2016年03月13日
4/14 トヨタNPOカレッジ「カイケツ」受講生募集
トヨタ財団は5月、トヨタの組織マネジメント「問題解決」を学んでいただく連続講座「トヨタNPO カレッジ『カイケツ』」(全6 回)を開講します。トヨタNPO カレッジ「カイケツ」で学ぶのは、トヨタ自動車の「問題解決」という考え方・手法。トヨタ自動車では、新入社員の時からこの考え方・手法を学びます。この「問題解決」は、生産現場だけでなくあらゆる組織や事業に応用可能で、NPO にも活用していただけると考え、連続講座を企画しました。
受講者は、社会課題の解決に取り組むNPO 等の非営利組織に所属している方が対象です。事業を進めていくうえで直面している問題を解決していく力を身に付けてもらい、地域や社会の課題解決の担い手として、より大きな成果を出していただくことを期待しています。
【講座概要】
◇開催場所・ ウインクあいち(WINC AICHI)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4 丁目4-38
◇参加条件・学んだことを自身の現場で実践し、課題を解決できる方。
・基本的には全回参加できる方。ただし、やむを得ない
場合は同組織から代理の方が参加されてもかまいません。
・所属組織の法人格の種別・有無は問いません。
◇参加費・無料
◇定員・30名
(定員に限りがあるため、各組織1名限定とさせていただきます。)
◇申込方法・用紙をダウンロードし、必要事項を記入のうえメールにて
お送りください。その際、メールのタイトルは「カイケツ講座
申し込み」としてください。
◇申込締切・」2016年4 月14 日(木)
◇参加通知・申込用紙の記載内容に基づき選考をさせていただきます。
参加の可否は4月末にメールにて通知いたします。
【講座プログラム】
第1回 2016年5月19日(木)13時-17時(終了後懇親会)
・ガイダンス、参加者自己紹介
・「トヨタの問題解決概要」講義
講師 古谷健夫氏(トヨタ自動車㈱業務品質改善部 主査)
その他、NPOマネジメントやNPOを取り巻く社会環境等について
の講義も予定
第2回 2016年5月20日(金)10時-15時
・グループワーク
・個別指導「テーマ(取り組む業務上の課題)の選定」
・講義「現状把握の検討」
第3回 2016年6月16日(木)13時-17時
・グループワーク
・個別指導 「現状把握」
・講義「目標設定・要因解析の検討」
第4回 2016年7月14日(木)13時-17時
・グループワーク
・個別指導「要因解析」
・講義「対策立案の検討」
第5回 2016年8月18日(木)13時-17時
・グループワーク
・個別指導「A3レポートの発表」
・講義「対策実施・効果確認の検討」
第6回 2016年12月16日(金)13時-17時
・成果発表会
【お問い合わせ】トヨタ財団国内助成プログラム(喜田、大澤、加藤)
Tel:03-3344-1701 Fax:03-3342-6911
※ 詳しくは、
https://www.toyotafound.or.jp/kaiketsu/index.html をご覧下さい
(申し込み用紙も上記URLから入っていただけます)
受講者は、社会課題の解決に取り組むNPO 等の非営利組織に所属している方が対象です。事業を進めていくうえで直面している問題を解決していく力を身に付けてもらい、地域や社会の課題解決の担い手として、より大きな成果を出していただくことを期待しています。
【講座概要】
◇開催場所・ ウインクあいち(WINC AICHI)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4 丁目4-38
◇参加条件・学んだことを自身の現場で実践し、課題を解決できる方。
・基本的には全回参加できる方。ただし、やむを得ない
場合は同組織から代理の方が参加されてもかまいません。
・所属組織の法人格の種別・有無は問いません。
◇参加費・無料
◇定員・30名
(定員に限りがあるため、各組織1名限定とさせていただきます。)
◇申込方法・用紙をダウンロードし、必要事項を記入のうえメールにて
お送りください。その際、メールのタイトルは「カイケツ講座
申し込み」としてください。
◇申込締切・」2016年4 月14 日(木)
◇参加通知・申込用紙の記載内容に基づき選考をさせていただきます。
参加の可否は4月末にメールにて通知いたします。
【講座プログラム】
第1回 2016年5月19日(木)13時-17時(終了後懇親会)
・ガイダンス、参加者自己紹介
・「トヨタの問題解決概要」講義
講師 古谷健夫氏(トヨタ自動車㈱業務品質改善部 主査)
その他、NPOマネジメントやNPOを取り巻く社会環境等について
の講義も予定
第2回 2016年5月20日(金)10時-15時
・グループワーク
・個別指導「テーマ(取り組む業務上の課題)の選定」
・講義「現状把握の検討」
第3回 2016年6月16日(木)13時-17時
・グループワーク
・個別指導 「現状把握」
・講義「目標設定・要因解析の検討」
第4回 2016年7月14日(木)13時-17時
・グループワーク
・個別指導「要因解析」
・講義「対策立案の検討」
第5回 2016年8月18日(木)13時-17時
・グループワーク
・個別指導「A3レポートの発表」
・講義「対策実施・効果確認の検討」
第6回 2016年12月16日(金)13時-17時
・成果発表会
【お問い合わせ】トヨタ財団国内助成プログラム(喜田、大澤、加藤)
Tel:03-3344-1701 Fax:03-3342-6911
※ 詳しくは、
https://www.toyotafound.or.jp/kaiketsu/index.html をご覧下さい
(申し込み用紙も上記URLから入っていただけます)
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:02
│お知らせ・お役立ち情報