2015年02月17日
3/22 三方よし研究所 「近江商人の謎に迫る」シンポジウム
昨年は、日野商人(1月)、湖東商人(3月)、八幡商人(5月)、高島商人(9月)をテーマとして、連続講座を開催し、各地の近江商人ファンの皆様 とともに、さまざまな角度から近江商人の謎に迫ってきました。そこで明らかになった四商人のイメージをとりまとめ、フレッシュな近江商人像を描き 出すため、シンポジウムを開催いたします。
基調講演として老舗学の前川洋一郎氏に長寿企業としての近江商人の謎についてお話いただき、パネルディスカッションでは、 前川氏、各回の講師と現代の近江商人・中澤氏によるざっくばらんな意見交換をおこないます。各回の参加者、そして初めての方もぜひご参加ください。
【日時】2015年3月22日(日曜)午後2時~午後5時
【会場】大津市 旧大津公会堂 2階多目的室
(京阪浜大津駅から徒歩1分/〒520-0047 大津市浜大津1丁目4-1)
【内容】
<第1部>基調講演「日本型経営の流れからみた近江商人」
講師:前川洋一郎氏
老舗学研究会共同代表、大阪商業大学大学院非常勤講師、三方よし研究所会員。
<第2部>パネルディスカッション「近江商人の謎に迫る」
満田良順 氏(日野商人館)
林純 氏(東近江市近江商人博物館(五個荘))
岩根順子 氏(三方よし研究所専務理事、サンライズ出版)
窪田和美 氏(龍谷大学)
前川洋一郎 氏(老舗学研究会共同代表)
(司会)中澤実仟盛 氏(三方よし研究所副理事長、ナカザワグループ)
【参加費】1,000円(定員50名)
【懇親会】
午後5時30分から、同じ建物内の大津グリル(和フレンチ)にて、希望者で懇親会を開催いたします。ご参加ご希望の方は、お申し込みの際に、お知らせください。
※参加費は別途5,000円
※2月27日以降は所定のキャンセル料が発生しますのでご注意ください。
【お申し込み】
ご氏名、ご住所、電話・ファクス番号、電子メールアドレスを明記のうえ下記
までお申込みください。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.sanpo-yoshi.net/info/index.html#2015.1.23
<お問い合わせ先>
三方よし研究所 事務局
〒522-0004 滋賀県彦根市鳥居本町658番地
電子メール:office@sanpo-yoshi.net
TEL:0749-22-0627 FAX: 0749-23-7720
基調講演として老舗学の前川洋一郎氏に長寿企業としての近江商人の謎についてお話いただき、パネルディスカッションでは、 前川氏、各回の講師と現代の近江商人・中澤氏によるざっくばらんな意見交換をおこないます。各回の参加者、そして初めての方もぜひご参加ください。
【日時】2015年3月22日(日曜)午後2時~午後5時
【会場】大津市 旧大津公会堂 2階多目的室
(京阪浜大津駅から徒歩1分/〒520-0047 大津市浜大津1丁目4-1)
【内容】
<第1部>基調講演「日本型経営の流れからみた近江商人」
講師:前川洋一郎氏
老舗学研究会共同代表、大阪商業大学大学院非常勤講師、三方よし研究所会員。
<第2部>パネルディスカッション「近江商人の謎に迫る」
満田良順 氏(日野商人館)
林純 氏(東近江市近江商人博物館(五個荘))
岩根順子 氏(三方よし研究所専務理事、サンライズ出版)
窪田和美 氏(龍谷大学)
前川洋一郎 氏(老舗学研究会共同代表)
(司会)中澤実仟盛 氏(三方よし研究所副理事長、ナカザワグループ)
【参加費】1,000円(定員50名)
【懇親会】
午後5時30分から、同じ建物内の大津グリル(和フレンチ)にて、希望者で懇親会を開催いたします。ご参加ご希望の方は、お申し込みの際に、お知らせください。
※参加費は別途5,000円
※2月27日以降は所定のキャンセル料が発生しますのでご注意ください。
【お申し込み】
ご氏名、ご住所、電話・ファクス番号、電子メールアドレスを明記のうえ下記
までお申込みください。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.sanpo-yoshi.net/info/index.html#2015.1.23
<お問い合わせ先>
三方よし研究所 事務局
〒522-0004 滋賀県彦根市鳥居本町658番地
電子メール:office@sanpo-yoshi.net
TEL:0749-22-0627 FAX: 0749-23-7720
Posted by 淡海ネットワークセンター at 16:15
│市民活動情報