協会=JVCA
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.tvac.or.jp/im2014
<お問合せ先>
東京ボランティア・市民活動センター 支援力アップ塾担当(佐藤、清水、熊谷、朝比奈)
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸(かぐらがし)1-1 セントラルプラザ10階
TEL: 03-3235-1171 / FAX: 03-3235-0050
メールでのお問合せは、下記事務局までお願いします。
E-mail: im@tvac.or.jp
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:50
│市民活動情報