2015年09月03日
9/26 第22回世界アルツハイマーデー記念講演会 in大津
「認知症になっても、住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために」
公益社団法人認知症の人と家族の会滋賀県支部が主催し、滋賀県・大津市等が共催となっている標記講演会につきまして、下記のとおりお知らせさせていただきますので、ぜひご参加ください。
〇日時:2015年9月26日(土曜日)13時30分から16時30分 (13時開場)
〇会場:龍谷大学 瀬田キャンパス8号館103号室
郵便番号520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5(TEL077-543-5111)
〇内容:
◆基調講演「ともに暮らせるまちづくり~認知症医療の側面から~」
[講師]
青木 浄亮 氏(医療法人社団瀬田川病院 院長代行)
◆パネルディスカッション「認知症になっても大丈夫、楽しく暮らせるために!」
[助言者]
青木 浄亮 氏(医療法人社団瀬田川病院 院長代行)
[進行]
高松 智画 氏(龍谷大学社会学部臨床福祉学科 准教授)
[パネリスト]
北村 拓人 氏(大津市介護サービス事業者連絡協議会 会長)
扇田 宗親 氏(大津市認知症キャラバン・メイト連絡協議会 代表)
濱上 末男 氏(桜谷パークタウン自治会 会長)
青木 雅子 氏(公益社団法人認知症の人と家族の会 滋賀県支部代表)
※その他相談、展示
認知症の介護相談および排泄ケアの専門相談員「おむつフィッター」による、様々な種類のおむつ類の展示やアドバイスも行います。
〇定員・対象・受講料:
◆400名(先着順)
◆どなたでもお申し込み・ご参加いただけます
◆受講料は無料です
〇申込締切:2015年9月11日(金曜日)必着
〇主催:公益社団法人認知症の人と家族の会滋賀県支部
〇共催:滋賀県、大津市、大津市認知症キャラバン・メイト連絡協議会
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/ed00/20150714.html
<お問い合わせ先>
公益社団法人認知症の人と家族の会滋賀県支部
郵便番号525-0072 草津市笠山七丁目8-138 滋賀県立長寿社会福祉センター内
電話・ファックス:077-567-4565
(電話は月曜日~金曜日10時から15時までにお願いいたします)
Eメール:kazokusiga@ares.eonet.ne.jp
公益社団法人認知症の人と家族の会滋賀県支部が主催し、滋賀県・大津市等が共催となっている標記講演会につきまして、下記のとおりお知らせさせていただきますので、ぜひご参加ください。
〇日時:2015年9月26日(土曜日)13時30分から16時30分 (13時開場)
〇会場:龍谷大学 瀬田キャンパス8号館103号室
郵便番号520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5(TEL077-543-5111)
〇内容:
◆基調講演「ともに暮らせるまちづくり~認知症医療の側面から~」
[講師]
青木 浄亮 氏(医療法人社団瀬田川病院 院長代行)
◆パネルディスカッション「認知症になっても大丈夫、楽しく暮らせるために!」
[助言者]
青木 浄亮 氏(医療法人社団瀬田川病院 院長代行)
[進行]
高松 智画 氏(龍谷大学社会学部臨床福祉学科 准教授)
[パネリスト]
北村 拓人 氏(大津市介護サービス事業者連絡協議会 会長)
扇田 宗親 氏(大津市認知症キャラバン・メイト連絡協議会 代表)
濱上 末男 氏(桜谷パークタウン自治会 会長)
青木 雅子 氏(公益社団法人認知症の人と家族の会 滋賀県支部代表)
※その他相談、展示
認知症の介護相談および排泄ケアの専門相談員「おむつフィッター」による、様々な種類のおむつ類の展示やアドバイスも行います。
〇定員・対象・受講料:
◆400名(先着順)
◆どなたでもお申し込み・ご参加いただけます
◆受講料は無料です
〇申込締切:2015年9月11日(金曜日)必着
〇主催:公益社団法人認知症の人と家族の会滋賀県支部
〇共催:滋賀県、大津市、大津市認知症キャラバン・メイト連絡協議会
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/ed00/20150714.html
<お問い合わせ先>
公益社団法人認知症の人と家族の会滋賀県支部
郵便番号525-0072 草津市笠山七丁目8-138 滋賀県立長寿社会福祉センター内
電話・ファックス:077-567-4565
(電話は月曜日~金曜日10時から15時までにお願いいたします)
Eメール:kazokusiga@ares.eonet.ne.jp
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 08:27
│お知らせ・お役立ち情報