2015年08月05日
8/27~29,9/28.29みずすまし(生物環境)アドバイザー研修会
滋賀県では、環境と調和した農業・農村の実現を目指し、「みずすまし構想」を基本に、住民との連携のもと、水質や生態系、景観の保全に配慮した農業農村整備事業を推進しています。
また、平成27年度から法制化された「世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策」 では、地元組織が環境保全活動に取り組むこととなっており、この対策を効果的かつ継続的に推進するためには農村環境を保全するリーダーの育成や事業担当者の生物環 境にかかわる知識の習得が求められています。
このことから、リーダーや専門家として農村環境の保全活動に取り組む方を対象として、植物分類・植生、魚類、両生・爬虫類等について、講義や野外実習、室内実習を行い理論や調査法、基礎知識を習得するための研修会を実施します。
◇植物分類・植生コース【3日間】
〇日時:平成27年8月27日(木)28日(金)29日(土)8:30~
〇場所:東近江市林町601番地
滋賀県土地改良事業団体連合会3階研修室並びに愛知川河畔林周辺
〇内容:生態系保全に関する専門知識・技術を習得したい方や関心がある方を対象に、植物分類・植生学について、理論や調査法、基礎・応用知識の習得のために実習を中心とした研修会を実施します。
〇講師等:小林 圭介 氏(滋賀県立大学名誉教授)
垰田 宏 氏 (元森林総合研究所 研究管理官)
〇参加費:5,000円 (学生4,000 円)
◇魚類、両生・爬虫類コース【2日間】
〇日時:平成27年9月28日(月)29日(火)8:30~
〇場所:東近江市林町601番地
滋賀県土地改良事業団体連合会3階研修室並びに愛知川周辺水路、近江八幡市島周辺
〇内容:
生態系保全に関する専門知識・技術を習得したい方や関心がある方を対象に、魚類、両生・爬虫類について調査方法や解剖と同定、生態と環境基礎等を実習をとおし、知識の習得するために研修会を実施します。
〇講師等:前畑 政善 氏(神戸学院大学人文学部教授)
松井 正文 氏 (京都大学名誉教授)
〇参加費:5,000円 (学生4,000 円)
〇募集対象:
・生態系保全の専門知識・技術を習得したい方
・その他研修内容に関心がある学生・一般社会人等
・各コース約30名。
◇主催:滋賀自然環境研究会、滋賀県土地改良事業団体連合会
◇共催:滋賀県
<お申し込み・お問い合わせ先>
滋賀県土地改良事業団体連合会(水土里ネット滋賀)企画環境課
TEL:0748-42-7144 FAX:0748-42-5574
E-mail:s.osaki@midorinet-shiga.com
また、平成27年度から法制化された「世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策」 では、地元組織が環境保全活動に取り組むこととなっており、この対策を効果的かつ継続的に推進するためには農村環境を保全するリーダーの育成や事業担当者の生物環 境にかかわる知識の習得が求められています。
このことから、リーダーや専門家として農村環境の保全活動に取り組む方を対象として、植物分類・植生、魚類、両生・爬虫類等について、講義や野外実習、室内実習を行い理論や調査法、基礎知識を習得するための研修会を実施します。
◇植物分類・植生コース【3日間】
〇日時:平成27年8月27日(木)28日(金)29日(土)8:30~
〇場所:東近江市林町601番地
滋賀県土地改良事業団体連合会3階研修室並びに愛知川河畔林周辺
〇内容:生態系保全に関する専門知識・技術を習得したい方や関心がある方を対象に、植物分類・植生学について、理論や調査法、基礎・応用知識の習得のために実習を中心とした研修会を実施します。
〇講師等:小林 圭介 氏(滋賀県立大学名誉教授)
垰田 宏 氏 (元森林総合研究所 研究管理官)
〇参加費:5,000円 (学生4,000 円)
◇魚類、両生・爬虫類コース【2日間】
〇日時:平成27年9月28日(月)29日(火)8:30~
〇場所:東近江市林町601番地
滋賀県土地改良事業団体連合会3階研修室並びに愛知川周辺水路、近江八幡市島周辺
〇内容:
生態系保全に関する専門知識・技術を習得したい方や関心がある方を対象に、魚類、両生・爬虫類について調査方法や解剖と同定、生態と環境基礎等を実習をとおし、知識の習得するために研修会を実施します。
〇講師等:前畑 政善 氏(神戸学院大学人文学部教授)
松井 正文 氏 (京都大学名誉教授)
〇参加費:5,000円 (学生4,000 円)
〇募集対象:
・生態系保全の専門知識・技術を習得したい方
・その他研修内容に関心がある学生・一般社会人等
・各コース約30名。
◇主催:滋賀自然環境研究会、滋賀県土地改良事業団体連合会
◇共催:滋賀県
<お申し込み・お問い合わせ先>
滋賀県土地改良事業団体連合会(水土里ネット滋賀)企画環境課
TEL:0748-42-7144 FAX:0748-42-5574
E-mail:s.osaki@midorinet-shiga.com
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:40
│お知らせ・お役立ち情報