2015年09月18日
10/14 「クラウドファンディングの企画立案」
「クラウドファンディングの企画立案」のセミナーとワークショップを開催します。
最近、新たな企画を商品化するための手法として注目されているのが “クラウドファンディング”です。
資金調達のみならず顧客獲得、マーケティング等に活用できるのが特徴で、先日、クラウドファンディングセミナーを開催したところです。
新商品・サービスの開発事例はとても参考になりました。
事例として・店舗・新商品・サービス開発・古民家の活用など多岐にわたります。
今回、お考えの新商品の企画をクラウドファンディングとして企画立案するための学びとワークショップを行います。
講師は、(株)サイバーエージェント・クラウドファンディングのキュレーターの菊地 凌輔 氏です。
ご参加おまちしております。
○日時:2015年10月14日(水)13:30~17:00
○場所コラボしが3階 中会議室1
○内容:
◆キュレーターから学ぶクラウドファンディングの企画立案
(株)サイバーエージェント・クラウドファンディング
キュレーター 菊地 凌輔 氏
◆ワールドカフェの手法で、立案した企画のブラッシュアップ
(公財)滋賀県産業支援プラザ
創業支援グループ主査 舩越 英之
○定員:各40名※定員になりしだい締め切ります
○参加料:無料
○対象者:
県内在住、または県内で事業を行っている個人クリエイター、クリエイティブ企業、県内に事業所をもつ製造業者等
○主催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
○協力:滋賀クリエイターズ協会
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20151014/
<お問い合わせ先>
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ創業支援グループ 舩越・徳久
TEL:077-511-1412
FAX:077-511-1418
E-mail:in@shigaplaza.or.jp
最近、新たな企画を商品化するための手法として注目されているのが “クラウドファンディング”です。
資金調達のみならず顧客獲得、マーケティング等に活用できるのが特徴で、先日、クラウドファンディングセミナーを開催したところです。
新商品・サービスの開発事例はとても参考になりました。
事例として・店舗・新商品・サービス開発・古民家の活用など多岐にわたります。
今回、お考えの新商品の企画をクラウドファンディングとして企画立案するための学びとワークショップを行います。
講師は、(株)サイバーエージェント・クラウドファンディングのキュレーターの菊地 凌輔 氏です。
ご参加おまちしております。
○日時:2015年10月14日(水)13:30~17:00
○場所コラボしが3階 中会議室1
○内容:
◆キュレーターから学ぶクラウドファンディングの企画立案
(株)サイバーエージェント・クラウドファンディング
キュレーター 菊地 凌輔 氏
◆ワールドカフェの手法で、立案した企画のブラッシュアップ
(公財)滋賀県産業支援プラザ
創業支援グループ主査 舩越 英之
○定員:各40名※定員になりしだい締め切ります
○参加料:無料
○対象者:
県内在住、または県内で事業を行っている個人クリエイター、クリエイティブ企業、県内に事業所をもつ製造業者等
○主催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
○協力:滋賀クリエイターズ協会
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20151014/
<お問い合わせ先>
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ創業支援グループ 舩越・徳久
TEL:077-511-1412
FAX:077-511-1418
E-mail:in@shigaplaza.or.jp
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:06
│お知らせ・お役立ち情報