2015年06月10日
カブトムシ観察会、カブトムシ里親募集
ロクハ公園(草津市追分七丁目)からカブトムシに関する事業2件のお知らせです
◆カブトムシ観察会!!
〇期間
7月19日(日)から8月14日(金)まで 毎日
午前の部 10:00~11:30の間の随時
午後の部 13:00~17:30の間の随時
〇場所
ロクハ公園内カブトムシ観察小屋
〇参加
無料
◆カブトムシ里親募集!!
〇募集人数
15人(応募者多数の場合は抽選)
〇応募資格など
小学校1年生~6年生であることと、
自身で観察ノートが書けて、
成虫→産卵→卵→幼虫→さなぎ→う化→成虫
と、1年を通して飼育できること
飼育がうまくいった場合、来年幼虫または成虫を数匹
ロクハ公園へ里帰りさせてください
飼育の中間報告会(9月5日予定)やこども環境会議
(翌年1月末予定)での展示発表などを予定しています
〇応募期間
7月4日(土)~7月11日(土)
里親決定者には12日(日)中に電話で連絡
〇引き渡し
7月18日(土)11:00ロクハ公園カブトムシ観察小屋前にて
持ち物→飼育ケース
〇応募方法
所定の申込書に
住所、名前、電話番号、学年・年齢、保護者名、
まち活マッチファンクラブ会員ナンバー(会員の場合)
を記入のうえ、ロクハ公園事務所受付まで持参もしくは
FAXで送付してください
FAX番号→077-564-4152
観察会、里親募集ともに
〇問合せ
草津市公園事務所(ロクハ公園内)
〒525-0047 草津市追分七丁目11番2号
電話077-564-3838
ホームページ「ロクハ公園」で検索
◆カブトムシ観察会!!
〇期間
7月19日(日)から8月14日(金)まで 毎日
午前の部 10:00~11:30の間の随時
午後の部 13:00~17:30の間の随時
〇場所
ロクハ公園内カブトムシ観察小屋
〇参加
無料
◆カブトムシ里親募集!!
〇募集人数
15人(応募者多数の場合は抽選)
〇応募資格など
小学校1年生~6年生であることと、
自身で観察ノートが書けて、
成虫→産卵→卵→幼虫→さなぎ→う化→成虫
と、1年を通して飼育できること
飼育がうまくいった場合、来年幼虫または成虫を数匹
ロクハ公園へ里帰りさせてください
飼育の中間報告会(9月5日予定)やこども環境会議
(翌年1月末予定)での展示発表などを予定しています
〇応募期間
7月4日(土)~7月11日(土)
里親決定者には12日(日)中に電話で連絡
〇引き渡し
7月18日(土)11:00ロクハ公園カブトムシ観察小屋前にて
持ち物→飼育ケース
〇応募方法
所定の申込書に
住所、名前、電話番号、学年・年齢、保護者名、
まち活マッチファンクラブ会員ナンバー(会員の場合)
を記入のうえ、ロクハ公園事務所受付まで持参もしくは
FAXで送付してください
FAX番号→077-564-4152
観察会、里親募集ともに
〇問合せ
草津市公園事務所(ロクハ公園内)
〒525-0047 草津市追分七丁目11番2号
電話077-564-3838
ホームページ「ロクハ公園」で検索
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 17:55
│お知らせ・お役立ち情報