2014年12月16日
1/12 滋賀県音楽療法研究所 第63回講習会
一体化する打楽器ワークショップ
今回は、毎年実施される滋賀県主催「糸賀一雄記念賞音楽祭」で、障がい者による打楽器ワークショップ・ナビゲーターをされている清水美紀先生をお招きします。
表には現れない導きにより、打楽器のグループ演奏が指示なしで自然に音楽にまとまったり、逆に個々の音楽に併行進展したり、あるいは障がい者みずからが選んだテーマを音楽で表現したり、など、新鮮で多様な手法をご紹介頂きます。これらは、楽しさだけでは終わらない、対象者自身の成長を目的とする音楽療法に通じるものがあります。また、使用する打楽器の紹介と奏法等もご紹介頂きます。
これらの手法を実際に体験しながら学び、日頃の音楽療法にお役立て下さい。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
○日時:2015年1月12日(月・祝)12:30~15:45
○会場:大津市民会館小ホール(大津市島ノ関14-1)
○講師紹介:清水 美紀
滋賀県立石山高等学校音楽科を経て、同志社女子大学学芸音楽学科打楽器専攻卒業。同大学音楽学会≪頌啓会≫特別専修過程終了。北川皎、中谷満、山口恭範の各氏に師事。
2005年より豊郷町「ステップあップ21」、2007年より大津市「ひまわりはうす」にて音楽ワークショップを行っている。
また、関西を中心にオーケストラ、室内楽、アンサンブル、ソロなどで活動している。パーカッションアンサンブル“シュレーゲル”、邦楽アンサンブル「みやこ風韻」メンバー、愛知高等学校非常勤講師。
○参加費:
◆一般2,500円主催者団体会員1,500円
◆学生2,000円(当日学生証をお持ちください)
※日本音楽療法学会会員の方は一般受講になります。
※学生証をお忘れの場合は、一般料金になります。
○定員:50名
○申込方法:郵便振替にて下記の事項をご記入の上、お申込みください。
口座番号01040-3-12658
加入者滋賀県音楽療法研究所
通信欄第63回講習会参加(一般・会員・学生)
※お申し込み後の連絡は致しません。直接会場にお越しください。
※不慮の事象により中止となる場合がございますので、当日連絡のつくお電話番号を必ずご記入ください。
○申込締切:2015年1月5日(月)
○主催:滋賀県音楽療法研究所、滋賀県児童成人福祉施設協議会
<お問い合わせ先>
滋賀県音楽療法研究所
Tel:090-7751-6957
Mail:shiga.mt.1996@gmail.com
今回は、毎年実施される滋賀県主催「糸賀一雄記念賞音楽祭」で、障がい者による打楽器ワークショップ・ナビゲーターをされている清水美紀先生をお招きします。
表には現れない導きにより、打楽器のグループ演奏が指示なしで自然に音楽にまとまったり、逆に個々の音楽に併行進展したり、あるいは障がい者みずからが選んだテーマを音楽で表現したり、など、新鮮で多様な手法をご紹介頂きます。これらは、楽しさだけでは終わらない、対象者自身の成長を目的とする音楽療法に通じるものがあります。また、使用する打楽器の紹介と奏法等もご紹介頂きます。
これらの手法を実際に体験しながら学び、日頃の音楽療法にお役立て下さい。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
○日時:2015年1月12日(月・祝)12:30~15:45
○会場:大津市民会館小ホール(大津市島ノ関14-1)
○講師紹介:清水 美紀
滋賀県立石山高等学校音楽科を経て、同志社女子大学学芸音楽学科打楽器専攻卒業。同大学音楽学会≪頌啓会≫特別専修過程終了。北川皎、中谷満、山口恭範の各氏に師事。
2005年より豊郷町「ステップあップ21」、2007年より大津市「ひまわりはうす」にて音楽ワークショップを行っている。
また、関西を中心にオーケストラ、室内楽、アンサンブル、ソロなどで活動している。パーカッションアンサンブル“シュレーゲル”、邦楽アンサンブル「みやこ風韻」メンバー、愛知高等学校非常勤講師。
○参加費:
◆一般2,500円主催者団体会員1,500円
◆学生2,000円(当日学生証をお持ちください)
※日本音楽療法学会会員の方は一般受講になります。
※学生証をお忘れの場合は、一般料金になります。
○定員:50名
○申込方法:郵便振替にて下記の事項をご記入の上、お申込みください。
口座番号01040-3-12658
加入者滋賀県音楽療法研究所
通信欄第63回講習会参加(一般・会員・学生)
※お申し込み後の連絡は致しません。直接会場にお越しください。
※不慮の事象により中止となる場合がございますので、当日連絡のつくお電話番号を必ずご記入ください。
○申込締切:2015年1月5日(月)
○主催:滋賀県音楽療法研究所、滋賀県児童成人福祉施設協議会
<お問い合わせ先>
滋賀県音楽療法研究所
Tel:090-7751-6957
Mail:shiga.mt.1996@gmail.com
Posted by 淡海ネットワークセンター at 16:49
│市民活動情報