2016年11月16日
オープンガバナンス滋賀「市民参加型の社会を考える」シンポジウムを開催
「オープンガバナンス」とは、地域の市民が主役となり行政がプラットフォームとなって豊かな地域コミュニティを作り上げる市民参加型社会の運用の新しい姿です。行政は、「データ」も「意思決定」もオープンにし、「実行」は市民と分担・協働していきます。
海外では、市民の行動経験や反応を踏まえて政策をデザインしていこう(イギリス)、予算の一部を市民に組んでもらおう(フランス・パリ市)といった動きも始まっています。これからの市民参加型社会が参考にすべき貴重な事例です。
そこで、これらの先進的な事例を参考とし、県民の皆さんとの対話・共感・協働のもと「開かれた県政の推進と多様な主体との協働連携」を推進することを目的にシンポジウムを開催します。
【日時】平成28年12月4日(日曜日) 13時30分から17時30分まで
【場所】ピアザ淡海3階大会議室(滋賀県大津市におの浜1-1-20)
【共催および協力】
(1)共催
滋賀県、滋賀県商工会議所連合会、滋賀県経済同友会、大津市、草津市、近江八幡市
(2)協力
東京大学公共政策大学院PadIT
【募集定員】150名(先着順)
【参加費】無料
【参加申込および申込締切(Fax、メール可)】
参加を希望される方は、「お名前」「ご連絡先お電話番号」「勤務先または所属団体」を、Faxまたはメールにより、平成28年12月1日(木曜日)までに、下記の機関または団体のいずれかにお申し込みください。
詳細はチラシ(PDF:1,420KB)のとおり。
【お申し込み先】
滋賀県県民生活部県民活動・協働推進室
TEL 077-528-3419、 FAX 077-528-4840、 E-mail npo@pref.shiga.lg.jp
滋賀県商工会議所連合会
TEL 077-511-1460、 FAX 077-523-3677、 E-mail info@shigacci.com
滋賀経済同友会
TEL 077-511-1450、 FAX 077-523-4131、 E-mail douyu25@s-douyu.jp
【問い合わせ先】
滋賀県 県民生活部 県民活動生活課 県民活動・協働推進室
〒520-8577大津市京町四丁目1番1号
TEL:077-528-3419 FAX:077-528-4840E-mail:npo@pref.shiga.lg.jp
ホームページ:http://www.pref.shiga.lg.jp/c/katsudo/kyodonet/

海外では、市民の行動経験や反応を踏まえて政策をデザインしていこう(イギリス)、予算の一部を市民に組んでもらおう(フランス・パリ市)といった動きも始まっています。これからの市民参加型社会が参考にすべき貴重な事例です。
そこで、これらの先進的な事例を参考とし、県民の皆さんとの対話・共感・協働のもと「開かれた県政の推進と多様な主体との協働連携」を推進することを目的にシンポジウムを開催します。
【日時】平成28年12月4日(日曜日) 13時30分から17時30分まで
【場所】ピアザ淡海3階大会議室(滋賀県大津市におの浜1-1-20)
【共催および協力】
(1)共催
滋賀県、滋賀県商工会議所連合会、滋賀県経済同友会、大津市、草津市、近江八幡市
(2)協力
東京大学公共政策大学院PadIT
【募集定員】150名(先着順)
【参加費】無料
【参加申込および申込締切(Fax、メール可)】
参加を希望される方は、「お名前」「ご連絡先お電話番号」「勤務先または所属団体」を、Faxまたはメールにより、平成28年12月1日(木曜日)までに、下記の機関または団体のいずれかにお申し込みください。
詳細はチラシ(PDF:1,420KB)のとおり。
【お申し込み先】
滋賀県県民生活部県民活動・協働推進室
TEL 077-528-3419、 FAX 077-528-4840、 E-mail npo@pref.shiga.lg.jp
滋賀県商工会議所連合会
TEL 077-511-1460、 FAX 077-523-3677、 E-mail info@shigacci.com
滋賀経済同友会
TEL 077-511-1450、 FAX 077-523-4131、 E-mail douyu25@s-douyu.jp
【問い合わせ先】
滋賀県 県民生活部 県民活動生活課 県民活動・協働推進室
〒520-8577大津市京町四丁目1番1号
TEL:077-528-3419 FAX:077-528-4840E-mail:npo@pref.shiga.lg.jp
ホームページ:http://www.pref.shiga.lg.jp/c/katsudo/kyodonet/

タグ :お知らせ・お役立ち情報
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内
平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等について
琵琶湖と共生する農林水産業 「日本農業遺産」認定 報告会のご案内
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:58
│お知らせ・お役立ち情報