2016年10月07日
10/21開校「まちエネ大学」滋賀・米原スクール受講者の募集について
再生可能エネルギーを活用した地域経済の活性化や課題解決型の地域づくりを担う地域人材を育成する実践型スクールである「まちエネ大学」(主催:経済産業省資源エネルギー庁)について、本年度の全国8つの開催地域の1つに、滋賀県米原市が採択されました。
このたび、滋賀・米原スクールにおける全5回の講座日程とカリキュラムが決定し、受講者募集が開始されましたので、お知らせします。
地域資源を活かした再エネ事業や地域再生に関心のある方は、ぜひお申し込みください。
【日 時】平成28年10月21日(金) 開校 14:00~17:00(開場13:30)
【会 場】米原公民館2AB研修室(米原市下多良3-3) ※開校日のみ
【定 員】50名(先着/要事前申込み)
【受講料】無料 ※テキスト代のみ(3,000円/2回目に購入)
【全体プログラム】
○第1回 平成28年10月21日(金)
「地域資源の活かし方を学んで、地域の可能性を探ろう」
○第2回 平成28年11月11日(金)
「再エネを活用した地域課題の解決を学ぶ」
○第3回 平成28年12月 2日(金)
「地域協働型事業をどう組み立てるか」
○第4回 平成29年 1月20日(金)
「事業化におけるファイナンス・事業リスクを学ぶ」
○第5回 平成29年 2月17日(金)
「再エネ事業プラン成果発表」
【主 催】経済産業省資源エネルギー庁
【協 力】滋賀県、米原市、滋賀銀行
【問い合わせ・受講申込み等】
まちエネ大学事務局((株)TREE内) TEL 050-3735-8600
※受講申込みなど詳細については、以下のホームページをご覧ください。
http://www.greenpower.ws/localschools/maibara0919
まちエネ大学とは・・
再生可能エネルギーを活用した地域経済の活性化や課題解決型の地域づくりを担う地域人材を育成する実践型スクールです。平成25年度から全国で15ヵ所、延べ500人以上が受講し、60を超える再エネ事業プランが生まれています。
まちエネ大学は、「再エネ×●●」による地域資源を活かしたまちづくり、災害に備えたコミュニティ単位でのエネルギー自給など、地元に根差した地域の再エネ事業のスタートをお考えの方に最適です。どなたでもご参加いただけます。
このたび、滋賀・米原スクールにおける全5回の講座日程とカリキュラムが決定し、受講者募集が開始されましたので、お知らせします。
地域資源を活かした再エネ事業や地域再生に関心のある方は、ぜひお申し込みください。
【日 時】平成28年10月21日(金) 開校 14:00~17:00(開場13:30)
【会 場】米原公民館2AB研修室(米原市下多良3-3) ※開校日のみ
【定 員】50名(先着/要事前申込み)
【受講料】無料 ※テキスト代のみ(3,000円/2回目に購入)
【全体プログラム】
○第1回 平成28年10月21日(金)
「地域資源の活かし方を学んで、地域の可能性を探ろう」
○第2回 平成28年11月11日(金)
「再エネを活用した地域課題の解決を学ぶ」
○第3回 平成28年12月 2日(金)
「地域協働型事業をどう組み立てるか」
○第4回 平成29年 1月20日(金)
「事業化におけるファイナンス・事業リスクを学ぶ」
○第5回 平成29年 2月17日(金)
「再エネ事業プラン成果発表」
【主 催】経済産業省資源エネルギー庁
【協 力】滋賀県、米原市、滋賀銀行
【問い合わせ・受講申込み等】
まちエネ大学事務局((株)TREE内) TEL 050-3735-8600
※受講申込みなど詳細については、以下のホームページをご覧ください。
http://www.greenpower.ws/localschools/maibara0919
まちエネ大学とは・・
再生可能エネルギーを活用した地域経済の活性化や課題解決型の地域づくりを担う地域人材を育成する実践型スクールです。平成25年度から全国で15ヵ所、延べ500人以上が受講し、60を超える再エネ事業プランが生まれています。
まちエネ大学は、「再エネ×●●」による地域資源を活かしたまちづくり、災害に備えたコミュニティ単位でのエネルギー自給など、地元に根差した地域の再エネ事業のスタートをお考えの方に最適です。どなたでもご参加いただけます。
タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:30
│お知らせ・お役立ち情報