2016年11月15日
11/139NPO事務力講座 労務編」を開催しました!
こんにちは。スタッフの牧野です。
先日11月13日(日)に、当センターのふらっとルームにて、「NPO事務力講座 労務編」を開催しました。
当日参加者は9名。ちょうどイベントと重なっている方などで欠席が少し多い講座となりました。

今回の講座では、雇用と給与計算についてお話しさせていただきました。
「職員」ってどんな人のことを指すのか。
職員を雇うとどんな手続きをしないといけないのか。
労働保険・社会保険 などなど。
NPO法人も雇用に関しては、他の一般企業と一緒で、社会保険や雇用保険の加入、有給休暇の付与、労働基準法で義務付けられている書類の作成などが必要となります。
特に有給休暇については、フルタイム勤務の職員さんだけが対象なのではなく、パート職員さんにも労働状況に応じて付与しないといけないんです。これについては、個人的にはアルバイトの時に誰か教えてくれたら!と思ったことがあります。
この付与日数については、それぞれ状況に応じて違うので、わからない時は労働基準監督署にぜひ聞いてください。私も以前相談しましたが、本当に丁寧に教えてくれて、こういう機関ではめずらしいなぁと思ったことがあります。
最後、参加者のみなさんに、フルタイムの人、週4日の人、他にメインで働く事業所がある方など色々なパターンの給与計算をしていただきました。

※給与計算中です。
ワークの解説では、社会保険ってどうやって保険料が決まるのか、また保険料は労使折半であること、通勤手当の課税・非課税について、所得税の甲と乙についてなどをお話しさせていただきました。
お給料をもらっていると毎月給与明細をもらうと思いますが、それをまじまじと確認する方は少ないと思います。が、一度ご自身の明細を確認して、社会保険料としていくら自分は負担しているのか、、所得税っていくらなのか見てみてください。
実際に手元にもらえる金額も大切ですが、給与としてはいくらもらっているのか、またその中からどんな項目でいくら引かれているのか知ることも大切かと思います。
この「労務編」で3回開催した「NPO事務力講座」は終了です。
それぞれの講座にご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました<(_ _)>
また来年度も引き続き開催をしたいと思っておりますので、今回ご参加いただけなかったみなさまにはぜひ次回ご参加いただければうれしいです!!
先日11月13日(日)に、当センターのふらっとルームにて、「NPO事務力講座 労務編」を開催しました。
当日参加者は9名。ちょうどイベントと重なっている方などで欠席が少し多い講座となりました。
今回の講座では、雇用と給与計算についてお話しさせていただきました。
「職員」ってどんな人のことを指すのか。
職員を雇うとどんな手続きをしないといけないのか。
労働保険・社会保険 などなど。
NPO法人も雇用に関しては、他の一般企業と一緒で、社会保険や雇用保険の加入、有給休暇の付与、労働基準法で義務付けられている書類の作成などが必要となります。
特に有給休暇については、フルタイム勤務の職員さんだけが対象なのではなく、パート職員さんにも労働状況に応じて付与しないといけないんです。これについては、個人的にはアルバイトの時に誰か教えてくれたら!と思ったことがあります。
この付与日数については、それぞれ状況に応じて違うので、わからない時は労働基準監督署にぜひ聞いてください。私も以前相談しましたが、本当に丁寧に教えてくれて、こういう機関ではめずらしいなぁと思ったことがあります。
最後、参加者のみなさんに、フルタイムの人、週4日の人、他にメインで働く事業所がある方など色々なパターンの給与計算をしていただきました。
※給与計算中です。
ワークの解説では、社会保険ってどうやって保険料が決まるのか、また保険料は労使折半であること、通勤手当の課税・非課税について、所得税の甲と乙についてなどをお話しさせていただきました。
お給料をもらっていると毎月給与明細をもらうと思いますが、それをまじまじと確認する方は少ないと思います。が、一度ご自身の明細を確認して、社会保険料としていくら自分は負担しているのか、、所得税っていくらなのか見てみてください。
実際に手元にもらえる金額も大切ですが、給与としてはいくらもらっているのか、またその中からどんな項目でいくら引かれているのか知ることも大切かと思います。
この「労務編」で3回開催した「NPO事務力講座」は終了です。
それぞれの講座にご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました<(_ _)>
また来年度も引き続き開催をしたいと思っておりますので、今回ご参加いただけなかったみなさまにはぜひ次回ご参加いただければうれしいです!!
Webマーケティングセミナーに参加してきました!
3/1「ロジックモデル」と「社会的インパクト評価」を学びました
1/23「やさしい『非営利組織のマネジメント』講座」をおこないました
9/23 設立20周年記念事業を開催しました
12/4 市民活動フォーラム「古民家を活用した市民活動と地域蘇生」を開催しました
11/16 「地域づくり協議会の法人化に向けて」の講座をおこないました
3/1「ロジックモデル」と「社会的インパクト評価」を学びました
1/23「やさしい『非営利組織のマネジメント』講座」をおこないました
9/23 設立20周年記念事業を開催しました
12/4 市民活動フォーラム「古民家を活用した市民活動と地域蘇生」を開催しました
11/16 「地域づくり協議会の法人化に向けて」の講座をおこないました
Posted by 淡海ネットワークセンター at 16:40
│イベントレポート