2014年09月30日
10/16 滋賀の“ちいさな企業”元気フォーラム
県内中小企業の9割近くを占める小規模企業は地域の経済や社会の担い手として大変重要な役割を果たしており、滋賀の経済や社会が今後も持続的に発展していくためには、小規模企業を中心とする中小企業(“ちいさな企業”)の活性化が必要とされています。
そこで、“ちいさな企業”の持つ魅力や強みを活かし、滋賀の経済や社会を元気にしていくことを目指して、講演会やパネルディスカッションを開催します。また、中小企業の方を対象とした相談会も併設しますので、是非、ご参加ください。
○日時:2014年10月16日(木)13:00~17:00
○場所:滋賀県立男女共同参画センター(近江八幡市鷹飼町80-4)
○内容:
1.施策説明会/13:00~13:45【大ホール】
2.講演会/14:00~15:10【大ホール】
主催:滋賀県
『“ちいさな企業”を元気にする板橋モデル』
講演者:東京都板橋区立企業活性化センター長中嶋修氏
3.パネルディスカッション/15:20~17:00【大ホール】
『地域で活躍する“ちいさな企業”の経営とは』
◆パネリスト:
和奏(株式会社清原)ブランドマネージャー清原みどり氏
眠りのプロショップSawada代表取締役沢田昌宏氏
有限会社とも栄菓舗専務取締役西沢恵利氏
有限会社ネヌケン専務取締役根縫徹也氏
◆コーディネーター:一般社団法人日本ビジネス・インキュベーション協会副会長西岡孝幸氏
◆オブザーバー:東京都板橋区立企業活性化センター長中嶋修氏
4.併設:
◆“ちいさな企業”相談会
◆事業紹介コーナー、施策情報コーナー
○主催:滋賀県
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/chusho/
<お問い合わせ先>
〒520-8577大津市京町四丁目1-1
滋賀県商工観光労働部中小企業支援課
TEL:077-528-3733
FAX:077-528-4871
E-mail:fb00@pref.shiga.lg.jp
そこで、“ちいさな企業”の持つ魅力や強みを活かし、滋賀の経済や社会を元気にしていくことを目指して、講演会やパネルディスカッションを開催します。また、中小企業の方を対象とした相談会も併設しますので、是非、ご参加ください。
○日時:2014年10月16日(木)13:00~17:00
○場所:滋賀県立男女共同参画センター(近江八幡市鷹飼町80-4)
○内容:
1.施策説明会/13:00~13:45【大ホール】
2.講演会/14:00~15:10【大ホール】
主催:滋賀県
『“ちいさな企業”を元気にする板橋モデル』
講演者:東京都板橋区立企業活性化センター長中嶋修氏
3.パネルディスカッション/15:20~17:00【大ホール】
『地域で活躍する“ちいさな企業”の経営とは』
◆パネリスト:
和奏(株式会社清原)ブランドマネージャー清原みどり氏
眠りのプロショップSawada代表取締役沢田昌宏氏
有限会社とも栄菓舗専務取締役西沢恵利氏
有限会社ネヌケン専務取締役根縫徹也氏
◆コーディネーター:一般社団法人日本ビジネス・インキュベーション協会副会長西岡孝幸氏
◆オブザーバー:東京都板橋区立企業活性化センター長中嶋修氏
4.併設:
◆“ちいさな企業”相談会
◆事業紹介コーナー、施策情報コーナー
○主催:滋賀県
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/chusho/
<お問い合わせ先>
〒520-8577大津市京町四丁目1-1
滋賀県商工観光労働部中小企業支援課
TEL:077-528-3733
FAX:077-528-4871
E-mail:fb00@pref.shiga.lg.jp
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:13
│お知らせ・お役立ち情報