2015年01月16日
2/14 第41回八幡塾「近江八幡伝統的建造物保存と活用」
○日時:2015年2月14日(土)13時~15時(12時30分受付開始)
○会場:近江八幡図書館2階視聴覚室(宮内町100)電話:32-4090
○講師:
濱崎(はまざき)一志(かずし)氏「滋賀県立大学人間文化学部学部長」
<講師プロフィール>
伝統的建造物などの建築史・都市史的研究と、こうした地域文化財を活用した保存修景計画のあり方を提案している。特に近江八幡市は主要な研究テーマとして取り組んでいる。
地域色豊かな伝統的建造物群、近江八幡市に多く残る地域文化財を調査し、その保存の在り方を模索してきた。最近では自然環境などを活かした地域計画や保存修景計画、空家となった古民家の保存・活用を市民や学生とともに取り組んでいる。
【八幡塾とは】
(一財)ハートランド推進財団が長きに渡り続けている近江八幡市民に向けた、講演会です。
テーマはまちづくりや、地域の歴史、文化、環境など様々ですが、多くの市民にまちを考えるきっかけとなればと思っています。
○主催:(一財)ハートランド推進財団
<お申込み・お問い合わせ先>
NPO法人近江八幡市中間支援センター
電話番号:0748-33-5510
fax番号:0748-33-5697
メールアドレス:chukan@npo-omi8man.com
○会場:近江八幡図書館2階視聴覚室(宮内町100)電話:32-4090
○講師:
濱崎(はまざき)一志(かずし)氏「滋賀県立大学人間文化学部学部長」
<講師プロフィール>
伝統的建造物などの建築史・都市史的研究と、こうした地域文化財を活用した保存修景計画のあり方を提案している。特に近江八幡市は主要な研究テーマとして取り組んでいる。
地域色豊かな伝統的建造物群、近江八幡市に多く残る地域文化財を調査し、その保存の在り方を模索してきた。最近では自然環境などを活かした地域計画や保存修景計画、空家となった古民家の保存・活用を市民や学生とともに取り組んでいる。
【八幡塾とは】
(一財)ハートランド推進財団が長きに渡り続けている近江八幡市民に向けた、講演会です。
テーマはまちづくりや、地域の歴史、文化、環境など様々ですが、多くの市民にまちを考えるきっかけとなればと思っています。
○主催:(一財)ハートランド推進財団
<お申込み・お問い合わせ先>
NPO法人近江八幡市中間支援センター
電話番号:0748-33-5510
fax番号:0748-33-5697
メールアドレス:chukan@npo-omi8man.com
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:25
│市民活動情報